こんばんは。
今日はソーラーパネルから母屋へのケーブル埋設までしか出来ませんでした。
と言うのはソーラー充電コントローラー

が当初ソーラーパネル2枚で考えていて1枚の発電能力が100ワット、18ボルト6アンペアで並列接続で12アンペアなので、20アンペア対応のソーラー充電コントローラーを買っていたので力不足になってしまいました。
最終的に6枚で6アンペア4枚、8アンペア2枚で合計40アンペアになってしまったので、少し余裕を見て50アンペア対応の物を

再購入手配したり、色々調べて電流逆流防止回路(ダイオード)

を入れた方が良い事が分かったりして、部品調達をしたりして時間が無くなってしまいました。
一応、手配が終わったので作業を始めて母屋までの最短ラインにガイドロープを張りました。

ガイドロープに沿ってユンボで溝を掘って

そこに地中埋没管の中にVVFケーブルを通した物を埋設しました。


埋め戻す時に管が浮いてしまわないように石とかで底に仮押さえしてから土をかけます。


埋め戻したら、ユンボのキャタピラで踏み踏みして完成です。
これで電線の上をトラックが通っても大丈夫です。(#^.^#)
後の作業は資材の到着状況を見ながら進めて行きます。
今日はソーラーパネルから母屋へのケーブル埋設までしか出来ませんでした。
と言うのはソーラー充電コントローラー

が当初ソーラーパネル2枚で考えていて1枚の発電能力が100ワット、18ボルト6アンペアで並列接続で12アンペアなので、20アンペア対応のソーラー充電コントローラーを買っていたので力不足になってしまいました。
最終的に6枚で6アンペア4枚、8アンペア2枚で合計40アンペアになってしまったので、少し余裕を見て50アンペア対応の物を

再購入手配したり、色々調べて電流逆流防止回路(ダイオード)

を入れた方が良い事が分かったりして、部品調達をしたりして時間が無くなってしまいました。
一応、手配が終わったので作業を始めて母屋までの最短ラインにガイドロープを張りました。

ガイドロープに沿ってユンボで溝を掘って

そこに地中埋没管の中にVVFケーブルを通した物を埋設しました。


埋め戻す時に管が浮いてしまわないように石とかで底に仮押さえしてから土をかけます。


埋め戻したら、ユンボのキャタピラで踏み踏みして完成です。
これで電線の上をトラックが通っても大丈夫です。(#^.^#)
後の作業は資材の到着状況を見ながら進めて行きます。