老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

案山子祭り

2019-04-05 17:30:32 | 日記

昨年、偶然通りかかった熊本県天草の宮地嶽で案山子祭りを見て、その多さに驚いたが、今年も案山子祭りが始まったとニュースで聞いた。

早速4日に見に行く計画だったが、2日早朝、隣から今日行こうと電話があり、予約していた首のリハビリの日時変更などして、出かけた。

首には、用心のため頸椎カラーをまいて行った。普段は、余程痛いな~と言うときだけ巻いているが、長時間、車に乗るので用心した。

高速道路で宇城まで行き不知火町で、紬の洋服のあるお店に行った。物もいいけど値段も良いお店である。

狭いところだが沢山ある。いろいろ見ていると目についたのは、手が出そうもない25万円と言うワンピース。もう見なくてもいい。

そこへ割と小柄なご婦人が見えた。数分経つと売れた。驚いた。売れるものだね~。買う人もいるものだな~。馴染みのお客さんのようだった。

サテ、そこから案山子の居るところまで南下する。

昨年より増えて、今年は420体とか聞いた。オリンピックの話題が賑やかになってきているのでだろうか、競技をしている案山子ができていた。

 聖火リレーや点火しようとしているところと見受けた。 

走ってきてるのもある。アレ? 人も混じって走っているようだ。

  観客も一杯だ。 

くまモンも来ているヨ。 

 

普通に日常の様子を作った案山子も 昔の農作業をしている案山子も沢山いた。

1時間ほど、此処で遊びハンヤ節で知られる牛深の港へ急ぎ帰路についた。

ではまた、お会いしましょう

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする