今日は、近場でウォーキング
歩道橋のある道を選んで歩き、区立城北公園へ~
都立公園は昨日から3月7日まで運動施設、駐車場が閉鎖になっています。
が、ここの野球場では、野球の審判技術講習会をやってました。
区立も当然、閉鎖だと思っていたのですが・・・??
なんか、へ~~~んなの
今日は、近場でウォーキング
歩道橋のある道を選んで歩き、区立城北公園へ~
都立公園は昨日から3月7日まで運動施設、駐車場が閉鎖になっています。
が、ここの野球場では、野球の審判技術講習会をやってました。
区立も当然、閉鎖だと思っていたのですが・・・??
なんか、へ~~~んなの
都立公園は今日から3月7日まで運動施設、駐車場が閉鎖になっています。
テニスコートや壁打ちテニスコートから人の声や壁打ちの音がしないから静かです。
遊具の所や噴水まわりでは子供たちの声がして、そこだけ明るい雰囲気です
寒紅梅はすっかり終わってしまいましたが、所々に白い梅が咲いていました。
松の雪吊りとコラボのつもりですが・・・
カンヒザクラのつぼみが・・・楽しみです
フクジュソウはモリモリ元気。
明後日3月1日は赤塚公園モニタリング活動の日です
前回は雨で中止だったので、3週間ぶり・・・楽しみです
ラジオ深夜便で「コロナ禍を乗り切る運動法」というインタビューで筋トレのことを聞きました。
筋肉は大事ということは肥満外来の運動指導や栄養指導で言われています。
わたくしにとってはタイムリーな放送で、今までより少し負荷をかけるために早速歩道橋の階段上りを取り入れることにしました。
もちろん、無理はしません。
階段は毎回1カ所は使っています・・・って、この階段がうちに帰るのに近道だからです。
他には、うまい具合にいつものコースだと3カ所歩道橋があるので使わない手はありません。
ということで、今のところ毎回3~4カ所の階段を上るようにしています。
歩道橋に上る途中で見つけた花です。
区立城北公園のユキヤナギが咲き始めました。
日に日につぼみが膨らんで、花が咲いていく・・・春が近いんだなって実感
来週は3月ですもんね
緑道のことを調べたら、川だったところが暗渠となって緑道・親水公園になってるそうです。
暗渠のブログを書いてる方がいらっしゃって、興味深く読ませていただきました。
緑道ウォーキングで、昔は川だったと想像しながら歩くのもおもしろいかもしれません。
ちょっとした「おもしろい」「楽しい」「新発見」などの刺激は大事ですよね。
夜になるといろいろ考えて眠れません。
だから、午前中起きれず寝てしまいます。
トータル、睡眠量は足りていると思いますが、生活のリズムが完全に乱れていて正常に戻りません。
病院に行って眠剤を処方してもらい飲めば改善されるのか。
そもそも、眠剤処方してもらえるのか。
乳がんで入院してる時に眠れず眠剤処方してもらいましたが、全く効きませんでした(眠剤服用は入院中のみ)
自分でなんとか根性で治そうと思い何年もこんな状態・・・もう限界かな・・・
夜になるのが嫌です・・・
さて、今日のウォーキングはどこに行こうかしら・・・
公園を目指すのではなく、気になってる歩いたことのない道を歩いてみようということで出かけました
日差しはあるけど、帽子を飛ばされそうなくらいの強風で寒かったです。
で、途中、河津桜が満開の公園がありました
こんな公園があったなんて・・・。
本当は手前の脇道に入ろうかと迷ったのをまっすぐ歩いてみようと歩いたら正面に見えた公園でした。
「練馬区立電車の見える公園」東武東上線の電車が見えます。
何も知らずに偶然たどり着いた公園です。
なんてラッキーなんでしょう
なかなか、こんなきれいな何本もの河津桜には出会わない、わたくし。
解決しない悩みもあり、なかなか寝付けない日々ですが、気持ちがパッと晴れました
途中の道で・・・ボケとジンチョウゲ
帰りは前谷津川緑道(全部じゃないです)を歩いてみました
ここは桜がきれいな緑道というのは知っていますが、歩いたことはなかったです。
区のホームページによると・・・
前谷津川は、赤塚新町二丁目付近を源に、高島平をぬけ新河岸川に合流している河川です。
現在水路は暗渠となって緑道・親水公園となっています。
高島平二丁目あたりは、春には満開の桜のトンネルを堪能できます。
だそうです。
今日はスマホで写真を撮りましたが、コンデジ持ってまた行こうと思います
昨日は暖かな・・・いや、暑いくらいでした
そうだ!赤塚植物園に行ってみようということで出発~
まず、第一の残念
赤塚植物園、まだ工事中ということは知っていましたが、まさかここまでとは・・・
1時間かけて歩いて来たのに入れたのはここだけ
フクジュソウ
ボケ
キジムシロ
クリスマスローズ
ウメ
カラタチバナ
おまけのカエル・・・顔だけね
カエルがうじゃうじゃたくさんでびっくり・・・どうも恋の季節だったもよう
もっとリアルな全身像もありますが、ちょっときもいのでアップは見送りました
第二の残念
植物園の近くの東京大仏(乗蓮寺)に行こうと思ったら、コロナ禍で閉門で一般の人は入れませんでした。
第三の残念
赤塚城址の梅林は剪定・伐採中で入れず・・・。
ウメが咲いてるのに剪定するんですね。
傍らにはウメが咲いてる枝が山積みに。
何人もウメの枝を持ってる人を見かけ不思議に思っていましたが、剪定したものをいただいたんですね。
赤塚溜池公園のウメ・・・散りかけもあり、今から咲くのもあり。
サンシュユ?
