老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

今年の紫陽花ロード

2021-06-09 16:35:43 | 思うこと

写真のことは、長いこと忘却の彼方にいってしまっていた。

不図、思い出して、今日は忙中閑ありの午前中だ、紫陽花ロードの様子はどうだろう、もう終わったかもしれないけど行ってみようかの気になった。

善は急げ!

ところがどうだ例年通りのはずだった。

紫陽花ロードの始まる辺りは、そこそこ咲いていた。もっと奥の方がもっときれいなのは知っているので、進んで行った。

しかし、両脇の紫陽花は既に切り詰めたのかと思うほど花はない。

おかしい切り詰めたにしては、高さも揃っていない。

途中、駐車場の入り口があり、以前は無かったので入って行った。

そこの目の前には急傾斜地に紫陽花の花がいっぱいだった。

細い道を上っていった。上からの眺めがこの様子。

 

急傾斜地を上る傍らにも色合いの違う花があり、わざわざ上ってきたのかと私を見てるようだった。 

疲れたと、下りていく途中、ヒョイと目についたのがこれ。 面白いと撮ってみた。

帰り道、人家の入り口に美しい花が見えたので車を停めようとしたそのとき、ちょうどこの家の方が戻ってこられた。

「撮らせてください」と声掛けをしたのだった。

「今年は、もう枝を切られたのですか」聞くと、「鹿にやられた。餌がないので鹿が出て来て食べられた。10年かかって、集落の皆で育てたのに、この有様になった、残念だ」と話された。だから、切ったのにしては高さも揃っていなかったのだと分かった。鹿の被害はあちこちで聞くが困ったものだ。

撮っていると、「さし木にしなさい、プランターでもいいよ」と、一枝切ってくださった。

私は育てらないがなぁ~と思いつつも、せっかくのご親切。ありがたくいただいて戻ることだった。

ではまた、お会いしましょう

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聞いてもらって一安心 | トップ | ウォーキングと洗濯 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわり)
2021-06-10 11:36:28
紫陽花も鹿の被害ですか?
何処も野生の動物に悩まされますね

斜面のアジサイ 広いですね
一枝の紫陽花 嬉しい心使いですね
返信する
Unknown (タカコ)
2021-06-10 12:29:48
色とりどりの紫陽花、
大きな花の紫陽花は、艶やかですね。
鹿は姿も美しく、神の従者(?)として大事にさててるけど、
近隣でも被害に悩まされてると聞きます。

紫陽花は着きやすいです。でも活けて楽しむだけでも^^
返信する
アジサイ (しまそだち)
2021-06-10 12:49:04
鹿が アジサイを食べる
葉は 人間には毒だそうですが、鹿には大丈夫なのかしら
昨日も 京都の町中 一番人気のスポットに鹿が 出て来たと話題でした

実は 私も アジサイを求めて散策したのですが
全然 見かけませんでした
施設の裏に 沢山咲く場所が あったのに 違う木が
植えられていました

勿忘草さんのアジサイ 濃い紅が 華やかです
返信する
ひまわりさんへ (勿忘草)
2021-06-10 19:57:03
駐車場に入った時、電気の通る線があったのです。
これも鹿が対象だったのかもですね。
ビックリです。そんな片田舎でもないのですから。

欲しがったわけでもないのですが、自分から持って行きなと切ってくださいました。
嬉しかったですね。
返信する
アジサイ (ゆり)
2021-06-10 20:02:14
こんばんは。

斜面のアジサイ綺麗です。

草取管理大変でしょうね。
でも下の方では鹿の被害ですか?
ガッカリされてる集落の方々のお気持ちがよくわかります。

アジサイ、ずっと水に入れて置くだけでも根が出てくるくらい丈夫です。
返信する
タカコさんへ (勿忘草)
2021-06-10 20:05:29
全体的には、花の最盛期をチョット過ぎてる感がありましたが、それでも綺麗でした。

鹿は増えますね。被害を受けてる地域がどんどん広がっています。
夜間の峠では、鹿を避けようとして事故したり、被害の形も色々です。

つきやすいですか。挿し木にするように、花はつけずに、その代わり葉も半分切ったりしてくださいました。
自分でやって、枯らしてしまうより誰かにあげようかと思案中です。
返信する
しまそだちさんへ (勿忘草)
2021-06-10 20:14:40
そうですか、葉は人間には毒ですか。
鹿は平気なのかもしれませんね。だってあれほどの量の紫陽花を食う尽くしているので、一晩や二晩のことではないでしょうから。

紫陽花から違う木に変わっていたということは、ウム、サテは鹿?思わず勘ぐってしまいました。

この紅の一枝を頂いたのです。無駄にはできない、もったいない!です。
返信する
ゆりさんへ (勿忘草)
2021-06-10 20:27:27
この斜面の花はギッシリでした。
凄い急斜面でした。流石の鹿も此処までは来れなかったのでしょう、全然被害が有りませんでした。
それより、人がどうやって、あの斜面に植えたのか、不思議なくらいでした。

水に入れておいて、根が出るのを待つことでしょうか。
一度、紫陽花ではありませんが、挿し木で生きるよといただいたものが有って、暫く上手に生きていました。
これはついたと思っていましたが、だんだん枯れました。
こんなふうで、私はどうしても植物を育てられませんの。何かが足りないのですね。
でも、やってみることでしょうかねぇ。
返信する
Unknown (osumi)
2021-06-11 15:51:42
昨年は、池田の久安寺まで紫陽花を見に行きました。
テレビでも紹介されていて流石にきれいでした。
池田も山の中にありますが、シカに食べられたと言う話しは聞いていません。
猿が偶に居ますが。

満開時に見れば見事だったでしょうね。
どこも旨い事斜面を利用して上手に咲かせていますネ。
返信する
osumiさんへ (勿忘草)
2021-06-12 08:29:52
おはようございます。
池田の久安寺って、存じませんが、鹿の害が有る所はまだ多くはないのでしょう。
こちらは、鹿の害、猿の被害なんてひどいです。
ちょっと田舎に行けば、害獣除けの電柵が張り巡らされています。

急斜面に、どうやって植えたのかと思いました。
もう少し早く行けばよかったと思うことでした。
返信する

コメントを投稿

思うこと」カテゴリの最新記事