またもや4失点。。。
ということもあって、儂、試合直後はかなり、相当、激しく、「これはヤバイヤバイ」ってなった。でも、一晩経って少し冷静になってみたら、まあそれほどのことでもないなと、少し思い直した。もちろん、4失点で、しかもホームで負けたことはこの先を考えれば重大事ではあるけどね。
またXの引用で申し訳ないけど、試合のことはこれが最も端的にあらわされてるなと思ったので。
典型的にACLに慣れてない失点パターン。初見なのはお互い様なので、マリノスがわの突きどころもあったはず。セットプレーの2得点はそうだと思うけど、流れからのフィニッシュの精度というより、相手を崩しきれてないので可能性が低かった。 https://t.co/j6o9gZiw9E
— 河治良幸 (@y_kawaji) September 19, 2023
実際のスコアは2ー4だったけど、2ー5でもおかしくなかった。でも、これを見ればわかる通り、全部カウンター。しかも、カウンターが発動された瞬間に「これは失点するな」とはっきりわかるような、見事な高速カウンター。だって、ウチの選手ほとんど画面に写ってないんだもんwww。じゃあ攻撃はと言えば、相手を崩し切れてないというのはその通りだけど、これも、ガチガチに守りを固めて来る相手に対しては、いつものことと言えばいつものこと。
試合後の監督や選手のコメントを読むと、最初からわかってはいて、対策もプランしてたみたい。でも、相手が想定以上で、自分達のミスも重なって上手くいかなったということね。
さらに監督の話からは、選手起用にかなり苦労してるなというのがうかがえる。ケガ人と疲労とリーグ戦との兼ね合いと、やっぱり前回書いた通りなんだと思う。昨日の試合だけではなく、「わかってるけどできない」というのが、今のウチの現状なのかな。
それでも、今更自分達のやり方を変えればもっと混乱するだろうな。ただ、昨日は、このメンバーでACLの初戦ということを考えれば、少し難しいことをやり過ぎてるのかなというのが、儂が感じたこと。
P.S.
角田が戻って来たのは希望の光。あとは再々離脱なんていうことが起こらないように祈るばかり。
カウンターの場面で追っかけてるのが角田だけを見て、こりゃダメだって思った。
(セントラル開催の恩恵っちゃ恩恵だったが。)
涼しくなって走れる時まで耐えたいね。
あとは怪我人が出ない事を願うばかり。
去年のACLのやり方の話ね🙇♂️
去年の夏は何だかんだ、走れてた気がするしね。
気持ちが入ってないとか言うけど、それ以前に、先発組は体力的にきつくなっちゃてるんじゃないかと思うんだよねえ。
控え組はそこまでじゃないだろうけど、今度はレベルの差があって難しいのかなと。
ACLが秋春制にするなら、Jリーグもいよいよそうしないと厳しいかも。
今年ACLに出てるチームでリーグ優勝も狙ってるっていうのはウチだけ。
まあ浦和も今後次第でわからんけど。
これもウチにとって厳しいよねー。
>あとは怪我人が出ない事を願うばかり
これはまったくその通り。
こういう時は極めて危ないよね。
これ以上ケガ人が出ると、もうゲームセットかなって思う。