10/7の夜から台風が近づいてくる。
って言うんで、色々と準備しました。
ベランダに出ているものを極力室内に入れたり、入れられないものは紐で縛り付けたり。
夜中になって暴風域が近づいてきて、気圧が下がってくると、喘息のせいで胸が重苦しくなってくる。
そして、明け方の台風上陸の際にイザと言うことが起きるかもしれないので、睡眠薬が飲めない。
しんどいし、熟睡しちゃいけないし、どうしろってんだ。
と、言う訳で、気分転換にヤマト3を第1話から見ることにした。
何故ヤマト3かって言うと、GM全64話より短くて、ヤマト2よりも戦況が悲惨じゃなく、艦内の描写が多くて、地味に面白いから。それだけ。あ。PART1は持ってないから。
ま、ヤマトのTVシリーズなんて突っ込み所が多い訳で、そんな所に心の中で突っ込み入れつつも、ちょっとばかし大人びた古代くんを堪能したりしました。
DVD2巻目まではちゃんと見ていたのですが、さすがに3巻目は眠たくなった模様で、かなりすっ飛ばしていました。
目が覚めたらデスラーに会ってるじゃん!!
第一艦橋で古代くんが吹っ飛んでケガをするシーン、見損ねたじゃん!と、前に戻って古代くんがケガをする&雪と二人きりのシーンを堪能するw
私にとってのヤマト3のヤマ場はなんと言ってもココ(笑)
そして、好きシーンを見たらまた眠ってしまったので、再度起きてからまた続きを見る。
うーん、久々にヤマト3全話見たぞー。
やっぱり面白かった。
スカラゲック海峡星団でボラー連邦の艦隊と対峙した時、啖呵を切った古代くんに向かって敵の司令が「気の強い子だ」と言うシーンなんて、もう好きよ♪
敵の司令官から見たら、古代くんなんてまだまだ若いひよっこなのね。って感じで。
ガルマンガミラスのガイデル提督も、ヤマトの第一艦橋クルーを見て「思ったより若いな」と言ってたし。
やはり、ヤマトって通常の戦艦と違う人員構成なのね。ってことがよく判ります。
艦内生活や、戦闘時の裏方(弁当作って配る生活班炊事科とかね)が描写されてて、これまた面白い。
訓練後のベテランクルーと若手の違いとか。<ベテランクルーはさらに射撃訓練、若手はへばってダラダラ状態
古代くんが艦長として成長していく姿も見所だし、艦長となった古代くんに嫉妬する島くんとか、人間らしくって好感度アップ。(結局は島くんが、そんな自分を認めて古代くんに詫びを入れて大団円)
と、地味に面白いヤマト3。オススメです♪
って言うんで、色々と準備しました。
ベランダに出ているものを極力室内に入れたり、入れられないものは紐で縛り付けたり。
夜中になって暴風域が近づいてきて、気圧が下がってくると、喘息のせいで胸が重苦しくなってくる。
そして、明け方の台風上陸の際にイザと言うことが起きるかもしれないので、睡眠薬が飲めない。
しんどいし、熟睡しちゃいけないし、どうしろってんだ。
と、言う訳で、気分転換にヤマト3を第1話から見ることにした。
何故ヤマト3かって言うと、GM全64話より短くて、ヤマト2よりも戦況が悲惨じゃなく、艦内の描写が多くて、地味に面白いから。それだけ。あ。PART1は持ってないから。
ま、ヤマトのTVシリーズなんて突っ込み所が多い訳で、そんな所に心の中で突っ込み入れつつも、ちょっとばかし大人びた古代くんを堪能したりしました。
DVD2巻目まではちゃんと見ていたのですが、さすがに3巻目は眠たくなった模様で、かなりすっ飛ばしていました。
目が覚めたらデスラーに会ってるじゃん!!
第一艦橋で古代くんが吹っ飛んでケガをするシーン、見損ねたじゃん!と、前に戻って古代くんがケガをする&雪と二人きりのシーンを堪能するw
私にとってのヤマト3のヤマ場はなんと言ってもココ(笑)
そして、好きシーンを見たらまた眠ってしまったので、再度起きてからまた続きを見る。
うーん、久々にヤマト3全話見たぞー。
やっぱり面白かった。
スカラゲック海峡星団でボラー連邦の艦隊と対峙した時、啖呵を切った古代くんに向かって敵の司令が「気の強い子だ」と言うシーンなんて、もう好きよ♪
敵の司令官から見たら、古代くんなんてまだまだ若いひよっこなのね。って感じで。
ガルマンガミラスのガイデル提督も、ヤマトの第一艦橋クルーを見て「思ったより若いな」と言ってたし。
やはり、ヤマトって通常の戦艦と違う人員構成なのね。ってことがよく判ります。
艦内生活や、戦闘時の裏方(弁当作って配る生活班炊事科とかね)が描写されてて、これまた面白い。
訓練後のベテランクルーと若手の違いとか。<ベテランクルーはさらに射撃訓練、若手はへばってダラダラ状態
古代くんが艦長として成長していく姿も見所だし、艦長となった古代くんに嫉妬する島くんとか、人間らしくって好感度アップ。(結局は島くんが、そんな自分を認めて古代くんに詫びを入れて大団円)
と、地味に面白いヤマト3。オススメです♪