わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

墜落

2020-04-25 18:00:29 | ウチの子たち
ぼあちゃん、今朝ついに、"魔法の絨毯"から墜落。

今朝は起きて30分もしないうちに立ち上がったんだけど、外に出るのかシェルター前に行くのか微妙な様子だった。
何度か"魔法の絨毯"を差し出したんだけど、そこまで興味を示さず、なかなか乗ってこようとしない。
「今日は乗ってこないのかなあ?」と思って、"魔法の絨毯"から片手を放した瞬間だった。
シェルターの方を向いていたぼあちゃんがいきなりジャンプして飛び乗ってきた。
片手でしか支えられていない"魔法の絨毯"は、もはや"魔法の"ではなく、ただのフニャフニャの"絨毯"になっていた。
だから、この子の体重を支えられるわけもなく、ケージの下に置いてあるネットにめがけて、頭から真っ逆さまに墜落。
そして、「ヤバい!」と思って瞬間的に差し出した儂の手に頭(鼻先かな?)があたり、裏返りそうになりながらも、なんとか"絨毯"でキャッチし、ネットまで落ちずに済んだ。
なにしろ一瞬の出来ごとだったので、詳しい状況はよくわからない。
でも、その後、"居間"に降ろしてからも普通に動けていたので、多分大丈夫だろうとは思う。
いや~、あ・せ・り・ま・し・た!
もちろんまた儂のチョンボですわ。何度も何度も懲りないヤツで、ホント、ぼあちゃんには申し訳ない。。。

と言うわけで、朝からいきなりの事故だったけど、その後は、だいたい普通だったかな。
  • "居間"に降り、少ししたらコルクに登ってランプでバスキング。
  • 体が温まったらリビングをウロウロし始め、キッチンにも侵入。
  • 今日も朝っぱらから屋根がある暗めの所に鎮座。今日は椅子の足の下。

    2日続けてどうした?w
  • 体が冷たくなってきた頃を見計らい、コルクの上に戻してバスキング。
  • 1時間位したら急にグラスサーフィンを始めたので、セット済みのネットケージに出したらすぐに💩。今日はあまり予備動作がなかったなあw。
  • 今日はご飯の日。本当は野菜だけのはずが、ママがうっかりコオロギも準備しちゃったので、野菜も肉もの大盤振る舞いw。
    野菜(初めてのブロッコリースプラウト付きw)は珍しく一度で食べきらなかったけど、なんとか完食。コオロギは言うまでもないけどw。
  • 今日は💩の後、ベランダに人間様のお布団を干したので、お日様はなくなっちゃうわ外も見えなくなっちゃうわで、

    「あれえ、なんでお外が見えないの~」なご様子。。。
  • その後も、バスキングしたりリビングをウロウロしたり廊下を"タッタッタッター"したりで、昨日と同じような感じ。

  • 2時頃には今日もネットに登り、お昼寝の態勢に。
    今朝落ちかけた場所なのでちょっと心配してたけど、もう覚えてなかったみたいで良かったw。
  • この後、ママが抱っこしてZzz.。そしていつも通りにおやすみなさい。
そして今日の気圧はこんな感じ。

今日はお天気もよくて気圧もやっと1000hPaを超えたけど、相変わらず気温が低め。特に朝が寒い。💩でベランダに出た時には15℃位しかなかったし、冷たい風が強かったからちょっとビビってランプ2灯で保温。
でも明日はやっと暖かくなるらしい。

今日のところは墜落の影響はないみたいだったけど、明日、明後日位は少し様子を見よう。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またこんなのですが・・・

2020-04-25 10:09:20 | なんでもかんでも
長文だけど、かなり怖いしかなり役に立つ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事じゃないの

2020-04-24 21:48:22 | なんでもかんでも
またこのブログごときでこんなことを書いても無意味かもしれないけど、、、

BBCのニュース映像です。


日本の医療システムの崩壊はすでに始まっていると思う。
この映像は新型コロナ肺炎の治療のものだけど、問題はもう新型コロナ肺炎だけでは済まない。
医療システムが崩壊するということは、新型コロナ肺炎以外の病気やケガの治療もできなくなるということ。
現実問題、診療を中止している病院がどんどん増えてきている。
つまりそれは、私達が普通に病院に行けなくなるということ。病院に行っても診察も治療もしてもらえなくなるということ。
そしてこの医療崩壊を止めるのは政府でも誰でもない。それは私達一人一人。

