![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/ac8b03d7ea2cbd222e35cfec9d1da0a7.jpg)
「帰る前にもう一度ビーチに出てくるので荷物を預かっていてくれる?」
毎年ご家族でご利用頂く常連様。
「七色に海が輝いていたよ。お正月はまた大人数で来ますのでその時はよろしく」
今回は途中まではお二人で、お帰りになる時は一人。
「全く釣れなかった。でも地元の友達もずい分増えて、昨日は海中道路まで
連れて行ってもらったんだ。沖縄の人はみんな優しいね」
皆様も機会があれば、是非地元の方に声を掛けてみてください。きっと楽しい
出会いがあるはずです
![♪赤 ♪赤](http://blog.ti-da.net/img/face/086.gif)
昨日は3ヶ月ぶりの沖縄昆虫同好会の定例会。久し振りに出席したせいも
ありますが、とにかく楽しい
![ラブ ラブ](http://blog.ti-da.net/img/face/040.gif)
いつものようにこの1ヶ月にあった採集成果などを発表しますが、とにかく
昆虫に掛ける思いの熱いこと、そしてその話の面白いこと。
アカナガカメムシやラデンギンガメの話では、他の会員の方からも相次いで
確認情報が。
オオシロシジミやウラナミシジミの話でも各地での確認情報が次々に発表。
会員の方はどの昆虫についてもとってもよくご存知のようです。
さらに専門的な話になっても
「友達にアブをやっている奴がいるので、写真送って」
アブをやっているって・・・、何だかそれもカッコイイ~。
南国を思わせる「ソテツ」の新芽を食べ被害を与えるソテツシジミの話になると
さらに話は盛り上がり、もう止まりません
![音符オレンジ 音符オレンジ](http://blog.ti-da.net/img/face/087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/718f3a9e1cf3bef11c907f8220a0ed1a.jpg)
今年ボルネオに採集に行かれた方が作ってこられた標本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/79fd74d14c68c1822f0fb5f95ff296de.jpg)
まるで芸術品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/2ab0532e3be794e31b84222aad32c685.jpg)
虫もよ~く見ると美しい色をしていたり、変わった形をしていたり。。。
たまにはゆっくり昆虫観察でもいかがですか?