先日、3年ぶりの春のバラフェスティバル開催中の旧古河庭園に行ってきました
当選したチケットを使いました
暑かったので、アイスを食べて休憩。
予約や入場制限もなく、存分に楽しめました。
終わりがけのバラもあったので、もう少し早く行けばよかったかな~。
次は、秋バラの頃に行こうと思います。
先日、3年ぶりの春のバラフェスティバル開催中の旧古河庭園に行ってきました
当選したチケットを使いました
暑かったので、アイスを食べて休憩。
予約や入場制限もなく、存分に楽しめました。
終わりがけのバラもあったので、もう少し早く行けばよかったかな~。
次は、秋バラの頃に行こうと思います。
赤塚植物園にブラシノキとヤエドクダミを見に行きました
ブラシノキ・・・ピンクもあるのね
コアマチャ
ヤマホタルブクロ
ヤエドクダミ
ここから、赤塚公園です。
赤塚公園植物モニタリング活動は、第3週は雨で休んだし、第4週と第5週はありません。
植物園に行った帰りに気になる所だけをチェックしてきました。
ムラサキシキブのつぼみ。
ニワトコの実がきれいです。
昨年、アカバナユウゲショウとハルジオンの草原になっていてきれいだった公園ですが、草刈り済みで見れなくて残念
サラサウツギ(だったかな)
草ボウボウ
野鳥を見つけましたが、チョロチョロして撮れなくて残念
オカトラノオ
木にぶら下がったテイカカズラ
ここからは5月23日 赤塚公園中央地区です。
この日は、コットン畑の苗の水やりに行きました。
トケイソウ
コウテイダリアは今年は5本。
コットン苗の水やり後の休憩のひと時~イチョウ3兄弟を眺めながら缶コーヒーをぐびぐび
5月は、日本舞踊に落語にと日本の伝統芸能を堪能してきました(って大袈裟ですね~)
日本舞踊とは、全く縁も興味もないわたくしですが、知り合いが3年に1回の舞踊会で踊るということなので観に行きました。彼女は、名取になっていました。
おっとりとしたお嬢さんのイメージの彼女ですが、違った一面を見ることができました。
「清元 幻お七」良かったです。
先日は、落語を聴きに行ってきました。
4月の池袋演芸場に続き、2回目の真打昇進披露興行で今回は国立演芸場です。
トリは柳家風柳さんの「ねずみ」でした。
今回の演目は、聴いたことのある落語ばかりで「火焔太鼓」や「牛ほめ」などでした。
今回は、生で初めて紙切りを観ました。
風柳さんが出られている寄席に、また行こうと思います
今日は久しぶりに浮間公園に行ってきました
野鳥の種類が少なくなりました。わたくしが見たのは、カルガモとアオサギだけです。
コウホネとスイレン
カツラ並木
帰り道・・・新河岸川のこいのぼり
団地の空き地にチガヤやアカツメクサ
マンションのフェンスのモッコウバラです。
浮間公園に行ったのは、行く途中でこのバラを見たいと思ったのもありました。
が、残念ながら終わりがけでした
でも、見れて良かったです。
今日は、赤塚植物園~赤塚公園散歩です
暑いので、植物園まではバスに乗り、あとは徒歩で・・・12,094歩でした
赤塚植物園に行ったのは「ハンカチノキ」を見に・・・しかし、行くのが遅すぎました。もう終わっていました
アマドコロ
フタリシズカ
ここでもお会いできました~カラスビシャクさま
ホオノキ
ボタン
シャクヤク
アメンボウ
赤塚溜池公園にカルガモのヒナが6羽いました。月曜は気がつきませんでした。
ニリンソウが咲いていた場所は別世界。
エゴノキの花が咲き始めました。
ミズキの花
ユリノキの花
クサイチゴの実
中央地区のこいのぼり
カロリナポプラの綿毛が・・・。今年こそ、木の特定をしたいわたくし
来年こそは、ハンカチノキを見たいと思います
赤塚溜池公園にカルガモのヒナがいたということは・・・見次公園にも行かなくちゃ~