自分には関係ないと思ってる人は、もう一度、今、日本で、そして世界で起きていることを正しく見てみて下さい。

しかし、日本のマスコミは、なぜこういう踏み込んだ報道をしないのだろうか・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@20.04.24

2020-04-24 19:11:56 | ウチの子たち
ここ数日、徐々にフツーな感じになってきてる。
今日も、朝の初っ端以外はそれ程変わったこともなかったので、久々の「今日のぼあちゃん」シリーズ。 
  • 起きてから30分位で立ち上がり、"魔法の絨毯"に乗って"居間"に着地。
  • ところがコルクに登ることなくいきなりリビングをウロウロ。
  • そして朝っぱらからテーブルの下の屋根付き暗闇を狙い始めたので、抱っこしてしばらく人肌で体温チャージ。
    朝の初っ端写真が抱っこっていうのは始めてかも!?w

  • 1時間程してコルクに乗せたらそのままおとなしくランプでバスキング。
  • その後は、リビングをウロウロしたり廊下を"タッタッタッター"したり、適度に運動。
    ただ、あまりにも「お腹空いた~」なご様子だったので、スナップエンドウをほんのちょっとだけ特別サービス。ママがフードディッシュを持ってきたら、その腕に飛びついてきてあっという間にパクパクパクw。

  • 2時前にはネットに登りお昼寝態勢。
  • 1時間程して抱っこしたらすぐにZzz.で、後はいつも通り。

今日もそこそこいいお天気だったけど、寒気の影響で朝は気温まで低め。おまけにそれほど気圧が高ったわけでもない。


なので、まあこんなもんでしょうw。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うってかわって

2020-04-23 18:31:30 | ウチの子たち
ぼあちゃん、朝は起きてから30分位で寝床から立ち上がり、今日もシェルター前への移動はなく、"魔法の絨毯"に乗って出てきてランプでバスキング。


「お日様いないし、ちょっと寒そうね~」なご様子。

体が温まったらコルクから降りてリンビングをウロウロ。
ちなみに、この子の色が変わるのが少しわかる写真2枚。
↑はコルクから降りてきた直後。
↓はその1分後。頭の色が変わってきて、もう黒っぽい模様が出始めてる。


この後、廊下を"タッタッタッター"して寝室まで行き、少し探検してからまたリビングに戻り、朝っぱらからテーブルの下の屋根付き暗闇に入ってしばらくお座り。
でも、ご飯を見せたらすぐに出て来て、"居間"まで誘導し、そこで割とすぐに完食。
 
ご飯を食べ終わってまた少しバスキングしてたけど、昨日までの活発さはどこに行っちゃったのかという感じで、もうネットに登ってお昼寝態勢。まだ11時半だよ~w。
ここに1時間程滞在した後、儂に抱っこされだんだけど、
 この無気力な目つき。。。

儂の抱っこはあまりお気に召さなかったようで、テーブルに飛び乗り、

2時間程ここで頑張って、3時頃にはママに抱っこされてそのままZzz.
その後はいつも通り。

今日は一昨日、昨日とうってかわっておとなしい1日だった。
まあ、多分これが平常運転で、一昨日と昨日が異常w。
お日様こそ出てたけど、気温も低かったし気圧もこんな感じだもん。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一段落(その後)

2020-04-22 21:13:45 | ウチの子たち
今日の午前中の騒ぎが一段落したのはまだ10時前だったけど、結局、それ以後は特に何もなし。

この写真、午前中の最後の写真と違うのは口開いてるとこだけみたいだけど、時間的には3時間近くの差。つまり、3時間、ずっとここでランプバスキングしながらお座りしてたということねw。


この後、💩したご褒美に(ウソw、大好きなミカンを二分の一房程あげた時の出来事。
ママが左手にミカン四分の一房、右手に残りのミカンを入れた緑色の小さいフードディッシュを持っていた。
そして、この子の前に左手を差し出して持っていたミカンを直接あげようとしたら、パッとコルクから飛び降りて逃げた!
「え、ミカン食べないの!?」と、ちょっと、いや、かなり焦った。だって、この子がミカン食べないなんてあきらかに病気だもんw。
ところが、次の瞬間、反対の手に持っていたフードディッシュに飛びつき、中に入っていたミカンをパク。
そして次に、左手のミカンに気がつき、それもパク。
目の前のミカンを無視して、わざわざディッシュに入ってるミカンを食べに行くとか、フードディッシュの緑色に魅かれたのか、それとも時々ご飯に使ってるディッシュを覚えてるのか、理由はよくわからないけど、これにはかなり驚いた。

