わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

変わらずと言えば変わらずか

2020-04-20 17:46:49 | ウチの子たち
今日もまたよくわからない一日だったぞ~。
ということは昨日とあんまり変わってないっていうことかwww。

朝起きてから30分位で寝床から立ちあがり、

いつものようにシェルターの前に、

行くのかと思ったら、寝床から半分程出たところで停止してお座り。
そして少したらまた寝床に逆戻りして、いかにもお外に興味がありそうにこちらに顔を向けてお座り。
2時間程して"魔法の絨毯"を差し出したらすんなり乗ってきて、そのまま"居間"に着地。
でも、外は雨だし寒いしで、今日はコルクじゃなくていきなりネット登りに行っちゃった。

しかし、よっぽどここがお気に入りなんだな~。

前にも書いたけど、ここはちょっと不安定で危ないし、温度も確保しづらいので、少ししてから抱き上げて回収。一応、本人(本トカゲ)も頑張って登ったんだから、少しはそのままにしといてあげないとかわいそうだからねw。
そのまま抱っこしてたらテーブルの上にON。これ、まだ寝る気がない時間帯のいつものパターン。


ここで、ママが「もしかしたらちょっと喉が渇いてるかも」と言い出し、指に水をつけて口の周りに垂らしてみたら、舌を出してペロペロ。
この子、自分からは水を飲まないので、これはちょっと珍しい。やっぱり喉が渇ていたみたい。
原因はわかっていて、最近、野菜あげる時に水をよく切るようにしてたのと、ダイエットもあるので、フトアゴゲルをあげてなかったせいだと思う。ママ、GJ!
その後、バスキングランプを背にしてしばらくジッとしてたんだけど、いきなり立ち上がり、テーブルの上の物を蹴散らしながら結構なスピードで横断。でも、テーブルの上は滑るので思い通りは歩けず(どっちかって言うと走れずかw)、もうちょっとでテーブルから落下するところを儂が受け止め、なんとか床に軟着陸。
そうしたら、そのまま廊下を"タッタッタッター"して寝室一歩手前まで行ってUターン。
リビングに戻ってきてウロウロしたと思ったら、また、廊下を"タッタッタッター"。でも、今度は廊下の途中でUターン。そしてまたリビングをウロウロ。


そしてまたお気に入りのネットに登り、その後、もう一度、

[儂に抱き上げられる]
[テーブルにON]
[テーブルの上でランプバスキング]
[テーブルの上を暴走]

を繰り返し、儂に抱っこされたら、だんだんとお昼寝モードに突入。


この後、ママに抱っこされて、後はいつも通りにおやすみなさい。

今日は昨日よりは動いてたように思うけど、やっぱりボーっとしてた時間も長かったし、アグレッシブとアンニュイが同居してた感じ。
今日、活発だったのは、もしかしたらお腹が"そろそろ💩"サインを出してたのかなって、ちょっと思ってる。時期的には💩しても不思議じゃなかったし、目つきと動き方はそんな感じだった。

気圧的には、昨日一日上昇し、21時~0時頃がピークで、今日一日下降して、結局元に戻ったような感じ。上昇と下降の違いはあったけど、値的にはあんまり変わらなかった。




にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくわからない一日

2020-04-19 21:59:26 | ウチの子たち
今日はよくわからない一日だったので、とりあえず経時的に箇条書きにしてみる。
  • 朝はいつものように起床。(この写真は前の記事と同じもの)
  • 起床後1時間弱でシェルター前に移動。
  • 移動後2時間半程シェルター前に佇んでいたが、ママに半強制的に"居間"に連れ出されてバスキング。ママは儂とちがって結構スパルタw。
  • その後、これまた強引にママに抱っこされてベランダで日向ぼっこ。
  • 結構な日差しだったのですぐに体が温まったのか、下に降りたがったので、夏用ネットケージの中に降ろして日向ぼっこ。これが10時半少し前。
  • 20分位で部屋に戻ってきてリビングをウロウロし、コオロギのケースを見つけてちょっと睨めっこ。
  • いつものようにペットサークルの中で狩り。(これは1匹食べた直後のご様子)
  • 狩りが終わり、コルクの上に乗せてやってバスキング。狩りの時は、それまでどんなにボーっとしてても、「これが同じ子なのか?」と思う位に超活動的になり、終わった後も殺気立っていて普段と態度が全然違う。だから、自分でバスキングに行くなんてことはほとんどない。バスキングのことなんて忘れてるよなw。
  • もう一度ママが抱っこしてベランダで日向ぼっこからの夏用ネットケージ。今度は1時間程日向ぼっこ。
  • 部屋に戻ってきたらそのまま廊下を"タッタッタッター"。でも寝室までは行かずに、リビングにUターン。
  • リビングに戻り、今日もケージの下に置いてあるネットに登ったので、ケージの入り口まで持ち上げてやったらそのまま中へ。
  • この後、ケージの中を少しずつ移動したり、シェルターに入ったと思ったらすぐに出て来たりして、2時間程中でウダウダ。
  • ガラス戸の枠の所まで迫ってきていたので、試しに"魔法の絨毯"を差し出してみたら、なんとON。
  • 最初、"居間"に下ろしたら、どうもお気に召さない様子。
  • 仕方がないのでママが抱っこしたら、やっぱり満更でもない様子。これが3時半過ぎ。
  • この後、だんだんと寝る態勢。

