goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち行こか・・・

ウォーキング途中に出会った植物・野鳥の写真です。

【自主】赤塚公園植物モニタリング活動と徳丸散歩 その1

2022年02月28日 22時14分45秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

今日は、2月の第4週ということで、赤塚公園植物モニタリング活動はお休みです。

暖かくなったので、赤塚溜池公園や赤塚公園城址の梅の咲き具合が気になります。

開花具合の確認も兼ねて、【自主】活動をしてきました。

今回は、いつもと同じように時間帯、ルートを同じにしました。

 

2月28日【自主】赤塚公園植物モニタリング活動の記録です

2/28 晴れ 9時00分 10.9℃/10時50分 18.1℃(一応気温は測ってみましたが温度計壊れてるようですね

 参加者2人(勘違いして来られた方がいらっしゃって一緒にまわりました)

 

赤塚溜池公園の梅・・・木によって咲き具合に差があります。

 

気温が上がったからってすぐにたくさんの花が咲くはずもなく、咲いている花は前回とほぼ同じでした。

ハナダイコンは、初めて確認。

 

赤塚公園城址の梅も咲き始めました。

 

ハコベ

 

オオイヌノフグリ

 

タンポポ

 

キュウリグサ

 

ヒメオドリコソウ

 

ニリンソウ・・・葉っぱはニリンソウ、花は?・・・。

 

マテバシイの赤ちゃん

 

その他、咲いていた花・・・ノゲシ、ヤブツバキ、カラスノエンドウ、フクジュソウ、ナギイカダ、スイセン、ミチタネツケバナ、フラサバソウ。

【自主】モニタリング活動終了し、解散~。

 

通常の観察よりも早く終わったので、わたくしは沖山地区をぶらぶらして赤塚公園中央地区へ

引っ越ししたフクジュソウの撮り直し

 

日当たりのいい場所には、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザが咲いていました。

ここは春ですね。

タチツボスミレが群生する木の根元を見て・・・葉っぱだけ。

黄色のスイセンは・・・葉っぱが少しだけ出ていました。

この2カ所は、これからのお楽しみです

 

その後は、珍しく「徳丸が丘緑地地区」へ行ってみました。

ニリンソウが咲く場所があるので、葉っぱが出ているか見に行きましたが出ていませんでした。

この階段の途中まで上り、引き返しました。

 

ニワトコの葉

 

この後、郷土芸能伝承館の河津桜を見に行き、水車公園にも行ってきました。

お天気が良く暑いし、アップダウンがすごい道で疲れました

歩数は、18,255歩でした

続きは後日アップします

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北町~田柄川緑道~城北中央公園散歩~2月24日

2022年02月26日 20時06分46秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

2月24日は、「電車の見える公園」の河津桜の咲き具合を見て、「うめのき憩いの森」の梅の咲き具合を見に行ってきました

 

「電車の見える公園」

 

この河津桜は8分咲きくらいかな。

 

こちらの河津桜は薄いピンクです。

 

駐輪場、自転車が止まってなかったのでパチリ

 

「うめのき憩いの森」

ここの梅は、遅咲きの梅「白加賀」が129本で早咲きの梅が9本だそうです。

だから、まだ咲いていなかったのですね

 

早咲きの梅

 

途中で霜柱、見っけ~

 

さて、これからどうしよう・・・これで帰宅すると歩数はたいしたことないし・・・

そうだ、川越街道沿いを歩けばきっと「城北中央公園」に行けるはず(反対方向に行かなければね・・・時々間違うけどね)ということで、「城北中央公園」を目指しました

スマホを見ると「城北中央公園」に行く緑道がありました。川越街道に出ていないので、緑道にたどり着くかハードルが高い・・・。でも、スマホのおかげでうまくいきました。こんなにスマホに感謝したことはないです。スマホって便利なのねと今更ながら気がついたわたくしなのでした(遅すぎ!)

 

「田柄川緑道」・・・練馬区光が丘あたりから始まるようです。

わたくしは、「渡戸橋跡」から城北中央公園を目指します。

 

「横寺橋跡」

                「円明橋」

                

「今神橋」

                「宮元橋」

                

 

 

何の表示なのかな・・・出発から?

「仲一橋」

「金越橋跡」

到着~無事、城北中央公園に突き当たりました。

久しぶりの「城北中央公園」

 

城北中央公園には売店があります。

 

朝から何も食べていないのでお腹が空きました。肉まんにしようかと思いましたが「三福だんご」に目が行きました。

 帰宅して調べたら、三福(みつふく)と読むそうで、「大福」「幸福」「裕福」だそうです。高尾山の名物みたいです。

ボリュームもあってお腹も満足

 

石神井川に野鳥が居るかなと行ってみましたが、カルガモとハトだけでガッカリ。

 

 

城北中央公園を後にし、久しぶりに上板南口銀座を通り帰宅しました。

 

歩数は、14,484歩でした

 

お土産は、城北中央公園の樹木の案内図です

それにしても、詳しい図面ですね。

 

たぶん、来週には河津桜も遅咲きの梅も満開になりそうです。

コロナワクチン3回目の副反応次第で見に行けるかどうか・・・行きたいなぁ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、ユリカモメに会えたよ~浮間公園

2022年02月25日 17時52分10秒 | 都立浮間公園

今日もいいお天気です

浮間公園のコメダ珈琲店のオープンの日で、ちょっとだけ気になったわたくしは浮間公園に行ってきました

テイクアウトをと思いましたが混んでいて諦めました。

コメダも気になりましたが、本命はユリカモメに会いにですよ

 

で、やっと会えました

池を見渡し白い鳥を探すわたくし・・・「おおっ!!あれは!」

急ぎ足で・・・

「待ってろよ!!」ではなく「お願い、逃げないでください」と祈るわたくしなのでした。

やっと、会えました。

調べたら、前回お会いしたのは2021年1月20日でしたが、その頃は特に「ユリカモメラブ」ではありませんでした

「どや、また来てやったよ」って言ってる?

あれれ、もう行っちゃうの~・・・必死(大袈裟)で目とコンデジで追うわたくし

おおっ~止まった!急げや、急げと小走り

正面顔がかわいいです~ この顔を撮りたかったわたくし

風車と並んで「ハイ、チーズ」

「変なおばさんと遊んでやって疲れたから、そろそろ帰ろうかな~」って思ってる?

 

満足したわたくしは、池の周りを1周

途中、週間野鳥情報のボードを確認し「ユリカモメ」の名前がないので初記入させていただこうと

が、マジックが書けなくて何を書いたか不明ですね。「ユリカモメ1」と書きたかった・・・

 

池を1周して戻ると、まだ居ました。待っててくれたのかなと勝手に想像するわたくし

飛んだ~と思って見てると、もうこちらには戻らず荒川方面に飛んで行ってしまいました。

「バイバイ、またね~ありがとう。楽しかったよ~」

 

おまけの写真

 

沈丁花のつぼみが開き始めました。

 

 

今日は、大満足の良い日でした

来週はコロナワクチン3回目接種です。

3回目だけモデルナなので体調が悪くなるかもという不安があり、今日浮間公園に出かけました。

来週後半は休養日になるかもです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコ「ラ・フランス ショコラ」

2022年02月24日 17時48分23秒 | チロルチョコ部

チロルチョコ「プレミアム ラ・フランス ショコラ」

ミニストップで購入しましたが、全国で発売だそうです。

 中のラ・フランスソースがトロッとしておいしかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めましての鳥さん~浮間公園

2022年02月23日 21時45分01秒 | 都立浮間公園

昨日の浮間公園の続きです。

 

25日にコメダ珈琲がオープンします(この写真は2月17日)

楽しみですが、きっと混むからしばらくは行けないかな・・・。

 

ベンチがきれいに塗装され、トイレの改修工事もそろそろ終わりそうです。

園路も舗装され、ぬかるむこともなく歩きやすくなりました。

 

                             

 

 

まずは、初めましての鳥さんの紹介です。

たぶん、シロハラさんでは・・・?