ミカンを食べ終わって機嫌が良くなったのかw、またリビングをウロウロ、キッチンに侵入(これはママに阻止されたけどw)、廊下を"タッタッタッター"を一通り実行してから"居間"に戻ってバスキング。
そして、2時半頃になったら、今日もまたネットに登ってお昼寝モードになり、その後はいつも通りに、抱っこ→Zzz.→ケージでおやすみなさい。

今日も気圧は低値安定。でも、この"安定"というところが意外と影響してるのかも。


昨日も今日もアグレッシブだったのはやっぱり💩したかったせいで、これには、気圧も含めて天候はあまり関係していないと思う。

それにしても、昨日と今日の2日でワンセットって感じだったな~。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染してないって証明書が欲しい方へ

2020-04-22 15:32:42 | なんでもかんでも
素人に繊毛が生えた程度の立場で書きます。


「PCR検査して陰性だったら感染してないってことなんだから、その証明書出せ」

こういうこと考える人には、「脳ミソ生きてますか?」って聞きたいんですけど。
偽陰性だの陰性的中率だのという、そんな高尚な話じゃないんですよ。

例えば、一昨日検査を受けて今日陰性の結果が出たとして、その人、今本当に陰性なんですか? 感染してないって証明されたことになるんですか?

一昨日、検査を受けた時点では感染してなかったかもしれないけど、その直後から今この時までに感染してないって、どうやって証明するんですか?

もし、PCR検査で本当に感染してないってことを証明するんだったら、少なくとも毎日(もしかしたら毎時?)検査し続けなきゃわからない(してもわからないけどw)ってことが、わかりますか?? 
それとも、
毎日検査するんですかあ~??wwwww

そして、

医療機関とは関係なく会社が社員の検査をするとか、個人が自分で検査をするとか、

あ・り・え・な・い

某会社が売り出したらしいPCR検査キットとか、論外ですわ。
ちなみに、「日本はPCR検査が十分に行われていない」という議論とは、まったくレベルが違う話だと思いますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一段落

2020-04-22 11:07:39 | ウチの子たち
ぼあちゃん、今朝も起きてから大騒ぎで、今やっと一段落ついたので、とりあえずここまでのことを書いておく。

今朝は起きてから30分位で寝床から立ち上がり、なんとシェルター前移動無しで、いきなり"魔法の絨毯"に乗って"居間"に着地。
一度はコルクに登ってランプバスキングを始めるも、すぐにグラスサーフィンを始めて「お外出る~」アピール。
ガラス戸を開けたら、即、セット済みのトイレ用ネットケージに出て行った。

この時点で、朝の7時頃。日差しもなく気温も15℃前後。中にバスキングランプを3灯とセラミックヒーターを入れ、途中からはコルクの下にパネルヒーターも入れた。
それでも最初は18℃位までしか上がらなかったんだけど、徐々に雲が切れてきて、時々お日様が顔を出すようになってきたら、24℃前後までになってきた。
「いや~、やっぱりお日様の力は偉大だな~」とまたまた感心(何度目だw)。
1時間以上ベランダにいたんだけど、結局💩はせずに部屋に戻ってきて、今日もまた快速でリビングをウロウロ、というより"タッタッタッター"だなw。
 
一通り"タッタッタッター"したらまたベランダへ。

で、昨日と同じように、トイレ用ネットケージ⇔快速リビング"タッタッタッター"の繰り返しを始めた。
儂、「これ、絶対💩だから」と確信し、「もしこれで今日も💩しなかったら、病院連れて行った方がいい。」とまで思ったw。
そして3度目のトイレ用ネットケージ行きだったか、「お、今までとはちょっと様子が違うぞ」と思ったら、やっと💩~👏。
💩が終わったら、いつものように自分が出したものを一瞥して即部屋に戻り、またリビングを"タッタッタッター"。でも、"タッタッタッター"のスピードはだいぶダウンして"ウロウロ"程度にw。
それでも、廊下を"タッタッタッター"して寝室に行ってみたり、お気に入りのネットに登ってみたり、キッチンに侵入したり、

なかなか落ち着かない様子だった。
でも、だんだんと動き方が鈍くなってきて、ついにコルクに登ってウロウロ終了。


これがウロウロ終了後の9時43分の写真w。

昨日と今日の大騒ぎは、思った通り💩だったんだよね。
それにしても、ちゃんと出て良かったwww。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めまぐるしい1日

