ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

ウグイスの初音

2012年02月23日 23時24分22秒 | 季節
きもちのいい青空です。所用で富江町まで行きました。
山沿いの椿林でうぐいすがホーホケキョ、初音です、春近し。
カメラを構えて、しばらく待ったけれど姿は見せてくれませんでした。

      

さんさん富江キャンプ場の海岸では、「あおさ」採りをしていました。
岩場に緑の「あおさ」が付いています。

      

根気よくむしっています。おしゃべりしながら楽しそうです。
「せっか」とお吸い物にすれば、磯の香が漂います。

      

今日も、レタスと大根菜を頂きました。
レタスは大きくちぎって、ポテトサラダを包んで食べました。

      

大根菜は味噌汁とだし巻卵に、色がきれいです。
大根葉の間引いたものではなく、菜として栽培したものです。
柔らかくてあくもありません、残りは塩もみしてお漬物に。

      

昨日頂いたごぼうは、肉のこま切れと佃煮風に、醤油味がごはんに合います。

      

本日もおいしく食べて、元気で過ごしました。
ありがとうございます。
現在は65歳以上が高齢者となっているが、政府有識者検討会が
高齢者の定義の見直しを取りまとめた。
今後、各種サービスを受けるだけでなく、支える側にもまわってもらうのが狙いらしい。
厚生省の調査では、中高年の56%が65歳以降も働きたいと考えている。
さすがにフルタイムの雇用を希望したのは約1割だそうですが、
年金以外の収入が必要、仕事にやりがいを感じている等の表れと分析している。
十分、支える側にもなりえる?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする