春5月に床下補修工事の外基礎部分をやっていたが、今回は先月28日に中基礎をやってもらった。基礎にヒビが入っているというので依頼した。
もともと、全部一緒に見積もりを出してきたのを、そんなお金は有りませぬと断って、「では半分ずつではどうですか」との会話のやり取りで仕方がないと、2回に分けて工事をしてもらった。
どころが、今回工事に来た人は、真面目にやってくれたが時間がかかり、夕方6時までやったが1日で終わらず、次の日も午前中仕事して終わった。
思えば前回は2人で来て午前中外基礎をやった。今回は1人で中基礎をやったので、そんなものかなと思った。おまけに、床下にはかなりの湿気取りも敷いてあるのでやりにくかったと思った。
真面目にやれば時間がかかる。適当にチャチャッとやれば、ある程度時間の短縮はあるかもしれない。用いる材料も見積もりよりたくさん要ったようだった。
見積もりの段階で、少し小さく計算してあったそうだ。これって、仕事を取るためですかね?予算の通りにやれば、仕事が雑になるってことか?
兎に角、やっと気になっていたことが終わった。
もう、やらない。後10年、欲を言えば15年、家ももてばいい、そうすれば住人たる私の方が消えてしまうから、この家は解けばいいと考えている。
この歳になると、いろいろ考えることも若い時とは異なるものが出て来て悩むことになる。これも人生。先輩たちも、こんなことを心配したり考えたのだろう。
ではまた、お会いしましょう
見えない部分は、なんだか業者のいいなりのようで、本当かなと思ったりもします。
その点、マンションはいいように思います。
かと言って、今更替えることもできませんので、
手を入れ乍ら暮らすしかないです。
私も以前の戸建ての時に、屋根・壁・庭木とかの修繕が続き、マンションに移りました。
こちらも今年、大規模修繕になりましたが、管理組合主体でしたので助かりました。
でも庭のある家が懐かしいです。
osumiさん、その職人さんは、まだ経験が浅かったのかもしれえませんねぇ。
敷居に、障子が良く滑るようにしくテープも有りますね。
私宅は、障子を張り替えてもらった時、そのテープを張ってもらったら、良く滑りますが、ちょっと高かったです。
自分で買ってきて貼れば済むことでした。
我が家に来た人もそうでしたが、仕事は真面目にやってました。
正直で不器用なのでしょうと思いました。
調子よく誤魔化しができないのでしょう。
ひょっとしたら、osumiさんの所に来た人も、そんな人だったかもと言うことも考えられますね。
慣れぬ建具屋さんが必死で調整してくれた引き戸(障子)は敷居がざらざらですべりが悪い。
紙ヤスリでこすらないと、と思っています。
「年金生活だから、高かったらしないよ」と言ったので
安くて乱雑だったのかしらと思ったり
慣れてないのかなと思ったりしました。
昨年、襖、障子の張り替え、調節などの
お店を一人でオープンしました若い職人さんでした。
そんじょ其処らにはありませぬ。故に、手入れして維持すべきとご主人様に賛成します。
旧い家というのは、柱など肝心なところがしっかりしていて、最近の家とは比べ物になりません。
木の強さは、千年も続くそうですね。初めはだんだん強くなっていくとテレビで見たことがあります。
手入れなさるのは大変でしょうが、気張って次代へ渡せば安心ですね。
その方が契約を取りやすいからでしょう。
でも、実際仕事をする人は、粗くやるわけにはいかないでしょう。
適当では困るから、工事の人にはいいました。真面目な人でした。
追加の請求は有りませんでした。
危ない家には住めませんしね。
残すべき人間もいませんので、残額0でいいのですが、命の長さが分かりませぬゆえ困ります。
ひまわりさんも、どちらが先かと言っていらっしゃいますよね、
私も何をするにも、最近は自分の残り時間との関係を考えてしまいます。
そうですね・・・今を良く暮らさねばなりませんね、そのための投資。
そうしましょう。(幾らか、諦めですけど、、)
何百年の家を改築してます。
屋根がシッカリしているので、また100年は持つそうです。でも、アチコチ不具合が出ます。
壊して新築の方がどんなに楽だったかって思います。
しかし、文化財ではないけれど、旧い家を壊せなかったと主人は言います。義父もそうだったんでは?
伸びやかに暮らせますが、冬は寒く夏は暑いです。
全室エアコンなんてできませんもの。
母屋続きの離れ5部屋を壊す工事も待ってます。数年内に、そこまでやって!次代へ渡します。
「見積もりの段階で、少し小さく計算してあった」とのこと、
追加の請求が あったのですか ?
家を構えていると いろいろ気になる事が 出て来ますよね
どちらが先か? 何時も頭を過ります
その時 今が快適ならそれでよし
明日旅立っても後悔しない なんて屁理屈を言いつつ
電気製品などの買い替えや家の手入れををしています
>兎に角、やっと気になっていたことが終わった
良かったですね これで安心でしょう