ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

違う大根かんころをどうぞ

2012年02月12日 22時56分45秒 | 料理
今朝は霜が降りていました、ということは明日は雨ですね。

     

昼間は暖かく過ごせました。
友人と市の公民館講座発表会を見に行ってきました。
生け花や手芸、俳句や絵手紙、午後からは踊り等の発表会も
あったようです。2カ月通ったパソコン講座の私たちの作品もロビーで
流れていました。習いっぱなしにしないで復習もかねて次の作品を
作っていこうね、〇〇さ~ん。
今日は、次々に頂き物をしました。
チンゲン菜は大きい株をドンと、漬物もチンゲン菜です。

      

ビール、水菜、平戸名物の川内かまぼこ(ストローを巻いています)
☆注 下さいって催促したわけじゃありませんよ、感謝、感謝です。
早速いただきましょう。
チンゲン菜は煮て、卵のあんをかけました。少し酢を効かせたあんです。
あくがなく、すぐに火が通るので扱いやすいです。

      

チンゲン菜の漬物は、塩味がちょうどよく、さすが漬け慣れています。
かまぼこはコリコリ、水菜はパリッとさせてサラダでいただきました。

      

煮しめでも・・・「よく作るな、あそこは煮しめばっかり食べてるぞって
きっと思ってるぞ、しかも大根かんころの」

      

今日は、違う大根かんころです。レンコンを豚肉で巻き、さらに大根かんころで
昆布巻きみたいにしましたよ。お味は?大根かんころの味がする??・・
少し濃い味付けにしたらお弁当にもいいかもしれません。
岡山県倉敷市の海底トンネル事故で被害に遭った一人は五島のひとだ。
小学生の子供さんが二人いるお父さん、五島で働けていたら・・・
悲しい結果となりました。
東日本大震災発生から昨日で11カ月たちました。
多くの人がまだたくさんの悲しみを抱えて過ごしています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする