今日、市の図書館に行って来ました。
就職して、転職してからめっきり行かなくなったので20年ぶりぐらい?
途中、住んでいた別の街の図書館に数回行きましたが、蔵書のしょぼさに通わなくなってしまいました。
(仏像作って魂入れずって、まさにこのことだよって思いましたよ。某C立市だよw)
図書館の周囲は建物が増えたりしてますが、図書館自体は昔と変わらず。
姓と住所が変わっているので図書カードを新しく作り直しました。
そして、目ぼしい本が無いかとうろうろ…
お目当ての本は書庫に仕舞われていたので、出して貰い、この7冊を借りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/9e91cc9f2e7257d8d6c5f7bdd6de8ec6.jpg)
左上から
・ローマ人の物語Ⅰ
・ローマ人の物語Ⅱ
・北欧ストックホルムのアパルトマン
・ベルリン、わたしの部屋づくり
・奈良「くるみの木」のレシピ
・まいにち食べたい"ごはんのような"クッキー
・臨終力
目当ては上部の2冊でしたが、他にもなんとなく…
「臨終力」って何だか恐ろしげなタイトルですが、エッセイです。
嘗て「イギリスはおいしい」で英国旋風を巻き起こした林望(はやし・のぞむ)氏が書いていらっしゃいます。
リンボウ(林氏のあだ名)氏の本は比較的好きで(苦手な物もあります)、英国シリーズなんかは結構手元に残してあるんですよね。
でも、この「臨終力」て言うのは初めて見ました。
書店でも見たことが無かった
それに、自分も人生の折り返し点を過ぎたので、こういう物を読んでもよかろうと思いまして。
(んー、でも残す物も、残したい人も、残すべき何かも何もないんだけど…)
『奈良「くるみの木」のレシピ』
このお店は一度は行ってみたいお店なんです。
でも、此処から奈良って案外行きにくいんですよね。
京都へ出て南下するか、三重・亀山から西に向かうか。
斜めに行けば近いのに鈴鹿山系が邪魔をするw
案外、東京や関東の人達の方が、京都・奈良ってことで一緒に行っちゃって、行きやすいかも。
「まいにち食べたい"ごはんのような"クッキー」
バターや生クリームを使わないクッキー。
個人的にドツボど真ん中ですw
もしかしたら、密林でポチるかもw
ストックホルムとベルリンは、都市が好きなのと、インテリアにも興味があるから。
ベルリンは…行ったことあると言えばあるけど、時間が無いせいで充分に街を観られなかったんですよね。
(一応、イーストサイドギャララリーには行ったけど)
ホテルが豪華過ぎて居心地良くて、ホテルに居たってのもある(爆)←ウェスティン・グランド
ストックホルムは未踏の地です。でも興味があるのは…お察しの言い方はおわかりでしょう。
"かもめ食堂"です(爆)何だか好きなんですよ、この映画。
"かもめ"で火がついて、ソレ系の映画が好きになって、こないだは「しあわせのパン」でございました。
他にも読んでみたい本がありました。
読みたかった雑誌は貸し出し中だったので予約してきましたw
久々に本の虫が疼いております。
こないだ、ブックラックを組んで、手持ちの(僅かになっちゃったけど)本を全部出したからかもしれません。
図書館はそう遠くはないし、多分通い詰めると思いますw
雑誌は買うより図書館で読んだ方がいいから(爆)←それから買っても遅くない
今日もカウンターで色々お話ししていて「気になる本があったらリクエストしてくださいねー」って言われちゃったw
殆ど初日みたいな状態の私なのに。
…思い出した。図書委員、ずっとやってたんだったorz
本好きは実家父の血ですね。
あの御仁は山岡荘八の徳川家康の旧字の全巻持ってて、他にも旧字体の日本文学全集みたいのとか、色々持ってましたもん。あの狭い社宅で。
でも、カラーテレビが入ってからはすっかりテレビっ子になったそうです(爆)
(テレビとか無かったから本を読み漁ってただけかい、実家父orz)
でも、実家母が本を買うことって無かったので、やっぱり本好きは父からの遺伝ですな。
なんか、子供世代(つまりは私と妹)で、更に凝縮されたような気がしなくもありませんがw
うん。本は良いです。
活字は良いです。
紙媒体は良いですw←真田さんを想い浮かべた
2199の時代でも紙媒体で本が残っているんだから、若者の活字離れなんて一時の戯言ですよ、きっと。
さて。
明日から読むぞー!
(って、みたいBDなども溜まってるんですけどね)
就職して、転職してからめっきり行かなくなったので20年ぶりぐらい?
途中、住んでいた別の街の図書館に数回行きましたが、蔵書のしょぼさに通わなくなってしまいました。
(仏像作って魂入れずって、まさにこのことだよって思いましたよ。某C立市だよw)
図書館の周囲は建物が増えたりしてますが、図書館自体は昔と変わらず。
姓と住所が変わっているので図書カードを新しく作り直しました。
そして、目ぼしい本が無いかとうろうろ…
お目当ての本は書庫に仕舞われていたので、出して貰い、この7冊を借りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/9e91cc9f2e7257d8d6c5f7bdd6de8ec6.jpg)
左上から
・ローマ人の物語Ⅰ
・ローマ人の物語Ⅱ
・北欧ストックホルムのアパルトマン
・ベルリン、わたしの部屋づくり
・奈良「くるみの木」のレシピ
・まいにち食べたい"ごはんのような"クッキー
・臨終力
目当ては上部の2冊でしたが、他にもなんとなく…
「臨終力」って何だか恐ろしげなタイトルですが、エッセイです。
嘗て「イギリスはおいしい」で英国旋風を巻き起こした林望(はやし・のぞむ)氏が書いていらっしゃいます。
リンボウ(林氏のあだ名)氏の本は比較的好きで(苦手な物もあります)、英国シリーズなんかは結構手元に残してあるんですよね。
でも、この「臨終力」て言うのは初めて見ました。
書店でも見たことが無かった
それに、自分も人生の折り返し点を過ぎたので、こういう物を読んでもよかろうと思いまして。
(んー、でも残す物も、残したい人も、残すべき何かも何もないんだけど…)
『奈良「くるみの木」のレシピ』
このお店は一度は行ってみたいお店なんです。
でも、此処から奈良って案外行きにくいんですよね。
京都へ出て南下するか、三重・亀山から西に向かうか。
斜めに行けば近いのに鈴鹿山系が邪魔をするw
案外、東京や関東の人達の方が、京都・奈良ってことで一緒に行っちゃって、行きやすいかも。
「まいにち食べたい"ごはんのような"クッキー」
バターや生クリームを使わないクッキー。
個人的にドツボど真ん中ですw
もしかしたら、密林でポチるかもw
ストックホルムとベルリンは、都市が好きなのと、インテリアにも興味があるから。
ベルリンは…行ったことあると言えばあるけど、時間が無いせいで充分に街を観られなかったんですよね。
(一応、イーストサイドギャララリーには行ったけど)
ホテルが豪華過ぎて居心地良くて、ホテルに居たってのもある(爆)←ウェスティン・グランド
ストックホルムは未踏の地です。でも興味があるのは…お察しの言い方はおわかりでしょう。
"かもめ食堂"です(爆)何だか好きなんですよ、この映画。
"かもめ"で火がついて、ソレ系の映画が好きになって、こないだは「しあわせのパン」でございました。
他にも読んでみたい本がありました。
読みたかった雑誌は貸し出し中だったので予約してきましたw
久々に本の虫が疼いております。
こないだ、ブックラックを組んで、手持ちの(僅かになっちゃったけど)本を全部出したからかもしれません。
図書館はそう遠くはないし、多分通い詰めると思いますw
雑誌は買うより図書館で読んだ方がいいから(爆)←それから買っても遅くない
今日もカウンターで色々お話ししていて「気になる本があったらリクエストしてくださいねー」って言われちゃったw
殆ど初日みたいな状態の私なのに。
…思い出した。図書委員、ずっとやってたんだったorz
本好きは実家父の血ですね。
あの御仁は山岡荘八の徳川家康の旧字の全巻持ってて、他にも旧字体の日本文学全集みたいのとか、色々持ってましたもん。あの狭い社宅で。
でも、カラーテレビが入ってからはすっかりテレビっ子になったそうです(爆)
(テレビとか無かったから本を読み漁ってただけかい、実家父orz)
でも、実家母が本を買うことって無かったので、やっぱり本好きは父からの遺伝ですな。
なんか、子供世代(つまりは私と妹)で、更に凝縮されたような気がしなくもありませんがw
うん。本は良いです。
活字は良いです。
紙媒体は良いですw←真田さんを想い浮かべた
2199の時代でも紙媒体で本が残っているんだから、若者の活字離れなんて一時の戯言ですよ、きっと。
さて。
明日から読むぞー!
(って、みたいBDなども溜まってるんですけどね)