goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち行こか・・・

ウォーキング途中に出会った植物・野鳥の写真です。

桜散歩~松月院・乗蓮寺

2022年03月31日 20時52分05秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

今日も桜を見に、そして赤塚公園ニリンソウ自生地のニリンソウの咲き具合も見にウロウロしてきました

一番の目的地は、松月院のしだれ桜を見ることです

昨日の疲れが残っていて、松月院まではバスで・・・

で、松月院に到着しましたが・・・あれれ・・・

どうもしだれ桜は終わったようです

 

参考までに2017年3月31日はこんな感じでした。

            

 

がっかりしましたがまた来年のお楽しみ~

次は、乗蓮寺に・・・東京大仏さんと桜を見に行きました

大仏さんに世界の平和をお願い

 

次は、赤塚植物園。

 

ムサシアブミ

 

            ハナカイドウ

          

 

レンゲ

 

            ウグイスカグラ

           

 

次は、赤塚公園・城址地区・・・気になるニリンソウ、ジロボウエンゴサク、セントウソウを確認。

ジロボウエンゴサク・・・群生してきれいですが、写真では伝わりにくいのが残念です

 

セントウソウ

           

 

最後は、赤塚公園・大門地区のニリンソウです。

5分咲きというところでしょうか

写真は撮っていませんが、オドリコソウが開花~

今日は、大門地区でモニタリング活動のメンバーのOさんに出会い、いろいろと教えていただきました

感謝です

 

 

今日のおまけ

ため池公園にいたカワウさん。

この子を見たのは2回目ですが、釣り糸(針?)がついたままなんです。一応は飛べるけど心配です。

 

桜散歩は、あと1か所・・・しだれ桜が有名な南蔵院に行こうと思っています。

明日、行けるかなぁ~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜散歩~新河岸川沿いから荒川赤羽桜堤緑地・浮間公園

2022年03月30日 23時39分21秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

今日は、主人と荒川赤羽桜堤緑地と浮間公園に行ってきました

いつもだと、荒川赤羽桜堤緑地に行くには浮間公園まで行ってそこから荒川土手を歩きます。

が、片道だけで自宅から浮間公園まで徒歩50分、そこから荒川赤羽桜堤緑地はさらに50分かかります。

少しでも短い距離にならないかと調べたら別ルートが見つかり、桜のきれいな場所も通ることができラッキーでした

新ルートは、自宅から環八通りを通り、水上バス小豆沢船着場から新河岸川沿いを歩き、中の橋を渡り荒川土手に出て、荒川赤羽桜堤緑地到着。これで、1時間10分。

帰りは、浮間公園まで荒川土手を歩き、あとはいつもの道です。

今日は、21,525歩 距離は約13キロでした

 

水上バス小豆沢船着場・・・ここは初めて来ました。桜がとてもきれで気に入りました。

 

新河岸川沿いを歩きます。

 

桜とユキヤナギ

 

ツクシ、見っけ~。

 

北赤羽駅から先はちょっと寂しいです・・・

 

中の橋に着きました。

               

 

荒川赤羽桜堤緑地の桜が見えます

 

荒川赤羽桜堤緑地に到着。

 

桜は満開です

 

一応、こういう看板もありますが・・・

 

今はこういう工事中です。工事が終わると、通行しやすくなります。

                

 

荒川土手を黙々と歩く二人

お腹は空くし、暑い・・・

やっと、浮間公園に着きました。

まずはコメダ珈琲店に行ってみましたが、待ちが23人

テイクアウトは30分待ちなので、諦めてコンビニに。しかし、おにぎりは残り2個しかなくサンドイッチを買いました。

 

カモたちは、ほとんどいません。

 

浮間公園の桜も満開で、すごい人出です

 

夜はこんなイベントをやっています

 

チューリップもたくさん咲いています

 

帰りの新河岸川・・・ここも桜がきれいです。

 

いつもの広場にツグミさん。まだ居ました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じるウォーキング

2022年03月29日 22時43分42秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

ウォーキング途中に撮った赤塚公園中央地区や街路の花たちです

春はたくさんの花に出会えて心もウキウキします

 

