オートバイで旅して観たモノの記録

 Ôtobai de tabi site mita mono no kiroku.

よく晴れた日に

2025年01月25日 | 和束町~茶源郷~
 年明けの関西南部は、気持ちのいい快晴の日が少ないけれど、大寒の頃合いに気温が一時期的に上がって、雲ひとつない快晴に恵まれた.それに加えて、視界がとてもクリアで、遠くの方まではっきり見えた.  腰越峠の見晴らしのいい茶畑スポットは、午後も遅いせいもあって、いつもいるはずのチャリダーたちの姿はなかった.とても暖かくて寒さが気にならないほどだったので、久しぶりにオートバイを停めて、ゆっくりと . . . 本文を読む

2025年 初乗り

2025年01月12日 | 和束町~茶源郷~
 1カ月ほどカバーを被りっぱなしだったオートバイと対面し、タイヤの空気圧調整とチェーンの整備をしてからエンジンをかけてやる.エンジンは、元気よく一発始動で心地よいサウンドを響かせる.  午後も遅くなってしまったけど、初乗りは和束町までと決まっている.明け方に雪が降ったようで、冷え込みがかなり強い.腰越峠の麓は、凍結こそしていなかったが、黒く湿ったアスファルトの上に白っぽい霜のようなものが . . . 本文を読む

霧立ち込める和束町

2024年11月10日 | 和束町~茶源郷~
 ここ最近になって、朝の気温がぐっと下がって、冷え込みが強くなってきた.同時に日の出の時刻も遅くなってきて、日の出を拝むチャンスも増えることになる.朝型ライダーにとって、いい季節になってきた.  11月最初の休日、まだ暗いうちに自宅を出発して、オートバイを和束町へ走らせる.日の出には間に合わなかったけど、腰越峠のタイトコーナーから和束町の幻想的な風景に出会った.快晴の下、和束町には霧が立 . . . 本文を読む

普段通りの朝

2024年08月13日 | 和束町~茶源郷~
 お盆休みの直前に九州の日向灘で大きな地震があり、南海トラフ地震臨時情報が発令された.わたしの住んでいる宇治市も対象地域に入っている.お盆休みには、泊りでツーリングに行こうと思っていた矢先の出来事だった.  とは言え、宿の予約をしていたわけでもないので、遠出のツーリングはやめることにした.それでもせっかくの休みなので、朝の涼しい時間帯からオートバイを走らせた.和束町はいつもとおなじで、茶 . . . 本文を読む

梅雨明け ・・・ 和束町

2024年08月12日 | 和束町~茶源郷~
 梅雨は明けたはいいが、今年の関西は例年に比べてものすごく暑い.気温よりも湿度の方がやっかいで、じめっとした暑さが体にまとわりつくような感じだ.じっとしているだけで、汗が滲んできて辛い.  そうは言ってもライフワークであるところのツーリングを中断するわけにはいかない.出発が遅れて距離を走れなくても、オートバイを動かすことに意義がある.そして、ツーリングの締めはいつも腰越峠と決まっている. . . . 本文を読む

気がのらなくても・・・

2024年07月14日 | 和束町~茶源郷~
 今年の梅雨はうんざりするほど大雨が多い.大雨の後は涼しくなるので、もう夏みたいな感じだ.雨上がりにオートバイで走ると、ドロドロに汚れてしまうので気はのらないけど、涼しさと引き換えに走りに出かける.  山間部はメッシュジャケットでは少し肌寒いくらいだった.和束町から室生、御杖村と南下していき、名張を経由して南山城村まで戻ってくるというのが、距離だけ走る日の定番ルートだ.途中、土砂崩れによ . . . 本文を読む

みどりの日 和束町

2024年05月10日 | 和束町~茶源郷~
 2024年のみどりの日に関する記事は、和束町の風景で締めたいと思う.2024年のみどりの日、和束町もまた雲ひとつない晴天に恵まれた.新緑の季節の和束町は、一年で緑が一番きれいな時期だ.  腰越峠を少し下った先にあるタイトコーナーでオートバイを停めて、いつものように和束町の定点撮影を行う.新緑の季節の特徴と言えば、黒いシートを被った茶畑がよく目立つことだと思う.  この茶畑を覆う黒 . . . 本文を読む

桜が散った後の和束町

2024年04月29日 | 和束町~茶源郷~
 紀伊半島ツーリングから疲労困憊で和束町まで戻って来て、最後の峠越えになる腰越峠のタイトコーナに差し掛かる.コーナーのガードレール付近には、散った桜の花びらが堆積していた.  そして、タイトコーナーから見える和束町の景色は、新緑の樹木と茶畑の緑がとてもきれいだった.疲れているけど、この風景を観たら、写真を撮らない訳にはいかない.そういうことで、いつもと同じように和束町の定点撮影を行ってみ . . . 本文を読む

桜と茶畑のアルバム

2024年04月26日 | 和束町~茶源郷~
 今年の関西の桜の開花は、寒かったので4月を過ぎてからだったと思う.そのせいもあって、4月の下旬になっても、まだ桜の記事を投稿しなければならない.嬉しい悲鳴であると同時に、和束町の桜は今年も変わらずに美しかったという事実に逢着する.  桜の季節の和束町を語るには文章は要らないと思うので、あとは写真だけを張り付けてこの記事を、そして、今年の桜の記事を終わりにしたいと思う.また、来年も和束町 . . . 本文を読む

早朝のさくら

2024年04月24日 | 和束町~茶源郷~
 今年も腰越峠を和束町側へ下った先にあるタイトコーナーで満開の桜を観ることができた.太陽はまだ山から顔を出したばかりで、辺りはまだ薄暗いけど、白いような赤いような絶妙な感じの桜の花が美しかった.  桜も美しいけど、薄雲を通して太陽に照らし出されたモノクロームの和束町の遠景もすばらしい.空には飛行機雲とは明らかに異なる白い雲が糸を引いていた.ここは本当によく不思議な光景を観せてくれる特別な . . . 本文を読む