18日土曜日
台風11号君こまった君だね。 近畿圏最悪。新快速電車の中で立って4時間なんて・・・
お~ おそろし・・・トイレもついているんだけど1箇所か2箇所だし、満員じゃよっぽどじゃないと使えないし・・・ お~ やぱりこわ~い!
そして低気圧になっても風は強いし、雨も・・・
お昼に出かける。
さすがに下町だね。論壇を張るお客さんもいる。
”なんだ、なんだ。(新国立)結局みんな俺知らねえになっちゃって・・・”
そうだね。 金が高いもんだからみんなそっぽ向いちゃった。
非常にわかりやすい題材だもんね。
しかし、これって本当に怖い話だね。
森さんが言ったという”所詮金で済む話、そんなちっぽけな金も出せんのか・・・”
決してちっぽけじゃないけど、地球規模とか大自然とかといわれると確かにちっぽけなんだよね。
原発はどうなんだろう?
さすがにスーパー堤防みたいに”何百年か何千年かにあるかどうかのものにそんなにお金を・・・” と言って舌の根も乾かぬうちに必要事態になる、そんなタイミングで
ことが起こらない限り(あったら困るんだけど)、再稼動決定というのは誰にも責任のない話になっちゃうんだよね。
と、チャーハン食べ終わると、とっても気さくなおかみさんが私の傘を見て、”花火やるのかな?” と聞いてきた。
放送でやると言っていたので ”やるって放送してたよ” と答えると、満面の笑みで”やってほしいわ~” だって。
中国の人みたいだけどどっちだろう? 大陸? 台湾?
ともかく人なつこくて憎めない人だ。
・・・おいらも出かけてみようかな・・・
夕方、大きなにじが出た。
副にじを伴う大きなにじだね。
古代中国では、にじは虹と別の字があってこういうことに当てていたんだろう。雌雄一対と考えていたようだね。
両にじの間の空間は暗い。 この空間のことをアレキサンダーの暗帯というそうな。
なんでもないことかもしれんけど、大地震の予兆なんかと言われることもあるんだって・・・
あちこちで揺れたり、噴いたりしてるんで、ついついそう思うよね・・・
浮世絵みたいな一瞬だね。美しい・・・
そろそろかな。
ぼけ写真だけど見てもらいたいのは傘の花。 傘が要るほど降っているんです。
雨も降るんだから早くはじめようよ・・・
あいさつ・・? 誰も聞いてないのに・・・
・・っと、区長さん、足立の区長さん美人区長さんなんだけど・・・1時間で1200発上げるって・・おいおい残り10800発いつ上げるん?
次の要らんあいさつの人が修正します。 12000発です。
カウントダウンに入って・・ ゼロ、着火!
だけど・・何も起こりません・・・どうなるの・・
二回目のカウントダウンでスタートですね。
近い! 大きい!
近すぎてフレームに収まりきれません。見上げてクビが痛くなるような近さで初めて見ました。
童心に帰ります。
しかし、空襲や砲撃を受けた経験のある人には怖いものかもしれませんね。
音も”どーん” ではなく、”パキ~” ですね。
お客さん多いですね。 傘もちらほら 弱くなりましたがまだ雨降ってます。
高層マンションに人影いっぱい・・いながらにして特等席ですね。
同じ場所。 花火の明るさがよくわかります。
都会の花火です。
もう暗いんです。 花火あかる!
おおぼけ・・
もっとニッチな都会花火。
花火は続いているんですが、終わっての人混が大変です。
日本海で一杯飲んで帰りましょう。
魚のおいしい店です。
金町にいたホール係の人がいるのでなんとか一人でも入れます。もう来れないかな?