だいたいいつも「何か鳥が居る!何か分からないけど撮っちゃえ」って感じで撮っています

帰宅してパソコンで確認です。

 

今シーズン初、アメリカヒドリかな・・・週間野鳥情報に名前があったから

オナガガモだ~って思い撮ったのですが、帰宅してパソコンで拡大してみたら違う・・・

野鳥の名前が分からないのがもどかしいです。

 

いつもの鳥さんたちです。

ハクセキレイがこっちを見てる感じが萌え~

 

ヒヨドリ

アオサギとカメと・・・?サギ。

 

バン

 

このカルガモ、向かい合って頭を上下にひょこひょこしてました

帰宅して検索したら求愛行動らしいと・・・まだまだ寒い季節ですが、この2羽には春が来てるのか

 

ヒドリガモ

 

ヒドリガモのメス??

 

いたずらカラス

 

帰宅途中。広場にいたツグミ・・・こっち見た?

 

 

 ここから、2月17日の浮間公園です 

強風でとても寒い日でしたが、ユリカモメに会いに行きました。

まぁ、いつものことで会えませんでしたが・・・

 

22日の写真の白いサギとくちばしの色が違うけど何サギ?

 

チューリップなどの芽が出ていました。春が待ち遠しいです

 

今度は、いつ行こうかな~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きは意気揚々、帰りは意気消沈~浮間公園

2022年02月22日 23時05分14秒 | 都立浮間公園

「ユリカモメ、待ってろよ!!」と意気込んで向かった先は浮間公園です

一昨日、昨日と連日1万歩超えでお疲れモードのわたくしでした。

が、浮間公園にウォーキングに行った主人が「ユリカモメがいたよ」と写真を見せてくれたのです。   

   

 

一気に元気モリモリで、張り切って浮間公園へ

到着~

ユリカモメを探して池の周りを1周。

居ませんね

週間野鳥情報には「ユリカモメ」の文字が・・・。

たった2時間の間にどっか行っちゃった・・・

すごいがっかり感・・・

ユリカモメと縁がないわたくしなのでした。

帰りは、足が鉛のように重い・・・。

 

帰宅して、主人に「ユリカモメおらんかったんよ」とブツブツ言ったら・・・。

主人が「ユリカモメに言ったんよ。〇〇が行くから逃げたほうがいいよって」

「そうだったのか~」ってなわけないだろう

 

まぁ、いいことも・・・初めましての鳥さんと会えたし・・・それは明日にアップします。

 

今日は「スーパー猫の日」だそうで、浮間公園のニャンコの写真です。

          

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚地域の魅力スタンプラリーとニリンソウ自生地手入れ活動

2022年02月20日 18時03分31秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

今日は、赤塚公園ニリンソウ自生地の手入れ活動(ヤエムグラの抜き取り)の日でした。

が、昨夜からの雨で作業中止、来週に順延になりました。

集合時間には雨はやんでいたので集合場所に行きましたが、参加者は4人でした。

ヤエムグラの抜き取り作業は中止なので、今日はニリンソウなどの様子を観察しました。

 

場所によってはニリンソウの葉が出ていて、落ち葉の下ではもやしが・・・いえ、ニリンソウです。

 

こうなってくると、たくさんの人が手入れ活動で入るのはニリンソウを踏みつけてしまうことになりよくありません。

ニリンソウだけでなく、ジロボウエンゴサクの葉もたくさん出ていました。

 

オオハナワラビ

 

フラサバソウのつぼみ・・・毛だらけです。

 

 

