goo blog サービス終了のお知らせ 

わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

人それぞれ

2022-10-28 17:13:25 | ウチの子たち
Twitterでこんな投稿を見かけた。
「ペットは家族」って考え方わからなくはないけど、もうそろそろやめません? ペットは家畜。 人間のエゴで「所有」してる命。 それを自覚するところが、飼い主としてのスタート地点だと思うのよね。
うーん、この人の真意がわからないんだけど、もしこの文章のままの意味だとしたら、ちょっとどうなの?と、儂は思ってしまう。
こういうことって、多分、人それぞれでまったく違うはず。飼い主と動物の関係性とか飼い主や動物の出自とか置かれてる環境とか立場とかとかとか・・・。いろいろな条件によって、考え方も湧いてくる感情も何もかもまったく違ってくる、と、儂は思う。
だから、「もうそろそろやめません?」と言われても、儂は「やめません」としか言えない。こういう人は、もしかしたら「人間は万物の霊長」っていう考えの人なのかなとさえ思ってしまう。ちなみに、儂は違う。
儂はペット(そもそもこの言い方が好きじゃない)は家族だと思うし、家畜という言い方は、広義では間違っていないと思うが、儂にはピンとこない。
ただ、『人間のエゴで「所有」してる命』というのは儂も同じ意見。でも、「だから家族じゃなくて家畜なんだよ」じゃなくて、「だから家族にするんだ」と思う。
そしてもっと言うと、そのエゴ自体をなくさないとダメなんだと思ってる。実は儂はそういう状況を肯定していない。儂、ホントーはホントーは、それを生業としていない人間は、他の動物の命に介入してはいけないと思ってる。それは、動物は人間の所有物じゃないから。「オマエが言うな!」と怒られそうだし、言ってることとやってることが矛盾してるのはよ~くわかってる。でも、できることなら、いつかはやめた方がいいことだと思ってる。

儂は基本物事を理屈で考える方だけど、こういうことは感情が占める部分も大きい。「理屈ではこうだけど感情ではこうだ」となる。儂の中の矛盾も、多分ここから生まれてる。
そして、感情に大きく影響されることだからこそ、人それぞれでまったく違ってくるんだと思う。だからそれで良いと思うし、それが当たり前だと思う。みんなが同じ考えになる必要なんかまったくない。

こういうことは、飼ってる動物を亡くした時に起こることにも、もちろん関係してくる。
前にもブログに書いたけど、儂、ぼあちゃんを亡くしていわゆるペットロスになり(現在進行形w)、いろいろなサイトを見た。そこには、ペットロスを防いだりペットロスから抜け出すためのいろいろな"ハウツー"が書かれていた。でも、儂、読んで役に立ったものはあまりない。間違ってるとも思わなかったけど、自分は違うなと思ったことが多かった。これもやっぱり、考え方や感じ方が千差万別だからなんだと思う。

ぼあちゃんは儂のエゴで所有した「命」。
だからこそ、亡くなった今でも大事な家族だと思ってる。

と言う訳で、また去年の今日のぼあちゃん。今日は顔のアップ写真集w。

7時@"居間" 行動記録を踏んずけてるw。儂、こうやって都度記録し、これを毎日飼育日誌としてまとめてた。ちょっとなつかしい。

7時3分@リビング テーブルの下を覗き込んでる。


8時11分@リビング ママのエコバッグの上。


10時8分@リビング ママの席の本の山に登ってちょっとエラそうw。




11時26分@リビング ママに抱っこされてまんざらでもなさそう。


11時37分@"居間" やっぱりお日様が好き。


12時4分@玄関 外に行きたかったのかな?


今日はぼあちゃんの写真集とレオパの備忘録にしようかなと思ってたんだけど、目に止まった投稿が気になり、予定外の内容になってしまった。



にほんブログ村 その他ペットブログ ペット 思い出・ペットロスへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする