
京都府は相楽郡和束町.前から気になっていた原山の円形茶園へ行ってみることにした.ここは一般車両進入禁止なので,オートバイを停めてから,急斜面を10分弱ほど歩いて行かなければならない.目の前に広がっていたのは,農業は芸術である,と感じさせられる景観だった.残念ながら相棒を入れての写真撮影はできなかった.

朝もやの残る茶畑もなんだか少し幻想的だった.和束町に初めてお茶が植えられたのは,鎌倉時代のここ,原山だそうだ.800年もの長い間,伝統が守り続けられている.

日中はまだ蒸し暑いものの,早朝はすっかり秋の涼しさとなってきた.カエルさんも寒そうに縮こまっていた.

(*・ω・)
直球で解りやすい、良いタイトルだと思います
( ̄▽ ̄)b
西は、東のそれとは段違いに長い歴史があるものも多いですよね
(*-ω-)
特に奈良・京都
( ̄O ̄)
関西ですかぁ…
その中でも和歌山が特にお気に入りに見受けられますね
(。-∀-)
伝統もいいけど秘境もね
( ゚ 3゚)
みたいな
( ̄▽ ̄)
コメントありがとうございます.
休日は京都観光せずに紀伊半島の山々へ出没しています.
京都の北部にも走ってみたい道がたくさんありますが,まだほとんど行けてません.
明日は久しぶりに天気よさそうなので,遠出しようかと思っています.
お互い安全運転でいきましょう.