3月16日 城北公園のモクレン

 

3月23日 街路のツクシ・・・荒川土手に行かなくても近くで見ることができました

 

3月24日 赤塚公園中央地区

タチツボスミレ・・・毎年楽しみにしています。

         

 

レンギョウ

 

シバザクラがきれいです。

 

3月25日 街路のナヨクサフジ

 

3月26日 街路のツタバウンラン

 

街路の植物観察も楽しいです

これから楽しみにしている場所が数カ所あります。

今年も同じ場所に出てくれるかしら

浮間公園に行く途中の街路に咲く、たぶん「スズメノエンドウ」・・・今年こそは花も実も確認できますように・・・

見次公園に行く途中の街路に咲く、「マメグンバイナズナ」「コバンソウ」

花期は先だけど、「アメリカタカサブロウ」「ハゼラン」「ブタナ」「カラスビシャク」なども楽しみです。

 

 

3月24日 エナガにまた会えました

やっと撮れた写真です

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜散歩~28日

2022年03月28日 21時50分53秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

今日は、赤塚公園植物モニタリング活動の日でした。

ニリンソウやジロボウエンゴサクやセントウソウやムラサキサギゴケやウグイスカグラなどの花の写真をアップしたいところですが、本日も100枚以上撮っていて整理する時間が・・・

それは後日アップします・・・っていつになることやら

浮間公園の写真も溜まっています

 

桜満開です

今日の桜をご紹介

赤塚公園番場地区・・・写真を撮ったのは朝だから花見の人はいませんが、昼間は桜の下で食事をしている人でにぎわっていました。

一応、こういう看板はありますが・・・最近は・・・

 

赤塚公園城址地区

 

ため池公園から大門地区に行く途中に咲くオオシマザクラ

 

赤塚公園大門地区

 

赤塚公園番場地区のマテバシイ並木の所

 

前谷津川緑道・・・歩き疲れたのでベンチに座って缶コーヒーを飲もうと思いましたが、ベンチは空いていませんでした。残念

 

桜、きれいですね。

浮間公園の桜も満開だそうで・・・ということは、荒川赤羽桜堤緑地の桜も満開かしら。

浮間公園の風車をバックに桜とチューリップの写真を撮りたいし、荒川赤羽桜堤緑地の桜とシバザクラの写真も撮りたいなぁ~。

が、先週水曜から連日1万歩超え

疲れがたまって、もうそろそろダウンしそうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコ「喜久福 抹茶生もち大福」

2022年03月25日 21時25分02秒 | チロルチョコ部

チロルチョコ「喜久福 抹茶生もち大福」です。

セブンイレブンで購入。

 

 仙台銘菓「喜久福」の抹茶味とのコラボ♪生もちでリアルに再現!・・・だそうです。

 好みの味です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足環のついたユリカモメ?~浮間公園

2022年03月12日 23時10分43秒 | 都立浮間公園

昨日は浮間公園に行ってきました

カモさんたちが北に帰る頃かな・・・今のうちに会っておこう

 

本日は、ユリカモメ御一行様がいらっしゃいました。

この前来た時はお一人様でしたから、本日はにぎやかでウハウハです。

一人まったりしている子。

ストレッチの真っ最中の子。

 

ユリカモメが飛んでいるのに気がついたわたくし、焦りました

「待って~、止まって~」と心の叫びが・・・飛んでるのに止まるはずないじゃん

 

みなさん、荒川方面にお帰りになったと思いきや、お一人様なぜか居残ってます

遠目で確かではありませんが、どなたかが何か食べ物をまいたようでした。

食いしん坊さん、ちゃんとおうちに帰ってね。

 

そして誰(ユリカモメ)もいなくなった・・・のです。

 

 

家に帰り、写真をパソコンに取り込んで見ている時に気がつきました。

青い物が見える・・・?