赤塚大門地区~沖山地区~番場地区散策
ニワトコ新芽
アオキ新芽
大門地区のニリンソウがポツポツ
沖山地区のニリンソウ健在
切り株のキノコ
テントウムシ
赤塚植物園は4月に行こうと思います。
残念なことが多かったウォーキングでしたが、歩数は13,219歩でがんばりました
わたくし、ウォーキングの時には、ミズノの5本指レーシングソックスを履いています。
これは主人のお薦めで履くようになりました。
今までは「白」でしたが、今年は還暦ということで「赤」を購入。
誕生日は秋だから、還暦は本当はまだ先なんですけどね
今、履いてるのが痛んできたので・・・還暦の先取り?です
ウォーキングでは、いろいろなことに出会います。
人・・・動物・・・植物・・・野鳥・・・。
人はですね・・・けが人やお年寄りの迷子・・・この2件については自分の力(知識?)のなさに落ち込んじゃいました。もっと適切にできることがあったんじゃないかと。
動物はですね・・・散歩です。
散歩といえば、ワンちゃんだけではありません
ウサギさんやヤギさんにも出会いました
最近、赤塚溜池公園で、ヤギさんの散歩に出会いびっくり
つい最近、ウサギさんにも・・・ワンちゃんをカート(というのかな?)に乗せて散歩してる方は見かけますよね。
そのウサギさんバージョンを道で見かけました。
浮間公園でも日向ぼっこのウサギさんを見かけて、その時はお話してきました。
ハーネスつけたピーターラビットのような茶色のウサギさん。
暖かい日に、道中はカートで来て公園で日向ぼっこさせるそうです。
わたくし、ウサギも好きなんですよね。(飼えるなら飼いたい)
かわいいしぐさに釘付けで、しばらく見させていただき癒されました
触るのはダメですもんね。
写真を撮らせてほしかったけど、言い出せませんでした。
また、いつか会えるといいなぁ~
そういえば、相当前ですが都心でミニブタを散歩させてるのを見たことがあります。
さすが都会だわ~おっしゃれ~って思ったことを思い出しました
チロルチョコ「パブロチーズタルト」・・・セブンイレブンで購入。
チーズタルトの人気店「パブロ」とのコラボ商品だそうです。
好みの味・・・
本物のパブロチーズタルトを食べてみたいです。
ヨッシーのみどりのメロンパン・・・セブンイレブンで購入。
2020年に35周年を迎えた任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」との特別企画だそうです。
すごい、35周年なんですね。
最近はウォーキングさぼり気味なわたくしです
赤塚公園のツイッター情報で、園路に距離ポストを設置したと・・・その確認でもするか(その言い方、何様?)と、今日は赤塚公園へ~
何か目的がないとやる気にならない・・・今はそんな感じなのです・・・そんなこともあるさ~
さて、その距離ポストですが、こんな感じです。
これは、分かりやすくていいですね。
100mごとなので、今日はこのポストを目印にちょっとだけですが歩いて走っての繰り返し
調子のいい時には、これやってみようと思います
寒紅梅はまだ咲いていますが、今は白い梅が見ごろできれいです。
おおっ、スイセンの葉が出てきました。ここは黄色いスイセンが咲くので楽しみです。
フクジュソウ・・・まだまだきれい~
オオイヌノフグリも日を浴びてうれしそう。
ヒマラヤスギの下にいっぱい落ちていました。雄花?
木にテープが・・・何かの目印かなと思ったら・・・伐採、剪定されるようです。
今日は手袋いらずの暖かさだったのでウォーキングの人が多かったです。
14日アップしたのモスの期間限定バーガー「マッケンチーズ&コロッケ」の記事ですが、お詫びと訂正です
今日、美容院で縮毛矯正してきました。
その帰りにモスバーガーで、「マッケンチーズ&コロッケ」をもう1度食べてみました。
先日お持ち帰りした「マッケンチーズ&コロッケ」です。
「1回食べればいいかな」・・・とか、「辛い」・・・とか書きました
今日、お店で食べた感想です。
おいしかったです
やはり、20分歩いてお持ち帰りが良くなかったんだと思います。
できたては、もちろん熱々でコロッケもパリッとしていました。
辛いのはカラシだったようです。
お持ち帰りの方が辛かったです(これも冷めたからかもしれませんね)。
モスの期間限定バーガー「マッケンチーズ&コロッケ」、おいしかったです
今日は、美容院で縮毛矯正してきました。
わたくし、くせ毛なので定期的に縮毛矯正します。
コロナ禍で美容院も行きたくないのですが、髪がヤマンバのようにボサボサボワボワなので行くしかない
美容院も大変ですね。以前は予約なしでOKだったのに、コロナ禍で密にならないように予約制になり、ビニールカーテンで仕切り椅子など頻繁に消毒していました。
前回カットに行ったのが10月・・・どんだけ髪伸ばしてるんだ~
4~5センチカットもしてもらい、すっきりしました。
これで、また何か月も美容院に行かなくて済むわ・・・って、panchiは本当に女性?