ぼちぼち行こか・・・

ウォーキング途中に出会った植物・野鳥の写真です。

ご褒美のお弁当

2024年05月30日 23時55分02秒 | 食べ物

今日は、赤塚公園内のコットンの苗植えをしました。

雨で延期になりましたが、無事終了。

初の試みで、近くの保育園児も参加しました。

お散歩で来た時に自分の植えた苗に水やりをし、成長を観察し、収穫もするそうです。

 
詳しくは後日、アップします。
 
 
 
お昼はどうしようかな~と・・・。
がんばったご褒美に、お弁当屋さんのお弁当を買いました。
個人店のお弁当屋さんで、通るたびに食べてみたいと思っていました。
かぼちゃのコロッケが揚げたてサクサクでおいしかったです
コンビニやスーパーで買うお弁当とは違うなぁ、また買おうと思いました





 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモのヒナに癒される

2024年05月27日 21時26分31秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

最近、ウォーキングをさぼり気味のわたくし。

総会以来、疲れが取れないのです。

でも少しは歩かないと・・・と思い、また見次公園のカルガモ親子を見に行ってきました

ヒナはかわいいですね~癒されます
置いて行かれそうになったヒナが慌てて母親を追いかけてる姿が笑えます。ジェット噴射がついてるんじゃないと思えるくらい高速ダッシュするんです。あんな小さな体でね

 
 
 
見次公園の池の周りを1周してから、蓮根の城北公園まで行きました。
公園の入り口にビワが生っています。
 
ここも1周して、帰宅。
 
帰り道の花たちです。







 
体がしんどくて、旧古河庭園のバラを見に行く気になれません
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見次公園のカルガモ親子

2024年05月23日 21時53分06秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

今シーズンは、まだカルガモ親子にお目にかかってなかったので、見次公園に行ってみました

いましたよ!!

 

時期が遅かったのかな、この親子しかいません。ヒナは5羽。

おかしいな~この親子だけなんて・・・。

前回、来た時も思いましたがカルガモが少ないのです。

 

 

 

 

 

ヘビが嫌いな方は、ごめんなさい。下にヘビの写真があります。

木の下で人が集まって騒いでいました。

何かと見ると、木の枝にヘビが・・・人にも動じずのんびりしているように見えました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで歌う音楽祭

2024年05月21日 14時23分51秒 | マンドリン
昨日は、「上町クローバークラブ みんなで歌う音楽会」でした。
地域の方々が、歌、ハーモニカなどの練習成果を楽しみながら発表し、それに合わせてお客さんも一緒に歌います。
わたくしたちは、マンドリンで歌の伴奏をしてきました。
 
 
 
午前中はリハーサルで午後が本番でした。
お客さん、たくさんいらしてます。
 


わたくしはといえば「ジャズ組曲ワルツNo2」で、何故か今まで間違ったこともないところで音を外すという・・・あぁぁ・・・ 

 
6月からは、どんな曲を練習するのか楽しみです
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイスレコーダー再登場

2024年05月18日 21時29分12秒 | 雑記

この終活で捨てるつもりだったボイスレコーダーが役に立つ時が来ました。

明日の総会で記録係を仰せつかったので、ボイスレコーダーを使うことにしました。

2010年に買った物で、ブログにアップしていました。
覆面調査のために購入し、時々マンドリンの練習にも使っていました。
 



 
初記録係、初議事録作成、もちろん総会も初です。
ちゃんと、役割が果たせますように・・・。
 
 
総会が気になりすぎて、翌日はマンドリンの歌の伴奏なのにその練習どころではないです
困った困った
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いユウゲショウとコットン栽培が始まります

2024年05月16日 21時37分50秒 | 雑記
アカバナユウゲショウはよく見ますが、今日は白のユウゲショウを見ました。
「白が咲いているよ」と案内してくださいました。
風が強くて、ぶれてしまいましたが・・・。
白いのもあるんですね。
 
 
 
 
 
赤塚公園内のコットン畑です。
今日、赤塚公園の職員さんが耕運機で耕してくださいました。感謝です。
明日は、畑の隅で作った腐葉土をまき、マルチを張ります。
いよいよ、今シーズンのコットン栽培が始まります。
 


 


この5月から新しい体制になった「ニリンソウを守る会」ですが、もうすぐ初めての総会があります。
今日は総会前の最後の打ち合わせでした。
やっと、ここまで来ました。
昨年12月より、20回以上打ち合わせを重ねてきました。
運営5人で、新体制の会則を作ったり参加確認書類を作ったりし、幽霊会員を含め63名に案内を送ったり、総会案内・資料を作ったり・・・。
新規に立ち上げる大変さを味わいました。
 
