美しい大分

大分に暮らし,その美しさに気づかされ 癒される日常を、折々綴り,残してみたいと思っています。

百合

2024年06月09日 | 四季の草木花





毎年、
素晴らしい芙蓉の花を見せてくれる場所に
驚きの光景が!!






相当な数の百合が植えられています。
車窓から見つけた時は本当にびっくりしました。





今年も芽吹いた芙蓉の木の隣にすごい量のはなです。







ここの芙蓉は花が終わると、
跡形もないほどにきれい剪定してしまいます。剪定と言うよりむしろ切り倒してしまった!と言う程に。

(それで、
もう無くなったのかと、あの美しい芙蓉の花がもう見られないか‼︎とすごく残念に思った年があり、、、でも季節が来るとちゃんと芽吹き花を咲かせました)




芙蓉の若葉より背が高く
素晴らしく元気に育っている百合です。









見つけてからもう一週間は経ってるはず。
花がしおれてるかと心配するもすごい花の量でした。


百合のブログ
新しいスマホでの写真でした。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実 酵素ジュース

2024年06月06日 | 日記




初めての桑の実酵素ジュース作りです。
実の半分量のお砂糖と互い違いに容器に詰めました。



加減が分からず、
最後に沢山残ったお砂糖は上からすこし押しながら容器に満杯です💦。
…これで良いのかな?、、、


一夜明けて


お砂糖が染み渡り
全体的に沈んでいました。
今日から、一日一度天と底をひっくり返すように手でかき混ぜます。
(上に押し入れたお砂糖が、すでに赤紫色🩷)





かき混ぜてみました。
今度は上のお砂糖が底に沈みました。

発酵を助けるのではないかと、蓋はせずガーゼで覆います。





3日目。
今日は少し蒸し暑い一日です。
ガーゼを外してみると、わずかに白いものが見えました。



取り除き、
かき混ぜると、細かい泡が沢山上がり発酵が進んでいるのを感じさせます。

カビを恐れ実の表面にだけラップを張ってみます。
写真に見える白いものは、桑の実の軸と、
実から弾け出た種なのでご安心を^ ^。


様子を見ながら、
冷蔵庫に入れたいと思います。
良い香りがします☺️


表紙画像は、
昨年の桑の実をジャムにしたもの💜。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスで街へ

2024年06月05日 | 日記




運動不足を少しでも解消したくて、バスで街に出ることにしました。

街なんだけれど、
さてどこに行こうか???



「大分駅8番乗り場」…だったかな?
で下車。

街は喧騒の中なれど、北よりの風が心地よくお天気もステキ🍀です。


大分駅、府内中央口には今も巨大コケシが横たわっています。




陽が傾き






帰り道の駅前
アメリカフーの若葉も美しくなんかステキ。



自宅を出たのは午後2時前。
なんと帰宅は6時もだいぶ過ぎ、長い間の滞在でした。


バスでの外出は、バス停までの道のり行きも帰りも急いで、走ったりして、疲れます💦
が、スマホの歩数はわずか3600歩程。

📲

今日は、どこに行ったかって、
街でドコモウロウロせずただdocomoshopに滞在してました💧。


スマホ変えました😅 およそ7年ぶり。
ゴールデンウィークに帰省した息子と機種変更の話をしていたのに出掛けられなくて。

やっと、行き先docomoで、❣️




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実

2024年06月04日 | 日記



6月3日
6月に入りましたが、五月晴れのような良いお天気の日に、
今年も友人宅の桑の実摘みに呼んで頂きました。





毎年、
桑の木が可哀想になるほどの実の量で、
驚きます。本当にすごい!有り難い立派な木です。


こちらの桑の木は
(…桑の実って皆んなそうかも知れませんが…)
熟すにつれて緑っぽい白からだんだん赤味がかり、すっかり熟すと黒くなります。なので、たわわになった実のグラデーションと、緑の葉っぱで、木全体が本当に美しいなーといつも感じます。

熟した黒い実は、すこし力がかかると、
赤紫色の果汁が滲みます。
その果汁の色がジュースなどにすると又とても綺麗です🩷。






友人らと数人で沢山摘んだあと、
庭でお茶☕️を頂きました。外での気持ちの良い楽しいひと時でした。




さて、桑の実ですが、私はこのほのかに甘い実がとても好きでいつも、ようく熟れた黒く大きい実を選んで摘みます。

食べきれない分はお砂糖でまぶしそのまま冷凍庫へ。
又甘さ控えめのジャムも作ります。

今年は、
教えてもらった酵素ジュースを作ってみます。…発酵大好き❤!


桑の実の半分量のお砂糖を使い容器に入れ、翌日から毎日素手で撹拌しなければならないそうです^ ^。
爪が黒っぽく染まるなあ⁈…






漬け込んで3時間ほど経ちました。
上手にできるか楽しみです🩷。



毎年、桑の実を沢山摘ませてもらって
ありがとうございます😊






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする