今年は、さつま芋の茎の煮物が食べれなくて残念と思っていました。
が、山口に帰省したお友達がお土産にとさつま芋の茎をくださいました。
わたくしの好物を覚えていたそうで感謝です
おいしかったです
「フライパンでできるりんごのケーキ」を作ってみました
ホットケーキミックスで作りますが、わたくしでもできました
また作ってみようと思います。
今年は、さつま芋の茎の煮物が食べれなくて残念と思っていました。
が、山口に帰省したお友達がお土産にとさつま芋の茎をくださいました。
わたくしの好物を覚えていたそうで感謝です
おいしかったです
「フライパンでできるりんごのケーキ」を作ってみました
ホットケーキミックスで作りますが、わたくしでもできました
また作ってみようと思います。
今日は思い切ってマンドリンの弦交換に行ってきました。
今度、歌の伴奏があるから早く交換しないと・・・
前回はいつ交換したかな・・・コロナ不安で弦交換も行ってなかったのです
と、言うことで、マンドリンはご機嫌な音色になりました
弦交換をしてもらう間にデパートで、今年最後の買い物です。
母がとらやの羊羹が食べたいと言ってたそうなので、送ってあげることにしました。
とらやの羊羹なんて食べた記憶がないので、うちにも買ってみました。
たまにの贅沢、許してね~
友だちの誕生プレゼントを買ったり、干支の置物(母に)を買ったり、ウロウロ
人は多いしウロウロしたので疲れて、日替わりランチ(サンドイッチ)を食べてきました
マンドリンの弦交換は、芸術劇場方面に行きます。
今日は、迷わず芸術劇場方面に出れてめでたしめでたしのわたくしでした
昨日は、マンドリンクラブの練習日でした
わたくしの練習参加は、3月27日が最後でした
今年になって、1月~3月第1回中止。
3月第2回練習参加。4月第1回用事で不参加。
4月第2回~中止。
10月から練習再開でしたが、10月は用事で不参加。
11月から参加の予定が、第1回は練習日変更により不参加。
家でも練習してないので弾けないのが分かっているので休もうかなと・・・弱気のわたくしに、主人が「行って練習したら?」と。
その一言で、「行こう!」という気になれました。
行ったのはいいけど、練習では当然散々な結果でした(練習していないですと自己申告はしました)
でも、いつもと変わらずの元気な皆さんに会えてホッとしました
練習が始まってからは、皆さん真面目に練習に行っていたそうです。
休んでいたのは、病気療養でお休みの方以外は、わたくしだけ
驚いたのが、早速演奏依頼があったそうです。
12月に歌の伴奏です。もちろん、お互いマスクして距離を取ってなどなど対策して歌の伴奏です。
「歌」ということで、わたくしは遠慮しようと思っていましたが、一応主人に相談したら「今の状況だったら、いいんじゃないの」という返事。
主人が「いいよ」と言ってくれれば気が楽です。相談なしに勝手に参加して、もし感染ということになれば大問題ですから・・・。
一番の問題は、その時までにきちんと弾けるかどうか・・・もしかしたら、またセカンドパートはわたくし一人かもしれないし・・・
ということで、練習練習の毎日になりそうです
25日に行った浮間公園の続きです。
影はわたくし
イチョウがとてもきれいです。
もうスイセンが咲いていて、びっくりしました。
今、園路の工事中で池に近い方は入れません。ちょっと残念でしたが、舗装されとても歩きやすくなっています。
雨上がりなどは、歩きやすいと思うので助かります。
サービスセンター前にあるブルーギルの釣果
UkiUkiガーデン ワークショップ・・・今年もチューリップガーデン作りが始まります
UkiUkiガーデン ワークショップ・・・四季の草花を植える
春に向けて、これからどんなふうになっていくのかとても楽しみです
コンデジで、こんなにきれいに飛行機が撮れるなんて驚きました
帰り道、川に映った雲が素敵に見えました
これは、区の木「ケヤキ」と区の花「ニリンソウ」かな。
蓮根の城北公園
昨日25日は、赤塚公園コットン畑の当番後に浮間公園に行ってきました
浮間公園のツイッター情報で「カワセミ」「オオタカ」などの名前を見ると行きたくて行きたくて
まず一番に出会ったのは「オナガガモ」と「オオバン」で、群れてなくて単独行動で、す~っと来ました
大好きなオナガガモに一番に会えたことでご機嫌なわたくし
で、他にもラッキーなことがありました。
いつも三脚を立ててカメラをセットしている、カワセミ狙いのおじさま方がいません。
が、おばさま三人組がいらして会話が聞こえます。どうもカワセミのことみたい・・・ということで、わたくしも近くで耳ダンボ
おかげさまで、カワセミの写真を撮ることができました~バンザイ~
自分だけだとカワセミは見つけられずでした。おばさま方、ありがとうございます。
おじさま方だと黙って写真を撮るから、居てもどこかが分からないんですよね・・・
遠いので、ここではこれが限界です
スズメの学校の休み時間かと・・・遊んでいるスズメに遭遇。気配を消して(のつもりで)
スズメ、無邪気でかわいいです。
気を良くしたわたくしは、カラスも撮りました
今回は鳥の写真でした。次回は浮間公園の景色や紅葉の写真をアップします。
6日ぶりに外出したわたくし
あ~、やっとお日様の光を浴びました
家に籠って居た訳は、病気ではありません。
友だちのハムスターを預かっていたので、ハムちゃんのことが気になり過ぎて、勝手に外出自粛していたという・・・おバカなわたくしなのでした
ハムちゃんのことは、また後程・・・。
今日は、リンパドレナージの日でした。
その帰りに自分にご褒美
板橋区立平和公園内の中央図書館のカフェで遅いランチをしてきました。
「トーストサンド厚焼きたまご」は、おいしかったです。
カフェの窓から見える黄葉はとてもきれいでした。
平和公園の黄葉(バックは図書館)
今日は、センニンソウを探しに赤羽自然観察公園に行ってきました
久しぶりの赤羽自然観察公園・・・わたくし、ここの古民家と田んぼが大好きです
誰も居なかったのでマスクを外し、においをクンクンかぎました。
懐かしい・・・祖父母の家の台所のにおい・・・。
おおっ!誰かいる!と思ったらカカシさん。
で、顔を見ると・・・誰なの?
センニンソウ見つかりました。赤い実のバックはセンニンソウ。
ヤツデ
鳥の巣みたい。
カワセミ居るみたい・・・
今日の一番・・・何枚も撮ってこれが一番よく撮れました
ボケてますが、お魚をくわえています。
おまけのインコ
1年経って分かってすっきりしたことがありました
下の写真は、2020年11月13日赤羽自然観察公園で見た何かわからなかった植物です。
昨日の赤塚公園植物モニタリング活動で撮ったセンニンソウ(写真は残念ながら毎度のボケボケ)
で、思い出したのが昨年の綿毛がモアモアの植物の写真でした。
センニンソウだったんだ~
赤塚公園にまた行って写真を撮り直そうと思いましたが、赤羽自然観察公園に行ってみよう~
赤羽自然観察公園の同じ場所に咲いてるかな~楽しみができました
今日のお昼は、1人でした
賞味期限が迫っている焼きそばが1つ余っていましたが、普通の焼きそばはあまり食べたくなくて、パソコンで検索~
見つかったのは「とんこつ風焼きそばラーメン」でした。
麺は焼きそば麺を焼くのではなくゆでます。
とんこつ風スープは、なんと・・・牛乳と味噌とすりおろしニンニクです
とんこつとは違う、ちょっと変わっているけど、わたくし的にはOK
牛乳300mlも摂れていいかも~