今朝。
7時頃の空。
これ西の方の空。
確かに青いところも少しあるけど、あるって言ったってこんなもんだよ。
もちろんお日様はまったく見えず。おまけにベランダの気温は7℃(エアコン調べ)。
今日も晴れるって言ってなかったっけ? と、ぶつくさ言ってたんだけど、8時半頃やっとお日様が顔を出した。でもまだ雲と青空が半々な感じだった。
成道会と太平洋戦争。
今日は成道会。
そして、83年前の今日、NHKラジオで流れたのがこれ。
臨時ニュースを申し上げます。臨時ニュースを申し上げます。大本営陸海軍部、12月8日午前6時発表。帝国陸海軍は、本8日未明、西太平洋においてアメリカ・イギリス軍と戦闘状態に入れり。帝国陸海軍は、本8日未明、西太平洋においてアメリカ・イギリス軍と戦闘状態に入れり。
最近の世界情勢を見てると、そう遠くない日にまたこういう放送が流れるんじゃないかなと、ちょっと思ってる。今度流れる時はラジオだけじゃなくてテレビやネットがメインだろうけどね。
きょろちゃん。
昨日の日記に書いたように、昨日は朝からずっと別荘にいた。日中はほとんど姿が見えなかった。
夜9時半頃にご飯。最近お気に入りのパネルヒーターのところにいて、開かない方の窓から外を見てた。出入りできる方の窓を開けてから、ママがコオロギを入れたプラケースを窓の前に置いたとたんに、「ご飯じゃーん!」な感じで窓から出て来たw。プラケースを横にしたらすぐに中に入ってまず1匹をパク。2匹目は固まって動かなくなっちゃったので、少しの間だるまさんがころんだ状態。でも、コオロギの方がじれてその瞬間にパク。
そして今朝も昨日と同じようにまたシェルターの前にいた。うつらうつらな感じだったけど、昨日よりもちゃんと起きてた。スロープを入れたらすぐに登って来て別荘へ。時に7時25分。
うーん、2日続けていったいどうしたのかなあ。食欲はあるし、スロープを登るだけの元気というか力はあるみたいだからなあ。。。
しおちゃん。
昨日は5時半頃に顔を出し、スロープを登って来て頃別荘へ。
9時半頃、きょろちゃんの次にご飯。ママがプラケースの中に入れようとしたらまた手に噛みついたみたいw。中に入れたらコオロギがちょうどこの子のお腹の下に入っちゃった。コオロギにとってはこれが一番賢い方法。この子もコオロギを見失って固まったまま。仕方がないのでママがプラケースを持ち上げたらお腹の下から飛び出してきて、すぐにそれを狩った。かわいそうだけど、今回はまた1匹だけ。
その後はいつものように行方知らず。
ぼあちゃん。
2019年のき・の・う。(昨日の11時16分にアップした記事は、昨日と今日の写真が逆になっていました🙇♂️️)
2020年の今日。
ちょっと怖い話。
⚠️ NEW We are just 1 mutation away from #H5N1 human-to-human transmission. This virus has historically killed 1/3 people infected. I hope it all ends well, but I am concerned. Every 🏠 should (calmly) be sure they have some KN95 or N95 😷. #MedTwitterhttps://t.co/BQhKwQm0FO
— Tatiana Prowell, MD (@tmprowell) December 6, 2024
⚠️NEW:H5N1型インフルエンザウイルスのヒトからヒトへの感染は、あとたった 1 つの変異で実現する。このウイルスは歴史的に感染者の1/3を死亡させている。 すべてがうまく終わることを願うが心配だ。すべての🏠は(冷静に)KN95またはN95マスクを持っていることを確認する必要がある。
詳しくはここからリンクしてる論文に書いてある通り。と言っても難しいので、ポイントだけを極々簡単に書いてみる。
アメリカで乳牛に感染しているインフルエンザウイルスのヘマグルチニン(*1)の226番目のアミノ酸(*2)がグルタミンからロイシンに変わるとヒトに感染するようになる可能性がある。*1:ヘマグルチニンというのは、インフルエンザウイルスが細胞にくっつく時に使ってるタンパク質。*2:タンパク質はいろいろな種類のアミノ酸がたくさん結合した物質。その226番目のアミノ酸が、今はグルタミンなんだけど、それがロイシンに変わるとヒトに感染するようになるかもしれない。
ということかな(間違ってたらごめんなさい)。
タンパク質のアミノ酸の順番は遺伝子で決められてる。上記のポストの「たった1つの変異」というのは、今はグルタミンをコードしてるこの遺伝子がロイシンをコードするように変異するとヤバいことになるかもということね。コロナでもおわかりのようにウイルスの遺伝子は変異するのが当たり前。インフルエンザウイルスの遺伝子の変異率は新型コロナウイルス遺伝子の約24倍なんていう論文もある。
さて、どうなりますかね。
儂、昨日の昼あたりからどうもいろいろ間が悪い。今朝もまだ引きずってるかも。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます