困った時の「ハンガリー&ブダペスト」ネタ!
・・・ってべつにネタ自体はいっぱいあるんだけど、もったいぶらないでいろいろ書いて見ますね!
で、今回紹介するのはこの「ティーパック」
ブダペストのホテルの朝食で、紅茶を飲もうとしたらこれも並んでました。
その時は紅茶を飲んだのですが、この緑茶のティーパックも「ネタ」として面白そうだったので持ち帰りました。
ちなみに・・・まだ飲んでません。



で、今改めて見てみて気づいたのですが、緑茶と書いてある他に「ジャスミン」とも載ってるではありませんか!
ってことはジャスミン風味の緑茶???
なんかハーブティー感覚ですね。
飲まなくて良かったかも・・・
数年前、やはり「緑茶」と書いてあったペットボトルのお茶をウィーンで見つけました。
でもこれが不思議!
「レモン風味」だったから。
で、飲んでみると・・・
何か不思議な味でした。
「お茶」を期待して飲むと絶対「げ~~~っ!!!」って言いそう。
でもジュース感覚で飲むとけっこういけましたよ。



とまあ、この2つの例を挙げただけでも今、あちらでは緑茶が市民権を得てきてるようです。
我々が普段慣れ親しんでる味とは違うかもしれないけど、一昔前の「日本の味が恋しくて・・・」はある意味解消されつつあるかもしれませんね。
好奇心ある方、ぜひぜひお試しください!!



・・・ってべつにネタ自体はいっぱいあるんだけど、もったいぶらないでいろいろ書いて見ますね!
で、今回紹介するのはこの「ティーパック」
ブダペストのホテルの朝食で、紅茶を飲もうとしたらこれも並んでました。
その時は紅茶を飲んだのですが、この緑茶のティーパックも「ネタ」として面白そうだったので持ち帰りました。
ちなみに・・・まだ飲んでません。



で、今改めて見てみて気づいたのですが、緑茶と書いてある他に「ジャスミン」とも載ってるではありませんか!
ってことはジャスミン風味の緑茶???
なんかハーブティー感覚ですね。
飲まなくて良かったかも・・・
数年前、やはり「緑茶」と書いてあったペットボトルのお茶をウィーンで見つけました。
でもこれが不思議!
「レモン風味」だったから。
で、飲んでみると・・・
何か不思議な味でした。
「お茶」を期待して飲むと絶対「げ~~~っ!!!」って言いそう。
でもジュース感覚で飲むとけっこういけましたよ。



とまあ、この2つの例を挙げただけでも今、あちらでは緑茶が市民権を得てきてるようです。
我々が普段慣れ親しんでる味とは違うかもしれないけど、一昔前の「日本の味が恋しくて・・・」はある意味解消されつつあるかもしれませんね。
好奇心ある方、ぜひぜひお試しください!!


