そろそろ汎用護衛艦を降りましょう。
ともに127ミリ砲です。 しばらくは軽量な76ミリ砲を採用したようですが、威力の評価からまた127ミリになった、と。
砲の威力って (口径の二乗に比例) だったですかね。 今は単純じゃなさそうですが・・・
ガスタービンエンジン ・・航空機と同じタイプですね。
推進方式はCOGAGでしたかね。
基地は、岩盤の上に築かれている ・・・
三浦層群の露頭がありました。
これはありがたいご配慮です。 とにかく暑いですからね。 (^ρ^)
”裏” からの方が大変な構造物であることがよくわかります。
巨艦です。
そう、艦番号 ”183”
おや〜 すごくいい声。 ”美人すぎる自衛官”?
陸自の配備機です。 ”積めるんだよ!” というアピールですかね。
こちらは救難用などということはなく、攻撃専用機です。
この短い翼は、ホットポイント用、つまり兵装ホルダーですね。
意外と簡素な構造なんですね。
平和との共存。 マッチしています。
さすが日本の自衛隊。 ゆる〜いキャラが飛行甲板を歩いています。
何枚でも撮りたいアングル・・ というか、大きくて少しくらい歩いても印象が変わりません。
”キャラ” 歩きまわったり、手を降ったりしています。
機銃は12.7ミリくらいですかね。
小船舶が相手の場合、弾丸が爆発する”砲”に区分される20ミリ以上の口径は、命中弾を与えると相手を粉々にしてしまうため言わばツブテをぶつけるこのクラスの”銃”が重要らしいです。
演奏も終わりました。
食事して帰りましょう。
お〜 ご飯の盛りがすごいですね。 焼きはかさご、好き。 全部食うぞ〜(`ヘ´#)/