悩みに悩んだ末、Mac Book Airをやっと購入。
すごく画面がきれいでびっくり

年末に念願かなって嬉しい限り。

学校で自分の席に割り当てられたパソコンって、ネット接続できないようになってる。
まあ、仕方ない。
情報漏洩しないようにしてるわけだけど、
3.11の時は情報がなくてみんなほとほと困った。
携帯電話だけが頼りだったけど、充電がすぐになくなった。
偶然机の中に入れてた電池使用の充電器があったからしばらくはなんとかなった。
後ろの席の先生だけが職場で唯一のMacユーザーで、
いつも職場用パソコンより自分のMacを使ってた。
ネットにも接続できるし、充電もたっぷりあったようで、
3.11時、その先生の画面から、西に住んでいる心ある中学生が
NHKのテレビ画面をUSTで流してくれているのを観ることができて、
そこではじめて津波のことを知った。
恐ろしいことになっていた。
その中学生が
「僕ができることはこんなことしかないので・・・」
と言ってたのが印象に残っている。
いや、ものすごくありがたいことでしたよ。
とっさの判断でそういう風にできるってすごい。
情報が大事なんだって判断が素晴らしい。
SPEEDIの情報知ってたのに流さなかったどこかの誰かさんとは違うね。
今、職場で自分用に使っているWindowsはいいんだけどいろんな意味で重いから、
携帯しやすい、いろんな意味で軽いのが欲しいなと思ってた。
Mac Book Airの一番小さいのだから、とりあえず重量的にとても軽い。
来年はMacも使って、仕事をサクサクできるといいな。
ツイッターなどのおかげで世界も広がって、
昨日は『神奈川をがれきから守る会』の立ち上げをツイッター上で目撃することにもなった。
早速フォローしたのは言うまでもないこと。
情報環境が整って、あとは自分が有益な発信者になれるかどうか
でしょうか・・・・。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます