主人の趣味は、囲碁です。
会社を辞めても、好きな趣味があり私も喜んでいます。
週3回、3か所へ囲碁を楽しみに出かけてくれます。
そんな主人の囲碁を、幼いころから聞いたり見たりしている
8歳の孫が、最近我が家へ遊びにきたら
主人に教えてもらいながら囲碁をするようになりました。
娘が、「師匠にちゃんとお願いして…」と言うと「お願いします。」
主人も、囲碁を始める挨拶から教えて始まります。
「パチッ!」と石を打つ手も、なかなか上手になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/ab97227101e04c5eb8b48c29d4004acf.jpg)
年中わが家に来ているわけでもないし、来た時に1回打つだけですが
主人曰く、よく覚えて理解しているようだとの事。
私が、「何回かしてあげたら?」主人は「ゆっくりと…」と1回だけです。
本人が、喜んで打っているので頼もしい。
先日からは、「将棋も教えて?」と娘が言うので
お祭りの日も将棋に1回だけ向かっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/f463dbfd178bfff9f571086866aaec5f.jpg)
将棋の方が出来る子供が多いのでは?と娘。
どちらも孫は、好きなようである。
ゲームもいいが、昔ながらの将棋・囲碁も
眼にも良いし、おじいちゃんも目を細めて嬉しそうである。
何時の日にか、対等に打てる日が来る事を楽しみに…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
会社を辞めても、好きな趣味があり私も喜んでいます。
週3回、3か所へ囲碁を楽しみに出かけてくれます。
そんな主人の囲碁を、幼いころから聞いたり見たりしている
8歳の孫が、最近我が家へ遊びにきたら
主人に教えてもらいながら囲碁をするようになりました。
娘が、「師匠にちゃんとお願いして…」と言うと「お願いします。」
主人も、囲碁を始める挨拶から教えて始まります。
「パチッ!」と石を打つ手も、なかなか上手になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/ab97227101e04c5eb8b48c29d4004acf.jpg)
年中わが家に来ているわけでもないし、来た時に1回打つだけですが
主人曰く、よく覚えて理解しているようだとの事。
私が、「何回かしてあげたら?」主人は「ゆっくりと…」と1回だけです。
本人が、喜んで打っているので頼もしい。
先日からは、「将棋も教えて?」と娘が言うので
お祭りの日も将棋に1回だけ向かっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/f463dbfd178bfff9f571086866aaec5f.jpg)
将棋の方が出来る子供が多いのでは?と娘。
どちらも孫は、好きなようである。
ゲームもいいが、昔ながらの将棋・囲碁も
眼にも良いし、おじいちゃんも目を細めて嬉しそうである。
何時の日にか、対等に打てる日が来る事を楽しみに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
私も公文の将棋を買って練習しました(駒に進み方が書いてあります)
でも、知らないうちに孫のほうが強くなって私はコテンパンに負けます。
よく、1回だけと申し込まれるのですが、マー悔しくて・・・
子供みたいに怒ってしまいます。
夫は強いので、その無念さを孫は私相手に晴らしています。
負けるとやはり悔しいkuuちゃんの様子に笑ったしまいました…私は、五並べ大好きです。家族麻雀も好きですが囲碁・将棋は覚える気がしない…主人の楽しみを取ってはいけないので~なんちゃって!
しかし環境って育つ段階で影響ありので責任あります。
お互いに、好奇心は旺盛なので良い環境ですね(笑)