観察も終わり解散~。

わたくしは、赤塚溜池公園の梅を見て、「赤塚地域の魅力スタンプラリー」ウォーキングです

赤塚溜池公園の梅です。

 

メジロが撮れました~かわいいです

 

     

「赤塚地域の魅力スタンプラリー」出発~

 

 郷土資料館・・・古民家でお雛様を展示中

 

 

 美術館・・・小学生の作品展(写真撮影の許可は取っています)

  

 

 赤塚植物園・・・ここの梅はまだつぼみでした。

 

クリスマスローズ

 

フクジュソウ

 

ノシランの実

 

実にしずくが・・・分かりにくいですね。

 

 郷土芸能伝承館・・・ここには大きな河津桜があります。咲いていたのはこれだけ。

とても大きな木で、満開になるとそれは見事なんですよ

 

「赤塚地域の魅力スタンプラリー」終了~

記念品は郷土芸能伝承館で「旧粕谷家住宅の手ぬぐい」をいただきました。

本当は、「オリジナルミニタオル」が記念品でしたが終了したそうです。

 

今日は良く歩きました・・・16,787歩です

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ムーミン」と「シュガーバターの木」のコラボ

2022年02月18日 23時49分28秒 | 食べ物

プレゼントにと思い購入しましたが、ムーミン好きなので自分にも購入

 

ムーミン シュガーバターの木 詰め合わせ12個入り(シュガーバターサンドの木とシュガーバターサンドの木 焼きリンゴ)

ムーミンの紙袋もついています。(片方にリトルミイ)

 

ムーミン シュガーバターの木 炭火ショコラがけサンド

 

ムーミン、懐かしい~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン3回目の予約が取れました

2022年02月17日 22時53分50秒 | 独り言

コロナワクチン3回目の接種券が届いたのが、2月9日でした。

で、すぐにネットで予約しました。

びっくりなのが、すぐに予約取れました

集団接種会場で3月の一番早くで取れましたが、モデルナです

1回目、2回目はファイザー。

できればファイザーがよかったのですが、そうすると接種はいつになるか分からない。

仕方ないですね・・・。

3回目接種ができるから良しとしましょう。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬の「うめのき憩いの森」

2022年02月16日 19時01分08秒 | 散歩・ジョギング・ウォーキング

今日は、練馬の「うめのき憩いの森」に行ってみました

「うめのき憩いの森」は自衛隊練馬駐屯地の近くで、行くのはもちろん初めてで、梅を見に

もう一つの目的は、北町のキッチンデリ・エースの「お花のフルーツサンド」を買いたいなぁと

買えました

「お花のフルーツサンド」と「エビとアボカドサンド」です。

         

 

 

今日のルートは、「電車の見える公園」~「うめのき憩いの森」~「キッチンデリ・エース」

まずは、「電車の見える公園」

河津桜は1本だけ、3分咲きくらいかな・・・。

写真を撮っていた女性からの情報で、昨年は24日くらいに満開だったそうです。

 

 

「うめのき憩いの森」

 

 練馬区のサイトより・・・

 うめのき憩いの森は、区が土地所有者からお借りし、開放している梅林です。早咲きの梅が9本、遅咲きの梅「白加賀」が129本、合計138本の梅があり、例年2月中旬から3月上旬に花の見頃をむかえます。この憩いの森は、近隣の皆さまのご協力で丁寧に管理されています。

 

梅はまだまだでした・・・来るのが早かったです。

 

 

梅はまだでしたが、良いこともありました。ツグミさんです。

 

 

ついでに、ムクドリ

 

帰りは、キッチンデリ・エースに行くために商店街を散策。

たい焼き屋さんや和菓子屋さんなどもありました。

 

 

 

 

下練馬の大山道道標・・・不動明王像はマスクをしています。

 

 

東武東上線の電車

 

クロガネモチ??

 

今日の富士山

 

 

来週くらいにまた行ってみたいと思います。

今日は、10,944歩でした

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする