こんにちは。
娘の二十歳のお祝いとかで自宅に帰っていましたが、先程西脇ベースに戻って来ました。
また、バイクとか色々と資材を持って来たのですが、それは後日紹介します。
西脇ベースに戻って見ると郵便受けにダイオードの入った封筒が届いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/9f9309a8ab9fa2a607cc3469f2e880ab.jpg)
これで、作業を進められます。
正式にはショットキーバリアダイオードという様です。
ダイオードと言うと、ラジオとかに入ってる爪楊枝程の太さの物を想像していましたが、15A対応の物ともなると中々の太さがありました。(笑)
今から、全ての配線はきついので、ダイオードの組み込み作業だけしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/1cb5e24ca5d61309610929a337ed9ece.jpg)
ソーラーパネルから出ているプラスの線の途中の被覆を半分剥がして、中の線を切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/0030e9521a79e3c844e90ee2936e9a9b.jpg)
その間にダイオードを挟んで圧着端子で圧着しました。
今までの経験でハンダ付けとかより圧着が1番耐久性があり安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2d/44b71b9d74184e5667d043832df10711.jpg)
そしてビニールテープで巻いて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/846d43ea16df68ad86794a22ccd7c62b.jpg)
明日は、全ての配線をやってしまおうと思っています。(^O^)
ところで、ここは色んな虫とか動物がいますが、今日はふと見ると「玉虫」さんがいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/7ace972d8eb248d01ed54cd46d66b4fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/f027383fbb34fcee8b9359e690cd7951.jpg)
生きてる宝石と言われ装飾品にも使われていたり、玉虫色と言われたりする、あの玉虫です。
肉眼で見ると7色でとても綺麗でした。