2020-04-21 20:43:17 | ウチの子たち
-- はじめに(2度目?) --
最近、出かけていないこともあって時間がたっぷりあるので、日記が長くなっています。文章はフトアゴに興味がある方だけお読みいただくか、文章はすっ飛ばして写真だけ(これも同じようなものばかりでつまらないと思いますが)ご覧下さい。

ぼあちゃん、今日はなんだかよくわからないけど、めまぐるしかった~。

朝はいつものように起き、
今日はまたシェルター前に移動。
その後、"魔法の絨毯"に乗って"居間"に着地してコルクに登ってランプバスキング。

しばらくしてグラスサーフィンを始め、トイレ用ネットケージへ。

お日様はほとんどなく気温も20℃なかったので、ビニールで覆ってランプ2灯とセラミックヒーターを入れ25℃前後を確保。
ところが、40分位したら💩することなく部屋に戻ってきて、そこそこなスピードでリビングをあちこちウロウロ。


💩をしたい感じも十分あったけど、かなりお腹も空いてるようだったので、ここでご飯にしてみた。

今日は久々にトマトも入れてみた。ここのところ若干少なめにしてるのもあり、簡単に完食。
これで少しは落ち着くかなと思ったんだけど、とんでもなかった。落ち着くどころか、ここらあたりから、もっとめまぐるしく動くようになってきた・・・
確か、ご飯の後、少しバスキングしてたと思うんだけど、その後の行動経過はよく覚えていないw。
行動パターンとしては以下の通りで、
  • 廊下を"タッタッタッター"して寝室手前とリビングを往復。
  • "居間"のコルクに登ってランプバスキング。
  • トイレ用ネットケージへ出て行き、中で佇むだけで💩はせず。
  • そこそこのスピードでリビングをあちこちウロウロ。
午前中いっぱい、ずっとこの繰り返し。
廊下を"タッタッタッター"が4回位? トイレ用ネットケージへ出て行ったのが3回位?
リビングウロウロは数知れず(そんなに多くないwww)。
って、もうなんだかわけがわからなかった。

まあ、トイレ用ケージで佇んでいただけと言っても、薄日が射していた時間帯もあったので、結構紫外線を浴びることができたし、廊下を"タッタッタッター"やリビングウロウロはそれなりにいい運動になったと思うけど。

でも、このめまぐるしさも午前中までで、午後になったら急激に活動低下。
12時半頃から"居間"のコルクに登ってずっとランプバスキングして、

2時少し前には、ネットに登ってウトウト開始。
しかし、毎日のようによくこんなところで寝ようと思うよな~。

1時間半程このままにして、その後、今日も抱っこ。
そうしたらすぐにZzz.

で、この後はいつも通り。

気圧は1日中ほとんど変わらず低値安定。(1000hPaに行かなかったからね。)

これを考えると午前中のめまぐるしさはなんだったんだろうと思うけど、あれは多分、やっぱりお腹に💩サインがあったんだと思う。
今日でちょうど1週間💩してない。4月に入ってから、この子にしては珍しく2~3日で💩してたんだけど、またこの子のデフォに戻ったかなw。
それに、なぜかずいぶんお腹が空いてたみたいだから、ご飯を探してたっていうのもあるのかも。
なんにしてもこれだけ動けるのは元気な証拠なんだろうけど、今日の午前と午後の活動度の違いにはちょっと驚いた。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうやめましょうよ

2020-04-21 16:37:21 | なんでもかんでも
やっぱり地球にとって人間は邪魔なんじゃないのかなと思ってしまいます。
前に書いた「大気汚染や温室効果ガスが激減」なんていうこともそうだし、人間がいなければこの地球は平穏なんですよ、きっと。

とは言え、「人類なんか滅びてしまえばいいんだ」なんていうのは見当はずれの暴論です。
ただ、もう少し謙虚になって、
これ以上地球上で我が物顔で振る舞うのはやめましょうよ。
地球の営みの邪魔はやめましょうよ。
やっぱり今回のコロナ禍は、それを教えてくれているんだと思います。

そのためにも、自分のことだけではなく、もっともっと周りのことに思いを致したい。
例えば、今この時も、自分自身の危険も顧みずに戦ってくれている医療従事者の皆さんがいるんですよね。
その人達のためにも、自分勝手や自己中心はやめましょうよ。


今日、テレビでこの演奏のことをやっていたので知っている人も多いと思いますが、詳しいことはこの記事に書いてあるので読んでみて下さい。

そして、同じバイオリニストの演奏をもう一つ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする