テコンドー・オムスクール ブログ

テコンドー・オムスクールの日記

オムスクール公式HPはこちら
⇒http://www.omschool.jp/

全日本出場選手インタビュー 椿順子 編

2006-03-07 22:19:26 | インタビュー
今回は女子トゥル一段、女子マッソギライト級に出場した椿順子さんのコメントです。
記録 女子マッソギライト級 第三位

                  いっぱいのありがとう


まずは、オムスクール大応援団の皆さん、忙しい中応援に来て下さった方々、ありが
とうございました。
スタッフの皆さん、大変お疲れさまでした。

私は、今回の全日本大会が、トゥルは2度目、マッソギは3度目の出場となりました。
結果はもうご存知の通りです。

 ※ ※ ※ ※ ※

トゥルは、何といっても練習不足、、、というか、まだまだ自分のものになっていな
い。やってもやっても納得がいかないのです。
少ない練習時間の中で、私がやって来た事は、必ず“チョンジ”から始めて、“チュ
ンム”まで一通り行う事。それをしてからでなければ、一段のトゥルは始められない。
一段のトゥルに焦点をあてて練習し始めたのは、何と大会の二週間ほど前でした。
色帯のトゥルに納得できなかったから、、、。今もまだ、、、。
だから、初戦敗退は、当然の結果なのです。試合は終ってしまいましたが、これから
も、色帯のトゥルを大切に育てていって、クワンゲ・ポウン・ケベクに繋げていける
よう精進していこうと思います。
来年こそは、自分が納得できるトゥルをして、必ず表彰台に立ちたいと思います。

 ※ ※ ※ ※ ※

さて、マッソギはどうでしょう。
一試合目が不戦勝となり、初戦の相手は奈良岡さん!いきなりです。
彼女はわたしにとって、雲の上のひと。「あんな風に闘いたい」と願う憧れの人です。
身長は10センチ位ちがうし、体重もおそらく、、、。
結果は、圧倒的敗退、、、。でもやっていて、とても楽しかった。試合直後に、もう
「一度闘いたい!」と思いました。自分が小さいのを承知で、ライト級にエントリー
した甲斐があるというものです。
だから来年もう一度、全日本の舞台でがんばります。

 ※ ※ ※ ※ ※

私の年齢は、もうかなりの方が知っていると思います。
はっきり言って、ほとんどの方よりも年上です。あえてここでは発表しませんが、、、
もうそろそろ体力の限界?いえいえ、まだまだやれる事があるはずです。
まだやっていない事がたくさんあります。
10代・20代の人達のようにいかなくたって、まだ進化できるはず。
まだまだ走り続けます!
これからも、宜しくおねがいします!ペコリ。

 ※ ※ ※ ※ ※ 

最後に、毎週土曜日、貴重な時間を割いてご指導下さった厳先生、ありがとうござい
ました。
一緒に練習してくださった、荒川道場のみなさん・哲秀さん・佐藤さん・柴田さん・
オムスク-ルのみんな、大切な時間を共有できて幸せでした。

みなさん!いっぱいいっぱい、ありがとうございました!!!



全日本出場選手インタビュー 白石勝彦 編

2006-03-07 22:14:21 | インタビュー
今回は男子トゥル一段、団体戦に出場の白石勝彦さんです。
結果 団体戦 東東京チーム トゥル・マッソギ ダブル優勝



                   苦い思いでも貴重な思い出に…

 

今回の全日本は僕にとって、とても貴重で印象深いものとなりました。
トゥル一段の部と、団体チームのメンバーとして出場する事ができ、個人・団体共に初出場だったので、とても嬉しかったのですが、それ以上にプレッシャーの方が大きかったのです。
なぜか?団体チームのメンバーですよ!ご存知のとうり、僕以外は全日本常連メンバーなわけさ!!
そりゃープレッシャーの固まりよ!本当に!!
歳は一番上でもテコンドーでは、一番ぺーぺーですし。
しかも、なにを隠そう僕はトゥルを間違える常習犯だったのです。
よし!ガンバろう!!と思っていたら、追い打ちをかけるかのごとく、厳先生が一言「間違えるのは、今始まったことじゃないし前からだからな。でも間違えるとしたら、おまえしか居ないからな、しっかり頼みますよ」と、さらにプレッシャーをかけられました。
その時、ふと昔のことを思い出しました。それは6級の時の千葉大会のときでした。
主審は厳先生、トゥルはトサン。絶対に勝ってやると意気込み、試合が始まりました。順調にトゥルは進み、残る動作は二動作その時です!
事件発生!!トサンが何故かタングンに!?慌てて両足を揃え、アンヌンソ・ソンカル・ヨプテリギでトサン!!時既に遅し。あ゛~やっちまった~
当然結果は3対0で負け後で先生に言われた言葉が、何やってんのー!旗放り投げてやろうかと思ったよ!でした。
そんな事を思い出しつつ、足を引っ張らないようにガンバろうと、練習を重ねてきました。
最初はひどいもんで、僕一人、メンバーと色々なところで違いがあり、大変でした。なんとか細かい所を直し、必死についていった結果、見事団体トゥル優勝!さ・さらに、団体マッソギも優勝!!本当に嬉しかった。
それよりも、決勝戦のあの場面に立った事が、すっごく快感でしたね!
だって会場の全視線が集まるわけですよ!わかります?この気持ちよさ!ま、プレッシャーも凄くて、実は手が震えてたけど…
来年は個人戦であの場所に立ってやる!
大きい事言うと大変だけど、夢と目標は大きくないとね!
テコンドーだけじゃないですよ!
人生すべてね!
皆さんポジティブで頑張りましょう。
誰が言っていたか忘れましたが、プラス思考と思い込みは、とても大事だそうです。自然と運気が上がるそうですよ。
だから僕はプラス思考。例えば、僕はどちらかというとマッソギが苦手で、いつもダメだしをもらうのですが、そんな時は、直す所が有るということは、もっと上手くなるということだ。て具合に考えるのです。不思議なもので、大体の事はプラス思考で楽になっちゃうんだよね。
僕の場合、楽天的すぎと言われる事もあるけど…でも、結構楽しいですよ!皆さんも試してみてください!
でもあれですよ、普段の積み重ねが大事ですよ。断続は力なり!!「by厳先生」
上手くいかないことが多いかもしれませんが、これからも皆で頑張って行きましょう!宜しくお願い致します!!