9月9日今日も、大阪は35℃東京は37℃と猛暑の異常事態です。
水分補給が欠かせません。
まだまだ、陽射しが痛く感じる。
先週も忙しい中、私には興味のある楽しい事も沢山ありました。
全部UP出来ませんが・・・
真っ白い「さぎ草」が咲きました。
ニオイバンマツリが二度目の開花。
ニオイバンマツリの開花時期は4月~7月の温暖な気候の時期ですが、
この気候と同等の温度を保っていれば次から次へとほぼ一年中花を咲かす周年開花。
今年は、異常に暑いので開花したのだと思います。
左側の写真は、竹やぶで見つけた白い花がツル状に伸びて
台所で楽しませてくれました。
右側は、9月から『公園太極拳』が再開。
1ケ月振りなんですが、元気なお顔を見せてくれました。
午後からは、美術協会の印刷の件の打ち合わせで外出。
各地、雷と突然の激しい雨でしたが、すぐに止んでくれて「ホッ」
下の古めかしい写真は、福岡の友人が写真を整理していて
私の写真を見つけて携帯で送信してくれました。
「懐かしい~」
結婚前の若い姿を見ながら、しみじみと友人と昔話に花が咲きました。
この写真は、現在の久留米市美術館前身の石橋美術館へ行った時の写真です。
(今は久留米市美術館になり、前身の石橋美術館の活動を引き継ぎ2016年11月に開館)
10月16日(水)から20日(日)まで
『フルルガーデン倶楽部展』が園内で開催されます。
偶然、私の参加している『日現展』も天王寺美術館で
10月16日(水)から20日(日)開催されるので
お手伝いが出来なくて、販売される作品つくりに参加しました。
クリスマスローズドライフラワーの瓶詰めの見本作りと
紫陽花のアナベルで作ったリース作りです。
手に抱えているのが、自作。
クリスマスローズの見本を作っていたので
遅れて急いで作った割には、お気に入りが出来ました。
(着ている青の服は、先日ついでに染料で染めさせて頂いたシャツです)
後、「押し花」や「ジェノベーゼソース」作りもあります。
「ジェノベーゼソース」は、販売でなく自分たちの楽しみかな
土曜日は、「バスボム」作りをしました。
初めての経験です。
ワイワイガヤガヤと楽しい「バスボム」作り。
水でなく、蜂蜜を入れました。
入浴するときに、香りを楽しみたいと思います。
土曜日・日曜日に、毎年開催される
『武術太極拳フェスティバル交流発表会2019』が開催されました。
私達は、日曜日に参加。
日頃の練習の成果を発表します。
(写真はお借りしました)
毎年、世代を超えて衣装や演武も工夫を凝らして
太極拳の集団演武が繰り広げられます。
その後の、打ち上げが楽しみと言う人も・・・
昨年は、昼食をみんなで囲みましたが、出番の関係で
今年は10人ほどで帰りに難波のお店に入り、打ち上げをしました。
ビールで、お疲れ乾杯。
ワイワイガヤガヤと、料理をほおばります。
「お昼が遅かった!」と言いながら、ペースが速い~
あっと言う間に、完食
食べるのも、おばさんパワーは凄いなぁ~
最後は、お水でごちそうさまの乾杯です。
今年も、無事演武を乗り切りました。
11月にも、出演の依頼。
10月美術展もあるので、練習があまり出来ませんが
私も同じ場所で同じ服で出ることになっています。
(先生から了解をもらう)
皆で、楽しむことが一番の目的ですが、
やはり、集団演武が「きれいに合って素敵~」とも、言われたいですね
オリンピックではありませんが、『参加することに意義がある』 『オリンピックで重要なことは、
勝つことではなく、参加する ことである。
人生で大切なことは、 成功することではなく、努力することである』
クーベルタン(フランスの男爵、近代オリンピックの創始者)
と、私も思います。
仲間と練習しながら演武出来ることを、共に楽しみたいと思います。