ラフェやBenzのメーター電飾でボケ気味な頭を酷使したので気分を変えたく
デアゴ マツダ・コスモスポーツの組立をしたいと思います。
本当は週刊に決定したら、たまってくるスピードが速くなりこのままだと100%積みっぱなしになるんで組立ます、、
コスモスポーツは小細工なしで素の状態でお気軽に組み立てていきたいと思います。
まずは初めてパーツを箱からから出して見ました。
そしたらなんと
こんなのが入っていました。500円もらい損ねました。アカンやん、、、
気を取り直して、組み立て図①
組み立て図②
パッケージからパーツを取り出しました。
エンブレムをアップで。エンブレム本体はプラですがなかなかの雰囲気があります。
ボンネットアップ。写真でも分かると思いますがかなりのゆず肌持ちです。
ボンネットヒンジの取り付け。軽くネジが食い込んでいきます。ステッカーも良い味をだしています。
2分で完成。
マツダ&ロータリーエンジンは若い頃に良いも悪いも結構思い出があります。
今 「マツダ地獄」 という言葉を思い出しました
詳しくはボチボチと語っていきたいと思います。
以上、創刊号でした。
週刊クルマものって、中盤過ぎると何故かどんどん溜り始めますよねぇ。エンジンの完成号くらいまでは「パーツの配布が遅っせ~」なんてグチってたハズなのに。コスモ、創刊号がボンネットでつまらなそうなんて思ってましたが、造形はいい感じじゃないですか?
え?オマエのブログの更新がいい加減遅せぇって。
ゆず肌持ちのコスモを何とかする話、忘れてはおりませんが、そこまで未だ筆が進まないんですよ。もう少しだけ、いやもう沢山だけ、お待ち願います。
(何気に自分の宣伝しております。スミマセン。)
気分一新で元気よくスタート!、、じゃないんですよね~。
現実逃避でこっちに逃げ込みました。w
ラフェもBenzもさっぱり先に進まないんです!です!でっ~す~!!!
実際問題、師匠のおっしゃる通り週刊物って一回億劫になるとなぜか
ぱったりと手が止まるんでよね。
アシェなら「パーツの配布が遅っせ~」で言い訳出来ますが
デアゴさんは生真面目過ぎるほどキチンと届くようですし
ここら辺でやっておかなければマジで部屋がとんでもないことになりそうなんです。(汗
あっ師匠のブログ更新楽しみにしていますのでのでので。では。