今日は、実家に認定調査の方が来てくれることになっていました。
その後の父(実父)は、安定しているそうですが・・・。
実家に電話して様子を聞こうと思っていましたが、上手く時間の調整ができず・・・主人が帰宅してしまいました。
この頃、主人の機嫌が悪く、この前も父の様子を聞くために弟の所に電話してから実家に電話していたら、「電話が長すぎる!」と怒鳴られてしまいました。
場合が場合だけに仕方ないんだけど・・・実家がからむと余計に機嫌が悪くなる主人です。
明日も明後日も昼間は電話できないし・・・。はあ~。
その後の父(実父)は、安定しているそうですが・・・。
実家に電話して様子を聞こうと思っていましたが、上手く時間の調整ができず・・・主人が帰宅してしまいました。
この頃、主人の機嫌が悪く、この前も父の様子を聞くために弟の所に電話してから実家に電話していたら、「電話が長すぎる!」と怒鳴られてしまいました。
場合が場合だけに仕方ないんだけど・・・実家がからむと余計に機嫌が悪くなる主人です。
明日も明後日も昼間は電話できないし・・・。はあ~。
マンドリン経験者の方って、滅多にいないと思っていました。最近まで・・・。
本当に最近、今月の話ですが、と~~~~ってもうれしいことがありました。
なんと私の近く(ブログ以外)にマンドリン経験者が2人もいたんですよ。
私がマンドリンの講座に通う話をしたら、「私もマンドリン弾いてたのよ」と言われた時には驚きました。それと同時にうれしくって・・・。
どうりで、年齢は違うのに何となく波長が合うなぁ~と思っていました。勝手にですが。(笑)
1人は卓球教室で一緒の方で、もう1人は社宅のお友達です。2人とも今は、弾いてないそうです。
ブログでもマンドリンのお友達ができました。こんなに早くお友達ができるとは思っていなかったのでうれしいです。
「マンドリン」って知らない人も結構いるので、あえてマンドリンの話はしません。
ガッカリしたのは、私のマンドリンケースを見たある人は「ウクレレやってるの?」と・・・。見たことがないなら、仕方ないか・・・。
本当に最近、今月の話ですが、と~~~~ってもうれしいことがありました。
なんと私の近く(ブログ以外)にマンドリン経験者が2人もいたんですよ。
私がマンドリンの講座に通う話をしたら、「私もマンドリン弾いてたのよ」と言われた時には驚きました。それと同時にうれしくって・・・。
どうりで、年齢は違うのに何となく波長が合うなぁ~と思っていました。勝手にですが。(笑)
1人は卓球教室で一緒の方で、もう1人は社宅のお友達です。2人とも今は、弾いてないそうです。
ブログでもマンドリンのお友達ができました。こんなに早くお友達ができるとは思っていなかったのでうれしいです。
「マンドリン」って知らない人も結構いるので、あえてマンドリンの話はしません。
ガッカリしたのは、私のマンドリンケースを見たある人は「ウクレレやってるの?」と・・・。見たことがないなら、仕方ないか・・・。
マンドリン入門講座第1日目
やはり、出かける頃から雨になりました。ひどくはなかったですが、祝日でお休みだった主人に駅まで車で送ってもらいました。電車に乗ってしまえば、教室までは地下道を通るから大丈夫です。
誰も見てないんだけど・・・ね、マンドリンケースを持って歩いて、ちょっと気恥ずかしいというか、ちょっとうれしいというか・・・。
人はどんな物持って歩いていても気にしてないんだろうけど、自分自身は楽器を持ってる人にすぐ目がいってしまうのです。
今日は、生徒(?)さんは私を入れて4人でした。
1人は、初心者の方で教則本を。あとの2人は、「大きな古時計」の練習でした。
私は、まず教則本のトレモロの所を弾いて、最後の少しの時間「大きな古時計」の練習に合流しました。
トレモロも完璧ではなく、ぎこちないし、力が入りすぎているみたいで、ピックを持ってる親指が曲がっている事を指摘されました。
トレモロの練習は、曲を弾きながらでもできるし、教則本ばかりじゃつまらないだろうからということで、曲の練習の方に入れてくださいました。
が、メロディー部分でない所は初見では無理で・・・音をはずすと恥ずかしいし・・・。
うちで、練習していかないとダメですね。
曲の中で小指を使う所もあり、つりそうでした。
押さえる指(運指?)を教えてくださいましたが、なかなかできませんね。高校のときは専門の先生が教えてくださるクラブではなかったのでわりとアバウトでした。
でも、自分の押さえやすいやり方でもいいですよと先生は言われていたので、まぁいいかと・・・。
きっと、本格的なアンサンブルのグループなどで弾くためには、私みたいに「まぁいいか」ではダメなんだろうなと思いました。クセも直さないといけないだろうし。
あっという間に時間が過ぎました。
もっと練習したかったですが、左の指先がかなり痛かったです。
やはり、出かける頃から雨になりました。ひどくはなかったですが、祝日でお休みだった主人に駅まで車で送ってもらいました。電車に乗ってしまえば、教室までは地下道を通るから大丈夫です。
誰も見てないんだけど・・・ね、マンドリンケースを持って歩いて、ちょっと気恥ずかしいというか、ちょっとうれしいというか・・・。
人はどんな物持って歩いていても気にしてないんだろうけど、自分自身は楽器を持ってる人にすぐ目がいってしまうのです。
今日は、生徒(?)さんは私を入れて4人でした。
1人は、初心者の方で教則本を。あとの2人は、「大きな古時計」の練習でした。
私は、まず教則本のトレモロの所を弾いて、最後の少しの時間「大きな古時計」の練習に合流しました。