拡大したら、足環かも・・・ブルーで「9」に見えます。

 

初めて気がつきました。

興味津々のわたくし。

ネットで検索しましたが、よくわかりませんでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石神井川散歩~城北中央公園(上板橋)から中根橋 【河津桜・橋編】 

2022年03月11日 22時08分17秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

「石神井川散歩~城北中央公園(上板橋)から中根橋 野鳥編」の続き「河津桜・橋編」です。

9日、中根橋の河津桜を目指し石神井川沿いを歩いてきました

ルートは、上板橋の城北中央公園の所から中根橋まで石神井川沿いを野鳥を探しながら歩き、帰りは中央図書館を目指し歩きました。

 

【河津桜・橋編】

上板橋の城北中央公園からです。

サービスセンターの屋根、「城北中央公園」って書いています。防災公園だから上空から見ても分かるようにかな?

 

石神井川散歩、はじまりはじまり

 

 

 

           賑やかそうな商店街

            

学校橋

             

素敵な橋が見えます・・・月の街灯が遠くからでも目立ちます。

山崎橋・・・ウサギや三日月や星・・・特別な理由があるのかな。

 

この辺りから、川沿いに桜の木が植えられています。この橋(下頭橋)は遠くから見ると木の橋のように見えます。

お稲荷さん

 

下頭橋・・・欄干は擬宝珠がついています。

  

 

東武東上線石神井川橋梁

 

                                       

 

中板橋

 

   

   

木の根元が桜の花模様。

桜はいつ咲くかな~。

川沿いは桜の木です。

向屋敷橋・・・欄干が家?火の見櫓?

                                         

新西原橋・・・チューリップみたい。

   

根村橋・・・モダンな欄干

左奥に見えるのが河津桜か・・・

 

目的地の中根橋に到着です。

河津桜1本だけど、きれいで存在感があります

ちょっと残念なのが橋の工事中だったこと・・・しかたないです

 

どこから撮ればいいかなぁとウロウロ

 

きれいな河津桜も見れて大満足・・・さて、帰りましょ~

帰りは石神井川沿いを戻るのではなく、別の道を歩き中央図書館を目指します。

東武東上線・・・もうすぐときわ台駅だわ。

 

ときわ台駅舎はかわいいです。

 

最後の目的地に到着です。

お腹が空いていたので中央図書館の中にあるカフェドクリエで遅いランチです

厚焼きたまごサンドとさくらのミルク紅茶です。さくらのミルク紅茶、甘くておいしかったです(食べてる途中に

 

帰り道にある「にりんそう公園」により、ニリンソウの葉が出ているのを確認しました。

                                               

 

城北中央公園(上板橋)から中根橋の石神井川には橋が20もあるんですね。

全部の橋の写真は撮っていませんが、撮った橋の写真の何枚かは載せませんでした

目的は橋ではなく河津桜でしたから

 

石神井川散歩、おしまいです

歩いた歩数 16,328歩でした

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石神井川散歩~城北中央公園(上板橋)から中根橋 野鳥編

2022年03月09日 22時39分01秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

今日は、中根橋の河津桜を目指し石神井川沿いを歩いてきました

  赤塚公園植物モニタリング活動のOさん情報で「中根橋の河津桜がきれい」

  ニリンソウを守る会のYさん情報で「中根橋あたりで、カワセミなどが見れる」

 これは是非行かなくちゃ~

ルートは、上板橋の城北中央公園の所から中根橋まで石神井川沿いを野鳥を探しながら歩き、帰りは中央図書館を目指し歩きました。

初めて行く場所でしたが、徒歩で大丈夫でした。 

今日は 16,328歩でした

いいこと、たくさんありました

河津桜もきれいでしたが、初めましての鳥さん(ジョウビタキ、キセキレイ、コガモ)やカワセミにも会えました。

今日も100枚以上写真を撮っていました(ピンボケ多数ですが

 

 【野鳥編】 

最初に出会ったのは、城北中央公園で「ツグミ」さん

 

初めましての「ジョウビタキ」さん・・・自分の目で確認は初めてです

ちょこちょこ動くので撮れない。じっとしてお願い~

 

「ハクセキレイ」か「セグロセキレイ」かよくわからないわたくしなのでした

 

この子は「セグロセキレイ」かな。

 

この子は間違いなく「ハクセキレイ」ですよね。

 

ムクドリさん、落ちないでね

 

初めましての「キセキレイ」さん・・・何だろうとよくわからないまま撮りました

 

初めましての「コガモ」さん・・・やっと会えました。

川の中の細長い所で休憩しています。

 

オナガガモ

 

オオバン

 

カルガモのシンクロナイズドスイミング

 

カワセミさん登場です

 

カワセミの写真が撮れたのは自力ではありません。

確実にこの場所で撮れるということは知らずに行きました。

カメラを持った女性が、私に声をかけてくださったのです。そうでなかったら、通り過ぎるところでした。

すごくラッキーでした。

つがいで居るらしく、もうちょっとねばったらもう1羽も見れると言われました。

が、1羽だけでもうれしくて大満足なわたくしはお礼を言って河津桜を見に行きました。

やはり、女性は優しくてフレンドリーですね。男性はまず教えてくれないし、聞いても迷惑そうにしか答えてくれないです(経験ありです)

あっ、浮間公園にいらした男性は親切でした。

 

今日もいい日でした

今夜は、心地よい疲れでよく眠れそうです。

河津桜見の石神井川散歩は、後日アップします

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜~白梅~田柄川緑道~光が丘公園 その2

2022年03月07日 20時21分40秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

3月5日 河津桜~白梅~田柄川緑道~光が丘公園 その1の続きです。

 

 

田柄川緑道が終わり、「秋の陽公園」に到着。

りっぱな門?がみえます。

     

ここはまだ光が丘公園ではないんですね・・・。

 

ここは田んぼのようです。

 

やっと、光が丘公園に到着かな・・・。

 

出口を確認するためにサービスセンターで案内チラシをいただきました。

 

 

 

ちょうど、ヘブンアーティストのイベントの真っ最中で楽しそうなので見ました

 

 

写真ではあまり分かりませんが、人がいっぱいでした。

売店もあるしキッチンカーも来ていましたが、人が多くて・・・自販機の缶コーヒーを買ってベンチで休憩。

とにかく広くてまわれない・・・

 

そろそろ帰らねばということで、赤塚口出口を目指します。

 

やっと赤塚口に到着。

 

ここから徒歩で帰宅するには時間と気力がないので、仕方なく東上線で最寄り駅まで行き、そこから歩いて帰りました。

コロナ禍でバスや電車は避けていましたが仕方なく乗りましたが、電車はガラガラで助かりました。

光が丘公園に行くには、時間の余裕をもって平日がいいかもしれません。

 

よく歩きました・・・17,000歩

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜~白梅~田柄川緑道~光が丘公園 その1

2022年03月06日 15時46分31秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

3回目のワクチン接種の不調から脱出したわたくし、昨日は張り切って17,000歩も歩きました

河津桜が咲く「電車の見える公園」~遅咲きの白梅が咲く「うめのき憩いの森」に向かいました

 

「電車の見える公園」の河津桜、1番最初に咲き始めた河津桜が満開です

 

 

こちらは、薄いピンクの河津桜

 

「うめのき憩いの森」

やっと遅咲きの白梅が咲き始めました。満開は来週くらいかなと話すのが聞こえました。

 

満開になると見事でしょうね。

 

 

まだまだ元気なので、今回は田柄川緑道を歩いて光が丘公園を目指します

光が丘公園には行ってみたいと思っていましたが遠くて・・・今回が初めてです。

 

 

途中まで緑道は真ん中です。

 

ここから先は車道が真ん中。

 

 

恐竜のモニュメント発見!工事中でしたが珍しいのでパシャ

もう1体ワニのような恐竜?がいました。

 

 

距離表示が0.1㎞ごとにあります。

 

ここの白梅は、ほぼ満開。私有地かな?

誰も居なかったので、マスクを下げて梅の香りを満喫

 

到着しました

 

起点の表示を見つけました。

これを見落とし一旦道を渡りましたが、他の方のブログで起点があるのを見ていたのでもう1度道を渡り発見。

これで田柄川緑道散歩は終了です。

起点から終点まで通して全行程は歩けていません(途中が抜けている)が、これにて終了です。

さて、これで安心してはいけなかったのです。

この先の光が丘公園がとてつもなく広く・・・広すぎてギブアップ状態

その2に続く・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする