ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

これが”本当”の「急行奥久慈」号!(笑)

2010年11月29日 03時25分14秒 | 鉄道ネタ!(笑)
富山旅行で「国鉄色キハ58」を見て、何度も「奥久慈号・・・」と感極まった(笑)んですが、、、




その「急行奥久慈号」の画像、紹介しないとシャレになりませんね。。。(苦笑)
この画像が奥久慈号です!


、、、、と言っても、何も変哲もないキハ58の4両編成。(苦笑)
これだけでは山陰でも四国でも九州でも見れそうですよね。。。(汗)


まあ、でも、今思えば、4両きれいにキハ58系で編成された列車は、やっぱり「急行列車」の貫禄ありますよね~^^
あと、マニアな方なら「運転台後ろのドアの”タブレット防護柵”」も注目でしょう!



ちなみに場所は、水郡線上菅谷駅。
当時、このあたりに親戚がいて、夏休みには必ずお邪魔してたので、暇をみては撮りに行ってたんですよ・・・
撮ったのは、、、1982年8月だったかな???


そして、この列車は郡山から水郡線、水戸経由で上野に向かってた「奥久慈4号」。
上菅谷を午後1時半ころ通り、水戸に午後2時前に着いて、水戸始発のときわ号(8両)と併結して、なんと12両編成で上野に向かったんですよ。



・・・いい時代だったなぁ。。。(しみじみ・・・笑)



ちなみにこの奥久慈4号、あのなつかしのドラマ「鉄道公安官(石立”鉄”男の! 爆)」の主役(?!)になったこともあるんですよ~(ちょっと自慢! 笑)



今どきこのルートで上野方面に向かう人はいないでしょうが、当時はこういうローカル線乗り入れの急行がたくさんありましたよね。。。

常磐線関連だけでも、、、

水戸線経由で上野~勝田を走ってた「つくばね」号。
水戸、平と磐越東線(郡山経由)東北本線周りで仙台とを結んでた「いわき」号。
あと、夏の臨時列車で上野と大洗、阿字ヶ浦を結んでた「おおあらい」「あじがうら」号も。。。

こんな個性的な急行がありましたよね・・・(遠い目・・・)


てか、特急ではできない”きめ細かなルート設定&停車駅”も急行のメリットだったんでしょうね。。。
そういう意味でも、当時は特急よりも急行が身近だったといえましょう。。。


、、、というわけで、「ウチ的には今でもキハ58といえば”奥久慈号”だ!」ってことを、なんとしてでもここで証明したかった(爆)画像でした。。。

いよいよ旅行最終日! 予定変更のおかげで、富山駅ではプチサプライズが!

2010年11月29日 02時54分42秒 | ’10夏・18きっぷの旅!
2010年9月4日 朝9時過ぎ
北陸本線 富山駅


さあ、やっと、この旅行、最終日です!
この日は移動だけなので、さっさと終わっちゃいますよっ!(笑)


でも、ルートは、、、当日決めました。



というのも、、、


始めは「長野、姨捨、松本、甲府経由」で帰ろうと思ったんですが、、、



旅行中、関西の友達から「もしかしたら会えるかもしれない」というメールが、旅行中に携帯に届いて、、、



そんな話したらその気になっちゃう、単純なウチ。(苦笑)
でも、姨捨のスイッチバックも体験したいし・・・



迷いに迷ったけど、「友達に会える可能性」を信じて、急きょルート変更!
金沢、敦賀、京都方面へ向かうことにしました。
(横浜へは関西から新幹線で行こうと・・・)


というわけで、、、



富山発9時21分発の金沢行きに乗ることに。。。




ところが、ホームに行ってみると、、、、






おおおおおぉぉぉぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ!






国鉄色キハ58が停まっていた!


キ、キミ、、、




もしかしてウチのこと、見送りに来てくれたの?!(チャウチャウ・・・←激しい思い込み。。。爆)




思わずそう勘違いしたほどのサプライズ!



いや、鉄道ダイヤ情報をちゃんと読んでれば、この時間にキハ58がいたことくらいは知ってたんでしょうが、、、

なにせ急な予定変更だし、、、

しかも当初の日程ではこの時間には富山をもう出発してる予定だったし、、、

キハ58はもう”お腹いっぱい見たから”ノーマークだったし、、、

仮にマークしてたとしても「国鉄色」か「高岡色」かは分からないし、、、



そんなこともあって、なんか最後まで富山で鉄を楽しめて、もう感激感激・・・・



向こうに停まってる金沢行きの電車の出発が近づいてたので、ささっと数枚撮っただけでしたが、貴重な時間を過ごすことができました。。。




電車に乗ってからも発車間際に一枚。


・・・これで、ホントに、ホントに、キハ58を見るのが最後なのか、、、と思うと、、、やっぱり複雑な思いでしたね。。。
大好きな列車ですから。。。

でも、こうして富山を出発する瞬間まで近くで見る事ができて、よかったです!!!





電車は黄色くなり始めた砺波平野の稲田の中を軽快に走り、、、





高岡駅を過ぎて、、、




前日同様、ボンネット489系を見ながら金沢駅へと入りました。。。