その間、ニリンソウ月間がありました。新体制移行で大変な時になぜか例年のやり方を変更。わたくしたちの知らないところでやり方変更になり負担増・・・心の中で激怒(わたくしの心の声)
 
おかげで、わたくしんちでは、「ボランティアと家とどちらが大事なんだ」と夫婦喧嘩が何度も勃発。
もうダメかな~というとこまでいきました。
今は、何とかなっていますが・・・この先もどうなることやら
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚植物園のグリーンフェスタ2024

2024年05月13日 23時55分27秒 | 雑記

今年も、5月11日(土)・12日(日)に「赤塚植物園のグリーンフェスタ2024」が開催されました。

11日土曜は、ニリンソウを守る会は「シュロの葉でかたつむり作り」で参加でしたが、この日はマンドリンクラブの練習日(歌の伴奏のための最後の練習日)で参加できず。

12日日曜は、いた・エコ・ネット「コットンを使ったマグネット・ストラップ作り」で参加しました。

 



赤塚植物園

 

早く着きすぎて、ブースの近くを散策。トンボが飛んでいました。

まだ静かな植物園で、カルガモものんびり~。

 

ブラシノキが鮮やか

 

10時開始ですが、その前からぞくぞくと親子連れが・・・

わたくしたちの「コットンを使ったマグネット・ストラップ作り」のブースです。

 

子供たちの作品いろいろ

 

 

わたくしたちの「コットンを使ったマグネット・ストラップ作り」は、13時15分には材料がなくなり終了となりました。

用意していた材料は、121セットでした。

午前中は5人で、休憩も取れないくらいの盛況でした。

 

 

りんりんちゃんは人気でなかなか一人の写真が撮れませんでしたが、ラッキー!!

 

 

帰りは疲れていて会場から直接帰りたかったのですが、赤塚公園に用事があり大門地区~沖山地区経由で行きました。

久しぶりの大門地区は、すっかり初夏の様相です。

エゴノキの花も終わりがけ

ミズタマソウの葉っぱだ~

ユリノキ

トチノキ

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコ「マカロンチョコレート」

2024年05月10日 13時39分15秒 | チロルチョコ部

チロルチョコ「マカロンチョコレート」

発売は、4月1日。

 
 
 
本村製菓の丸ぼうろとチロルチョコのコーヒーヌガーのコラボです。
新発売は、2023年9月5日だそうです。
スーパーで見つけました。




 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルミアが咲き始めました

2024年05月05日 14時53分39秒 | 雑記
マンションのカルミアが咲き始めました。
まだ、つぼみですが、これがかわいくて好きです。
 


 
 
 
今日は日曜日ということで、買い出しデーです。
柏餅を買いました。
 
そして、母の日のプレゼントにということで、帽子を買いました。
施設に入っているわたくしの母にです。
施設では、時々花見などに行くそうです。その時に使ってもらえたらと思いました。
直接会って話すことができないので、妹と相談しながらだぶらないようにしています。
母の日ラッピングもしてもらい、あとは送るだけです。




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングがてら野草地域調査

2024年05月02日 23時45分11秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング
今日は比較的涼しくてウォーキング日和ということで、野草地域調査をしながら見次公園に行ってきました
 
見次公園に行ったのは、カルガモのヒナの確認です。
まだ、居ませんでした・・・
 
 
カワウが多いな・・・。
 
 
 
 
 
野草調査というのは、年2回春と秋に自分の家の近所にどんな野草が生育しているかを調査するというものです。
場所は、街路(道)でも公園でも空き地でも好きな所でいいのですが、毎回同じ場所の調査をします。
今回わたくしは2年目ですが、昨年とはやり方が変わりかなり大変です。
昨年は、決められた30種類の植物が生えているかのチェックをすればよかったのです。
今年は、分かる限り植物名を記入して提出することに・・・・・・
 
今日調べた1㎞の街路で、分かる限りで82種類の植物を確認できました。街路樹は除いてます。
場所によっては、何種類見つかるか・・・大変ですが、ちょっとワクワクします。
集計する方は、めちゃ大変だと思います。
 
 
テントウムシをたくさん見ました。
 
ペラペラヨメナ??
 
 
 
マンションの鯉のぼり



マンションのジキタリス






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする