冬らしく寒い日が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/08f5c6d649864fec5593f13cf05ea84c.jpg?1579264090)
建物の中からは又、湯煙の別府の街、別府湾、高崎山が一望できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/e354ff54d33f1ffd7787a74d03dba0c1.jpg?1579264090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/a16def72be46c537686f8832c691ed68.jpg?1579264090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/bc1a2e1c096711b9f9608cc8b0c52789.jpg?1579264024)
屋外のプールに 向かいの扇山や、空に浮かぶ雲が映ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/d19810984f69586a850cfecb12e771ba.jpg?1579327388)
別府は昔から竹製品が名産品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/8cb18f40d25bea7562936d85d10825ef.jpg?1579262099)
今日も曇り。
午前中出かけて、午後別府の山々を見上げた時は晴れ間が広がっていました。
最近オープンした
別府 ANA Inter continental エントランス先からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/b2e2b3b86add4eacf1ac188eb3351197.jpg?1579261496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/b2e2b3b86add4eacf1ac188eb3351197.jpg?1579261496)
冬空ながら、鶴見岳 扇山 伽藍岳を臨み胸の空くような風景に心が洗われます。
とても気持ちが良い眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/08f5c6d649864fec5593f13cf05ea84c.jpg?1579264090)
建物の中からは又、湯煙の別府の街、別府湾、高崎山が一望できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/e354ff54d33f1ffd7787a74d03dba0c1.jpg?1579264090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/69/a16def72be46c537686f8832c691ed68.jpg?1579264090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/bc1a2e1c096711b9f9608cc8b0c52789.jpg?1579264024)
屋外のプールに 向かいの扇山や、空に浮かぶ雲が映ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/d19810984f69586a850cfecb12e771ba.jpg?1579327388)
別府は昔から竹製品が名産品です。
こちらも、建物のここかしこ、ラウンジの売店などでも美しい竹製品が多数展示、そして販売されています。
写真はロビーの壁面の作品。
遠くからではそれとわからなかった、板の様な。
細かく竹で編み込んだ作品は、羽衣をイメージしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/8cb18f40d25bea7562936d85d10825ef.jpg?1579262099)
今日はランチ。
ビュッフェスタイルのメイン、私が選んだのはインドネシアのソトアナエ。大変薄味のチキン、春雨、もやしのスープ。パクチーの香りでエキゾチック。
各種サラダはいろんな種類のお米を使っていたり何となく多国籍。美味しかったです。
デザートとコーヒー。コーヒーはありがたい事にノンカフェインでいただくことができました。
*
なんと言っても、ローションが素晴らしい。
美しい別府の景色に包まれた贅沢で癒される場所です。