  • そして結局このままZzz.で、その後はいつも通り。
結構動いていたような印象もあるけど、ボーっとしてた時間も長くて、なんだかよくわからなかった。強いて言うとこの日みたいな感じだったけど、ここまで活発じゃなかった。
あと、今日は眼つきがなんとなくいつもと違ってて、なんとなく常にビックリしたような目をしてたような気がするんだよね~。

今日はとってもいいお天気で、気圧的にも一日を通して上昇してたんだけど、値的には低かった。
だからその通りの出来だったとも言えなくもないけど、また思い込みのこじつけw。


明日はまた朝から雨らしい・・・



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかもう

2020-04-19 10:58:34 | なんでもかんでも
いろんなニュースを目にすると、うちの子の手足のように脱力してくるわwww。
いやいや、笑い事じゃない。。。

これ、大変なことですよ・・・
助かるはずの人が亡くなっていくんです。しかも、新型コロナ肺炎以外の病気やケガでね。
自分には関係ないじゃなくて、この言葉、真剣に受けとりませんかね。

「今後さらなる悪化が見込まれ、市民は感染拡大防止に協力し、医療機関にかかる負荷を減らしてほしい」 

もちろん、これは大阪だけの話じゃないですよ。


思わず笑っちゃうような話ですけど、マスクを配った人は善意でやったんでしょうね。
でも、もらおうと集まった人たちの脳ミソに蛆でもわいていたんでしょうかね。
マスクもらうために人だかりして他人と激しく接触してどうするんですかね。。。
昔、「一億総白痴化」という言葉がありました。儂、最近のこういったニュースを見ているとこの言葉を思い出すんです。(これ、今は差別用語ですかね。だとしたらごめんなさいね。)


これって、家族の中の誰かが外で感染してきて、それが持ち込まれたということですよね。だって、家の中で自然にコロナウイルスがわいてくるわけないんだからwww。
仕事だから仕方がないと思っている方で家族がいらっしゃる方はいつでもこうなると思いますよ。
自分は休みたいけど「会社があ」とか「上司があ」とか言ってる方、
どうしても休めないならこういうことでいいんですよ。
「自転車通勤なんて首都圏じゃ無理」って言ってる方、私の知り合いには上野から晴海まで、あるいは千葉から日本橋まで毎日自転車で通勤している人いますw。

必要なのは外出しない事じゃなくて、人との接触を避けることなんですよ。

それと、「食料品や日用品を買いに行くための外出はかまいません」なんていう都知事の言葉を都合のいいように解釈して、近所のスーパーや商店街をレジャー替わりに使うのはくれぐれもやめて下さいね。


そしてこれ、FBで知り合いがシェアしてたものです。
まあ、最後の創造神云々とか神懸かり的?なのはちょっとおいといて^^;、儂も前にも書いたように似たようなことを感じてるんですわ。
でも、神や仏に祈っても何にも解決しませんから。
すべては自分達が自力で解決しなくちゃいけないことです。


こんなことばっかり書いてると暗くなっちゃうので、最後にこんなものも貼っておきます。

前に書いた作曲家の佐藤真が作曲した『混声合唱組曲「蔵王」』という曲の中の、第7曲「吹雪」と第9曲「早春」。
今はこの吹雪の中。
 
でも、いつかは吹雪がやんで冬が終わり、春が来る、はず。。。

なんて、こんなこと書いてみても、このブログを読んでいただいてるような方には"釈迦に説法"なんですよね。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も同じく

2020-04-18 18:46:41 | ウチの子たち
今日も昨日と同じく動きはなし。特記事項もなし。
というわけで、まったく代わり映えしないのでおもしろくありませんw。

起床後、1時間半位で立ち上がってシェルター前に。

その後、1時間位でシェルターにIN。この荒天だから当たり前だよね~。
でも、やっぱり今日もしばらくして出てきたw。さすがに今日はそのまま中で寝るかと思ったんだけどね~。




今日はご飯の日。この天候(ミニ台風って感じ)でわざわざ外に出す意味もないので、ケージの中であげ、完食。
明日は狩りの日だし昨日今日と運動していないしダイエット中だし、量を減らしてみたら、
「あれで終わりなの~? 足りないんだけど~」なご様子。
ちなみに、朝シェルターに入ってたのに、もうここまで前に来てる。

その後はここで豆腐ハンバーグ(少し薄目だけどw)になってずーっと佇んでた。
これ、4時少し前。もうかなり眠そう。

この後、ママが抱っこしたらすぐにZzz.になり、消灯時間にケージに戻しておやすみなさい。


今日の気圧はこの急降下。その割にはずいぶん頑張ったと思うんだけど、やっぱりあんまり関係ないのかな~。。。
まあ頑張ったと言っても、外に出る気はまったく見せずに、日がな一日ケージの中でほとんど動かず、ただボーっとしてただけなんだけどねw。
それと、起床後に寝床で立ち上がるまでの時間が、昨日は30分で今日は1時間半。
で、一昨日の夜中は気圧が上昇、今日の夜中は気圧が下降。今までこのあたりのことは考えたことがなかったので、今後、ちょっと観察してみようかな。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また動かなかった

2020-04-17 19:51:41 | ウチの子たち
今日はまたこの日とほぼ同じ。

朝はいつも通りにお目覚め。


起きてから30分程でシェルター前に移動開始。

「なにかしら~?」なご様子。

その後、2時間程でシェルターにIN。


でも、またすぐに匍匐前進を始め、
数分後↑、

そして20分後↑。

で、これがお昼少し前。今日もしっかり後ろ足脱力w。


この後、儂はコオロギを買いに出かけ(ご飯を買いに行かなくちゃならないのは人間様もこの子達も同じです!)、2時頃に戻って来たら、またこのご様子。
ママに聞いたらこの少し前にこうなったらしい。
でも30分後には、

この子、こっちが寄って行くとそっぽ向いたりするくせに、無視してるとこんな感じで寄って来ることがある。もしかしてわりと天邪鬼?w

で、この後はママが抱っこしていつも通りにおやすみなさい。

これだけ見るとあんまり元気がなかったようにも感じるけど、実際はそうでもなかったと思う。動きこそなかったけど、周りへの興味や反応は悪くなかったからね。
特に朝は起きて30分位で寝床から立ち上がってきた。普通だと立ち上がってくるまで1時間位はかかるのことが多いので、少なくともこの時はそこそこ元気があったんじゃないかな。
でも、外を見たらお日様もないし気温も低そうだし、気圧も下がり続けたしで、こんな感じの1日になっちゃったんじゃないかと思う。(少々こじつけ気味w

ただ、気圧の絶対値としてはかなり高い方だったので、これをどう考えるかだけどね~。

明日は数年に一度の大雨かもしれないとかいう予報を読んだけど、いろいろ大丈夫かなあ・・・



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通にみなさんが出社する状況は異常

2020-04-17 09:56:17 | なんでもかんでも
これ、一昨日の北大の西浦先生のお言葉。
普通にみなさんが出社する状況は異常 

「何言ってるの?」、「自分とは関係ないわ~」などと思っている人もいるかもしれないけど、そういう人も「早く終息してほしい」って思ってるんじゃないの?
もはや他人任せでは終息なんか夢のまた夢ってところまで来ているのよ~。
このままいくと医療システムが完全に崩壊して、コロナじゃなくても死にますよ~。

まあ読んでみて下さいな。

「仕事だから仕方がない」ですか?
すでにその理屈が成り立たなくなっていることに気がついて下さいね~。

あ、それと、"日用品の買い物"をレジャー替わりに使うのもやめようね~。

ま、毎度毎度こんなところでこんなこと書いていても何の役にも立たないだろうけどね。。。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@20.04.16

2020-04-16 17:52:56 | ウチの子たち
今日は昨日とうってかわって特別これということはなく、

朝はいつものようにシェルター前に移動。


その後、一旦寝床に戻ってから"魔法の絨毯"に乗って"居間"に着地し、コルクに登ってバスキング。


30分位したらコルクから降り、ちょっとだけリビングをウロウロしてから、リビング⇔寝室の入り口を一往復。
リビングに戻って来たらまたケージの下に置いてあるネットに登り、この姿。


今日はご飯の日なんだけど、このままではご飯をあげられないので、抱き上げて"居間"に降ろし、ご飯をあげたら今日も無事完食。
ご飯の後少しバスキングし、それからママが抱っこしてベランダで一緒に日光浴。
今日はそれほど気温が高くなく、日差しもあまり強くなかったんだけど、20分位抱っこしてたら体が温まって、「下におりる~」なご様子になり、ママの上で大暴れ。
仕方がないので、"居間"のコルクに戻してまたランプでバスキング。
ホントは夏用ネットケージに入れてやりたかったんだけど、今日の気温と日差しだとちょっと厳しい。今の時期が一番難しいかも。
それにしてもお日様の力は偉大だな~と、あらためて認識した。
その後、ずっとおとなしくバスキングしてたんだけど、

