このところ、テレビを点ければコロナ患者とかコロナウイルスの話をやっていて、怖さも怖し、されどまたかと言う風に疲れても来ていた。
いよいよ7都府県に緊急事態宣言が出された。ここでまた気は引き締まった。
とは言え、此処は田舎。本県にも患者3人発生ではあるが、危機感は7都府県の皆さんとは格段に違うだろう。
それでも、患者が他府県からウイルスを持ってきたと知った時は<何たること!>驚き、身はブルッと引き締まった。
今は、多くの人がマスクをしている。
マスクも商品は無いと聞き、何とか作った。初めは使い捨ての使用済みのマスクを見て、晒しで縫い、顎までしっかりかかった方が使いやすいと考えて、すっぽり包み、下の方は摘まんだ。
その後、100均で布を買い、数枚作った。既に友達にも欲しい人には上げたし、まだ作っているが、ひもが無い。ありあわせのゴムを使った。
100均に行ってるとき、店員さん同士が防霜などの多用途不織布シートを使って簡単なのを作ればいいと話していたのを聞き、それも買ってきた。
自宅でよく見たら、サイズが大きい。これなら使い捨てでも使いきれないくらいできるだろう。単に折るだけで、それにストキングの輪切りを耳かけに使用して使える。
困ったという人には、これを切ってやってもいい。
今日は出かける予定もない。以上の作業をやって過ごそう。
ではまた、お会いしましょう
何故こんなに長く不足が 続くのか不思議です
作ろうと一応材料はありますが
その不織布シートが 良いですね
¥100.-ショップにあるかしら
探してみましょ
マスクつくり 一応不足した時のため材料は用意しています
手つくりマスクをした方 チラホラ見はじめました
不織布ね これは気付きませんでした
したがって作る。
不織布、これはよかったと思います。
今日は早速、私より高齢の方に一枚分を切って持っていき、おり方を伝えて差し上げようと思っているところです。
今なら、他人が気づいてないかも。あるかもよ、です。
そうでしょう、ご心配をかけるかな?と思っていました。何だか気が乗らなくて・・・
昨日、行った手芸品材料店では、殆どの人が手作りマスクをつけていて、またその材料を求めていました。
マスク紐は、店に置かずネット販売のみだというので、戻ってパソコンから開いてみましたが、全て売り切れでした。
キッチンペーパーで作るのより丈夫そうですね。
ストッキングを切ったり、古いTシャツを(横)切っても良いようです。
先日、表をレースで縫ったマスクをつけている方に出会って、
思わず立ち止まって、すてきでしたよ。
表をレースで縫ったのですか、素敵だったでしょう。
レースがあるか店に電話してみようかしら、不図そう思いました。