
































旬が過ぎてしまいました・・・すみません
やっと、旧古河庭園の秋バラと松の雪吊りと、やや紅葉の写真をアップすることができました。
せっかく撮ったので見ていただければうれしいです
秋バラフェスティバルは終了し、この日は「紅葉とバラ、和と洋の秋」が開催されていました。
「紅葉とバラ、和と洋の秋」は、11月11日(土)~12月3日(日)でした。
ちなみに、旧古河庭園のサイトによると・・・
今日現在(6日)で旧古河庭園の紅葉はまだ見頃が続いています。
今朝バラは69種類の開花を確認しました。見頃はすぎましたが、現在もたくさん咲いていますので、
紅葉とともにバラもお楽しみいただけます!
バラをご覧になりたい方はお早めに!バラは春バラに向けての維持管理の都合上、12月11日にすべて切ります。
とのことです。
洋館は、外壁修理工事中だそうです。
秋バラいろいろです。
バラに負けられないわ~と、ツツジも咲いていました
この写真は、11月16日。今は、紅葉がとてもきれいだそうです。サイトやX(旧ツイッター)で見れますよ。
もう5月ですね・・・。
今日は月曜日ということで、赤塚公園植物モニタリング活動の日でした。
4月の赤塚公園植物モニタリング活動の記事のアップができていません
賞味期限切れになりますね
と言いながら、今日の記事は後日に・・・。
集合場所の赤塚溜池公園の池にカルガモのヒナが10羽いました。かわいい~
赤塚公園植物モニタリング活動後は、赤塚植物園へ~
バラが見頃でした。
ベンチに座って、おにぎりを食べて休憩
その後は、街路の植物調査で歩きました
ヘラオオバコ
花壇の花の中からヤセウツボがニョキニョキ
緑道のバラ
センダン
ナヨクサフジ・・・年々増えているような気がします。
今日は暑いし、18,794歩で疲れました
今日も赤塚公園ニリンソウガイドの日でした。
ニリンソウを見に来られた方、多かったです(来訪者の人数をメモしてくるの忘れました)
パンフレットやチラシを用意してます。
ガイドをしてます。
今日のわたくしは、生物多様性保全エリア(ロープ柵内)の植物調査のお手伝いをしました。
ここは、ニリンソウが自生しているメインの場所とは別の場所です。
どんな植物があるかを記録して、特徴と管理上の課題を検討するための調査です。
そのエリアだけでも50種類の植物が見つかりました。
すごく勉強になりました。木の実生は、ユリノキ以外は分かりませんでした。
いつになったら、一人前になれるのかしら・・・
帰りは、赤塚植物園に寄り道~
植物園のニリンソウ
ニリンソウとヤマブキソウとムサシアブミ
ヒトリシズカ
カサスゲ
クヌギが涼しげ
ウラシマソウ
キランソウ
ボタンのつぼみ・・・花が咲くのが楽しみです。
ケヤキのきれいな葉っぱ
昨日、浮間公園に行きましたが、その途中の桜などです
この時期、浮間公園に行く途中で楽しみなのが、モッコウバラです。咲いてるかな~とワクワク
桜とモッコウバラが素敵です
蓮根の城北公園の桜
モクレン
新河岸川の桜
新河岸川近くの桜
カシワバアジサイの葉っぱ
ドウダンツツジ
ヤセウツボ、見っ~け!
ツグミがいるかな~と探しましたが、見つかったのはヤセウツボでした。
ハハコグサ