私の人生いろいろ

ある日の出来事

秋の七草

2014-10-03 09:54:36 | 日記

花の文化園の七草通りにも、秋の風情が漂っています。

 

藤袴の葉っぱを枯らし匂ってみると”桜餅”の香りがする事を 

ガイドの、Gさんが教えてくれました。

 

「なるほど!   本当だ!」

皆さんも、ためして匂ってみてください。

 

我が家の部屋にも、藤袴を飾ってみました。

 

 

 オミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギ

頭文字をつなげて、 「 お好きな服は? 」 と覚えると覚えやすいですよ。

 

秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花

   萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 姫部志 また藤袴 朝貌の花



 万葉の歌人 山上憶良が、この二首の歌を詠んでから、七種の花は日本の秋を代表す
る草花とされるようになったらしい。

 

萩(はぎ)

ハギ

薄(すすき)

ススキ

桔梗(ききょう)

キキョウ

撫子(なでしこ)

ナデシコ

葛(くず)

 クズ

藤袴(ふじばかま) 

 フジバカマ

女郎花(おみなえし)

オミナエシ

 

  

秋を感じて、我が家も栗ご飯を炊きました。