清々しくて
日常の煩わしさをしばし忘れさせる久住高原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/00f2b7aa63ce9ef335c9cc764d834aff.jpg?1697551322)
赤と黄のケイトウの花の向こうは久住連山です。
空は高く、はるかに久住連山を望むくじゅう花公園は初秋の佇まい。
広大な土地に整えて植えられた花々はもちろんですが、色づき始めた黄色いモミジや黒い実をたくさん付けたミズキの木が印象に残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/394d24688f308406dbd5ce9b11d8f395.jpg?1697551437)
花々が植えられた散策道の脇は、
アジサイやハナミズキなどの植え込みだけでなく、おそらく自然の樹木をそのまま残したのでしょう。雨の季節、山を白い花で覆うミズキが、実をつけています。
黒い実は、紅葉したのでしょうか赤い枝先についています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/23b4526f0cd4b5cb695bcb0c7f09728c.jpg?1697551437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/614f1f69782f8c4ddb0f28018bd9f20f.jpg?1697552062)
大ぶりのベコニアも大変な数の花を咲かせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/d66a8a4fbc815b36a833f254e69ab3bd.jpg?1697552062)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/d66a8a4fbc815b36a833f254e69ab3bd.jpg?1697552062)
コスモス🩷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/cc914bd48aca0615bc1865195ccfa78f.jpg?1697552062)
ガーデンマムの白色はもう目をさすように眩しい。他にカラフルないろんな株のマムが咲き誇っていました。
今日花公園を訪れたのは、一にも二にも公園内のフジバカマに集まるアサギマダラに会うためです。
果たしてアサギマダラは?…
なにしろ春、満を辞して訪れた姫島で
スナビキソウの海岸から灯台の近くまで移動するも、ほんの数頭のアサギマダラを見ただけの無念を味わいました💦。
こちら花公園では、
無数の花々が咲いているのに
アサギマダラが来るのはその一角、クレマチスガーデンだけ。
クレマチスガーデン内にアサギマダラの好きなフジバカマが沢山植えられているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cb/e1e755e6c1f2aba5a15a2bbf7859322a.jpg?1697553241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/7ff77326e67297e127c4a08ca8b2226d.jpg?1697553241)
いましたいました❣️
沢山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/76d26bd4746b85cea13a31c4756a7cec.jpg?1697553241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/76d26bd4746b85cea13a31c4756a7cec.jpg?1697553241)
人がそっと近づいても
落ち着いて花にとまり蜜を吸っているようです。
少し乱暴に歩いたりすると一斉に舞い上がり数の多さで見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/c4280827f2a7bd310182f53857ef836b.jpg?1697553241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/88c527542d1efa8701b53afce6a55f13.jpg?1697553241)
私のスマホと腕では
蝶を追い切れず、きれいな写真が無くて🙇♀️
ても、実はどの写真もアサギマダラが5〜6頭は入っています。
拡大すると見つけられます。
… そうだ、アサギマダラの翅や体の模様はカモフラージュできる保護色なんだねぇきっと。
胴の真っ黒に白いドットの模様に気付き…私ちょっとニガテ、、、🫢かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/569a6c47d8347d2dc505f518db9a245f.jpg?1697553243)
最後の一枚は何と線対象の二頭…わかりますか?フジバカマの株までも対象です^ ^
クレマチスガーデンのクレマチスと言えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/9668decff2d114fcde08ff87b83b3e20.jpg?1697553921)
春にはクレマチスの庭なのでしょうが、
今はこの白ともう一株、藤紫色の花が咲いていました😊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/96740d0cf81ecbdab0782dca047fb4b5.jpg?1697554130)
外せないコキア
美しいグラデーションを作って色づきが進んでいました。
ほんと可愛く、美しい❣️
ここのコキアは少し小ぶり、高原のせいかな?品種なのかな?
るるパークのコキアは有名ですが、腰丈ほどもある大きさで見応えがあります^ ^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/09ca59dd3dd0b00b83167b2b02e0a646.jpg?1697554130)
春に咲いたバラの実と、秋咲きの白い花、抜けるような青空を見上げると新鮮な空気が胸の中にいっぱい膨らみます♡。
公園内のをくまなく回れば、
バラ、クレマチス、シバザクラ、ラベンダー、アジサイなどのゾーンがあり、
その他にも、四季の花々、樹木で埋め尽くされるほどあります。
ハーブ、又近年ではネモフィラも毎年人気を呼んでいます。
🌸🌷🪴☘️🌼💐🪻🌻🌱🌲🌳
🌸🌷🪴☘️🌼💐🪻🌻🌱🌲🌳
入場口近くに植えられていた
風変わりなコスモス。
この頃は交配や品種改良が進んで色んなコスモスがありますが、花びらの連なったその内側にさらに花びら👀!
先日、NHKあさイチで紹介されていましたが、実物を初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/239f728a29bf02ab104feb0e3d03d168.jpg?1697554130)
花々の間に珍しい木々も植えられています。
最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/897ade56c8adb88886c6fa32b56fa3cb.jpg?1697554130)
「ユズリハ」
名前はよく聞き知っていましたが、知っているのは名前だけ、どんな木なのか知りたかった木です。
寒冷地でなければ人々の身近にあり、昔から縁起の良い木としてお正月の飾りなどに利用されてきたようです。
写真のように放射状についた葉の真ん中あたりから新芽が出て来て、古い親葉が枯れないうちに若葉は成長するそうです。
跡継ぎが育ち繁栄が続くという喜ばしさを象徴する植物なのです👏😊。
☘️
良いお天気
今回もいつも一緒に出かける仲良し仲間たちと。
お昼は、園内のお店で「日田焼きそば」を頼み木陰のテーブルをみんなで囲み頂きました。
言う事なしの楽しさ♡
心身ともに健康を取り戻すような気分の高原でした。
・
・
・