トレモロも完璧ではなく、ぎこちないし、力が入りすぎているみたいで、ピックを持ってる親指が曲がっている事を指摘されました。
トレモロの練習は、曲を弾きながらでもできるし、教則本ばかりじゃつまらないだろうからということで、曲の練習の方に入れてくださいました。
が、メロディー部分でない所は初見では無理で・・・音をはずすと恥ずかしいし・・・。
うちで、練習していかないとダメですね。
曲の中で小指を使う所もあり、つりそうでした。
押さえる指(運指?)を教えてくださいましたが、なかなかできませんね。高校のときは専門の先生が教えてくださるクラブではなかったのでわりとアバウトでした。
でも、自分の押さえやすいやり方でもいいですよと先生は言われていたので、まぁいいかと・・・。
きっと、本格的なアンサンブルのグループなどで弾くためには、私みたいに「まぁいいか」ではダメなんだろうなと思いました。クセも直さないといけないだろうし。
あっという間に時間が過ぎました。
もっと練習したかったですが、左の指先がかなり痛かったです。
今日は、マンドリン入門講座第1日目でした。
タイトルの「いいのかこれで・・・」というのは、練習の事ではなく、練習後お茶に誘われ、初日というのにノコノコ着いて行ってすっかり馴染んでしまった私のことです。いきなり初日にずうずうしいですよね。いろいろ聞かれちゃったけど、とても楽しかったです。
マンドリンを始めたきっかけは、人それぞれ。
ご主人がフルートを吹くので一緒に弾けたらと習い始めた人・・・素敵です。私の理想。うちの主人は音楽は興味ないので残念です。主人がギターができたら・・・ね。
映画の中でマンドリンを弾いているのを観て、マンドリンを始めた人。お友達はギターを弾かれるそうで、いつか一緒に弾きたいと言われていました。いいな~。
ここの講座も多いときで10人以上の時があったそうです。
あまり、堅苦しくない感じでいいなぁと思いました。
練習は、後ほどアップします・・・。
タイトルの「いいのかこれで・・・」というのは、練習の事ではなく、練習後お茶に誘われ、初日というのにノコノコ着いて行ってすっかり馴染んでしまった私のことです。いきなり初日にずうずうしいですよね。いろいろ聞かれちゃったけど、とても楽しかったです。
マンドリンを始めたきっかけは、人それぞれ。
ご主人がフルートを吹くので一緒に弾けたらと習い始めた人・・・素敵です。私の理想。うちの主人は音楽は興味ないので残念です。主人がギターができたら・・・ね。
映画の中でマンドリンを弾いているのを観て、マンドリンを始めた人。お友達はギターを弾かれるそうで、いつか一緒に弾きたいと言われていました。いいな~。
ここの講座も多いときで10人以上の時があったそうです。
あまり、堅苦しくない感じでいいなぁと思いました。
練習は、後ほどアップします・・・。
この事もあの事も記事をアップしなきゃと思ってますが・・・。
なぜ心配事が次々と起こるのでしょう。
私の仕事のこと・・・1ヶ月間悩んで胃まで痛くなって・・・本気で3月で辞めるつもりでした。でも他に仕事を探してもこのご時世だもの見つかるわけもなく、悩んで悩んで4月からの継続をお願いしました。最近、やっと立ち直ってきたところだったのに・・・。
主人・・・なんだか機嫌が悪くおかしい・・・会社のことみたい。リストラって事、ないよね。
とうとう実家の父が、痴呆症に・・・。ちょっと、おかしいのは聞いていましたが、とうとう明け方パジャマで出て行き、警察に保護されたそうです。
介護保険の認定申請に行ったそうだけど正式に要介護認定結果が分かるのは1ヶ月かかる。私も今、そういう係りに派遣されているので流れは分かるけど。
母や兄弟に電話して様子を聞いていると、「電話が長すぎる!」と怒る主人。「帰りたい」と言い出せません。私が、2,3日帰ったところで何ができるわけでもないけど・・・。
こんなに遠くに来た事を後悔している。すぐとかちょっととか、帰ることができない。山口に居たら・・・って考えてしまう。
なぜ心配事が次々と起こるのでしょう。
私の仕事のこと・・・1ヶ月間悩んで胃まで痛くなって・・・本気で3月で辞めるつもりでした。でも他に仕事を探してもこのご時世だもの見つかるわけもなく、悩んで悩んで4月からの継続をお願いしました。最近、やっと立ち直ってきたところだったのに・・・。
主人・・・なんだか機嫌が悪くおかしい・・・会社のことみたい。リストラって事、ないよね。
とうとう実家の父が、痴呆症に・・・。ちょっと、おかしいのは聞いていましたが、とうとう明け方パジャマで出て行き、警察に保護されたそうです。
介護保険の認定申請に行ったそうだけど正式に要介護認定結果が分かるのは1ヶ月かかる。私も今、そういう係りに派遣されているので流れは分かるけど。
母や兄弟に電話して様子を聞いていると、「電話が長すぎる!」と怒る主人。「帰りたい」と言い出せません。私が、2,3日帰ったところで何ができるわけでもないけど・・・。
こんなに遠くに来た事を後悔している。すぐとかちょっととか、帰ることができない。山口に居たら・・・って考えてしまう。
ホワイトデーにいただいたチョコ、気になって開けちゃいました。
ホワイトチョコの中に入っているのは細かい飴かな?宝石みたい。
口の中に入れるとプチプチピチピチ音がして弾ける感じ。
何とも言えないおいしさです。
ホワイトチョコの中に入っているのは細かい飴かな?宝石みたい。
口の中に入れるとプチプチピチピチ音がして弾ける感じ。
何とも言えないおいしさです。