こんばんは。
揚水ポンプの為の電源線設置、意外と時間が掛かりました。
関電の電線じゃ無く、ソーラーと関電の電気の切り替えが出来るように繋いだので、少し時間が掛かりました。

地面を埋め戻して接続が終わって、揚水ポンプを繋いでみました。


落ち葉とか浮いたりしているので、ポンプにネットを被せて取水し散水しました。
畑までは30mのホースでギリ届くのですが

そこからは50mのホースリール

に繋いで散水する予定でした。
ところが、ここ

にホースを繋ぐアタッチメントが無かったのホースリールに繋げず、手前の方だけホースから直接まいて

後は、ここでバケツに水を貯めて、バケツで20杯位撒きました。(TдT)
明日はアタッチメント買って来よう!
その後、少し見ない内に鬼の様に繁殖した雑草

の草引きをしました。

それと、急用で帰って育てていた枝豆やトマト、香草の苗が毎日水をやっていたのが二日間空いたので、殆ど枯れてしまいました。(´;ω;`)

取り敢えずトマトの中玉の苗を2本だけ買って来てネットを張って植えました。

お百姓さんは、少しの油断で苗とか枯れるので、農繁期は何処にも旅行とか出来ないそうで大変だと思いました。
キャベツは雨も降らないのに、葉が巨大に成長

しています。
ついでに、食べる野菜ばかりでは味気が無いので、ハイビスカスも買って来て、大きくなる事を見越してバケツに植えました。(^o^)

明日は池を掘ろうと思っています。
揚水ポンプの為の電源線設置、意外と時間が掛かりました。
関電の電線じゃ無く、ソーラーと関電の電気の切り替えが出来るように繋いだので、少し時間が掛かりました。

地面を埋め戻して接続が終わって、揚水ポンプを繋いでみました。


落ち葉とか浮いたりしているので、ポンプにネットを被せて取水し散水しました。
畑までは30mのホースでギリ届くのですが

そこからは50mのホースリール

に繋いで散水する予定でした。
ところが、ここ

にホースを繋ぐアタッチメントが無かったのホースリールに繋げず、手前の方だけホースから直接まいて

後は、ここでバケツに水を貯めて、バケツで20杯位撒きました。(TдT)
明日はアタッチメント買って来よう!
その後、少し見ない内に鬼の様に繁殖した雑草

の草引きをしました。

それと、急用で帰って育てていた枝豆やトマト、香草の苗が毎日水をやっていたのが二日間空いたので、殆ど枯れてしまいました。(´;ω;`)

取り敢えずトマトの中玉の苗を2本だけ買って来てネットを張って植えました。

お百姓さんは、少しの油断で苗とか枯れるので、農繁期は何処にも旅行とか出来ないそうで大変だと思いました。
キャベツは雨も降らないのに、葉が巨大に成長

しています。
ついでに、食べる野菜ばかりでは味気が無いので、ハイビスカスも買って来て、大きくなる事を見越してバケツに植えました。(^o^)

明日は池を掘ろうと思っています。