私の人生いろいろ

ある日の出来事

隼人瓜(ハヤトウリ)と洋梨

2012-02-07 18:59:55 | 日記
珍しい”隼人瓜”を頂いて、冷蔵庫の野菜庫に入れていました。

初めて見、そして初めて聞いた隼人瓜です。



どんな料理がいいのかな?と思いながら野菜庫に入ったままでした。

原産地は、熱帯アメリカなどで、1917年に日本の鹿児島県にアメリカから渡来したそうです。
調理では、汁の実や酢の物、サラダ、炒め物といったものに利用され、一般にはその硬い肉質
から奈良漬や味噌漬けなどに使われることが多いそうです。

栄養価は低いとされ、カリウムとパントテン酸をやや多めに含んでいるぐらいで
カリウムは、体内の余分とされるナトリウムを排泄する働きがあるとされていて、
必要とされる塩分と不必要とされる塩分の量を調節すると言われています。
このことから、高血圧に対して、その血圧を低下させると考えられています。
また、筋肉や心臓の働きを調節したり、細胞内液の浸透圧が一定比率で
維持できるようにコントロールするとも言われています。

友人から、「身体に良いらしいよ。」と言って頂きました。

結局、マーボー隼人瓜を作りました。

●作り方
① はやとうりは、たねとワタをとり、皮をむく。7~8mmに切る。
塩をふり、10分ほど置く。水気をきる。
② ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。
③ 鍋に油を熱し、しょうがとにんにくを入れ、弱火にかける。
香りが出たら中火にし、豆板醤、ねぎを加え、いためる。
④ ねぎがしんなりしたら肉を加え炒める。
肉の色がほぼ変わったら、はやとうりを加え、1~2分炒める。
⑤ <水 1カップ、砂糖 大さじ1/2、しょうゆ 大さじ2、
酒 大さじ1、中華スープの素 小さじ1>
水溶き片栗粉(片栗粉・水 各大さじ1)
を加え、はやとうりがやわらかくなるまで約4分煮る。
⑥ 水溶き片栗粉を加えて手早くまぜ、全体にとろみをつける。

たまたま、絵の材料に洋梨を買っていたのですが、形が似ているなぁ~



食べる前に、油絵の下絵に洋梨を水彩で描いておきました。
大きい洋梨で1個だけしか購入しなかったので方向を変えて描きました。




生涯青春

2012-02-05 16:39:28 | 日記
”生涯青春”これはNHKで放映されている「カーネーション」の
主人公のモデルの方、小篠綾子さんの言葉。

今日日曜日、いつもバタバタしているので主人とゆっくりと過ごしました。

私は、朝ドラは観ていませんが「カーネーション」の主人公を母に持つ
デザイナーのコシノヒロコさんが、インタビューに答えての放映番組が
たまたま目にとまりました。 

92歳で亡くなられたそうです。

くしくも、5、6年前私は岸和田のだんじりの日に、お店の前で小篠綾子さんにお会いし
握手をしてもらい携帯カメラで一緒にパチリ!
柔らかい手をした小柄な方でした。

3姉妹から「ゆっくりしたら?」と言われ「死ね!と言う事か?」と
言われて70歳からシルバーファッションのブランドをたちあげたとか…
使わない着物を洋服にと皆さんと始めたり他にも色んな事にも意欲的に
活動されておられたようです。
くじけず「これからや~」といつも言われていたそうです。

下記は、綾子さんの日記.言葉から少し抜粋したものです。

 沢山の人からエネルギーをもらう。
 人が喜んでもらうこと、これが自分の幸せ。
 自分が変われば、人も変わる。
 人との出会いが宝物。
 自分の幸せは”努力”
 人生、目的を持たないと老いていく。

こんな信念をお持ちなので、輝いておられたのですね。
自分もデザイナーとして、そして子供3姉妹、世界で羽ばたいておられますが
こんな母親の下で育てられたからこそなのだと納得しました。

自分は凡人ですが、小さいけれど”目的”だけは持って小篠綾子さんに習い
”生涯青春”と思い、過ごしたいと思います。

神様から、生かされているのだから感謝しながら…


寒い日でした。

2012-02-02 18:59:55 | 日記
震える朝、暖房で部屋が温まるまでベットでゴロゴロ。

強い寒気の影響で日本列島、近畿地方も雪景色。
河内長野市、私の町は降りませんでした…


こんな日は家に居たい気分でしたが、またまた今年最後の新年会。
新年会というより、もう食事会ですね~
場所は、よく行く懐石の店”K”です。
今日も8名、皆さんも約束なので頑張って集まりました。

だんだん美味しい料理も続くと飽いてきます。。
(贅沢な事、反省!これからは考えもの…)
食事の後も、同じく場所を変えてケーキセットです。

でもでも、会うみなさんとは楽しい1日でした。


夕食は、珍しいお土産を頂いたので  早速だんご汁(うどん)の鍋焼き。
野菜をたくさん入れてうどんと煮て味噌を入れます。
寒い日なので身体が温まります。
しらすをお土産に頂いたので  しらす焼きおにぎり、ねぎ味噌おにぎりも作りました。
それに、小松菜の胡麻和え等…



(ねぎ味噌)

ー材料ー

味噌…大さじ2  みりん…大1  砂糖…大1.5  醤油…少々  だし汁…大1
削節…小1  ケチャップ…大1  ウスターソース…小1  刻みねぎ…大3

ヘタな料理でも、家庭の味がやはり一番美味しいかも 


意外な場所

2012-02-01 16:13:50 | 日記
遅い、あるサークルの新年会。

場所はグルメのIさんお薦めのお店です。
懐食 吉田 0721-98-5670(水.休み)

もう世間は、新年会どころではない気分ですが…

車2台で、8人の参加者。

旧170号線を通って石川をを渡って、太子町のお店に着きました。

小さなお店ですが、中に入ると座敷とテーブルがありました。

予約テーブルはセットされていました。





このサークルは、全員飲めるので運転してくれている2人はノンアルコールで
(いつもお世話になっています)


乾杯!

頼んだ料理は、3,200円のミニ懐石でしたが

シェフ一人と若い女性のお店にしては、味も良く

みんな満足顔。

ビール、お酒とお喋りと気分よく盛り上がっていました。

その後は、移動して別の店へ


0721-98-5865

ここの店のパンが大好きなんで、主人と食べるのに4個買って帰りました。



楽しい一日でした。