3時少し前にコルクを降りてリビングを歩き始めたと思ったら、またまた例のネットに登り、今度はここで寝る態勢に。

うむむむむ、よほどここが気に入ったのか・・・
一応パネルヒータで囲んでやったんだけど、それ程温度が上がらなかったので、今度は儂が抱っこして、後はいつも通り。

今日も、ご飯を完食し、廊下を"タッタッタッター"やネット登りで運動もできたし、まあ元気な1日だったと言えるだろう。
ただ、この体重でこんなに何度もネットに登るというのは、儂的にはちょっとビックリなんだよね~w。


明日はまた天気は下り坂で気温も低いらしいけど、どうなるかな~。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗くなっちゃうかもしれないけど

2020-04-16 10:34:57 | 音楽のこと
佐藤真という作曲家が書いた、『混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」』という曲がある。
この曲の第7楽章「大地讃頌」は、小学生や中学生の時に校内の合唱祭とか○○式とかで歌ったことがあるという人も多いんじゃないのかな?
そして、この曲の第3楽章「死の灰」の歌詞(作詩:大木惇夫)の中に、こんな一説がある。

 文明の不安よ
 科学の恥辱よ
 人知の愚かさよ 
 
一昨日、こんなことを書いた時、なぜかこの詞が頭に浮かんだ。
もちろん、これは広島と長崎の原爆のことを歌ったものなんだけど、今回のコロナだって、「文明の不安」、「科学の恥辱」、「人知の愚かさ」という意味で、共通するところが多いんじゃないのかと思った次第。

やっぱり、人間はもう少し思い上がりを減らさないとダメじゃね?

第3楽章:死の灰

ついでに、有名な「大地讃頌」も置いておきます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わけがわからない

2020-04-15 20:56:41 | ウチの子たち
ぼあちゃん、今朝も寝床から立ち上がってシェルター前に、、、
とまでは言えない位の場所までしか移動せず、そこでお座り。
(儂、「なんだ?どうした?」と、ちょっと訝しがるw)

写真の右側に見えている白いタオルがこの子の寝床。シェルター前移動をするようになってから、こんなところで佇むのは初めてかも。
起床後2時間位は周りを見回しながらウダウダしてたんだけど、ふと見ると、ガラス戸の枠に手をかけ、

「お外~」なご様子になってた。
"魔法の絨毯"に乗って"居間"に出てくると、すぐにコルクに登ってバスキング。

今日はそろそろ💩してもおかしくない時期だし、お天気もいいし暖かくなりそうだったので、あらかじめベランダに"夏用ネットケージ"(*)をセットしておいた。
 *ネットケージについて、ここらで以下のように言葉を統一。
  日光浴用の大きいもの:"夏用ネットケージ"
  ほとんどトイレ用になっちゃてる小さいもの:"トイレ用ネットケージ"

15分程したらコルクから降り、リビングをウロウロし始めた。
そして、この時間はママがいないことをいいことに久々にキッチンに侵入。(ママがいると強制退去になっちゃうからねw)

「ご飯ないのかしら~」なご様子でキッチンをウロウロし、またリビングに戻ってウロウロ。
「今日はあちこち行くなー」と思っていたら、こんなところでお座りを始め、なぜかそのまま動かなかくなった。(この子の後ろに写っているのは椅子の足。つまりここはテーブルの下。)

ずっとここにいると体が冷たくなっちゃうので、抱き上げて"居間"のコルクに乗せてやった。
そして、少ししたらグラスサーフィンを始めたので、ガラス戸を開けたらすぐに出て行き、これまた久々に日向ぼっこ。

1時間位お日様にあたり、その後、やっぱり💩。
💩の後、すぐに部屋に戻ってそのまま自分のケージの下まで走って行き、置いてあるネットをつんつん、ガンガン。
「何してんのー」と思った矢先、なんとそのネットに飛びついてあっという間に上まで登ってしまった!

このネットをケージのすぐ下まで登ってしまい(それも結構なスピードで)、ガラス戸の枠に手をかけたところで身動きがとれなくなった。
仕方がないので、とりあえずケージの中に入れてやったんだけど、どうも本人(本トカゲ)的にはケージに戻りたかったわけではなかったみたい。
ケージの中であっけにとられ、しばらくは「私、なんでここにいるの~」なご様子だったw。
その後、ケージの中をウロウロし始め、シェルターの中に入ったと思ったらすぐに出て来たり、シェルターの上に登ろうとしてみたり、まあケージの中をこんなに歩き回ったのはいつ以来だろうという感じだった。
この写真、まるで朝のシェルター前のようだけど、そうじゃなくてシェルターから出てきたところ。
この後、今朝と同じようにガラス戸の枠に手をかけて「お外出るの~」となったので、
本日2度目の"魔法の絨毯"で"居間"に着地。1日に2度も"魔法の絨毯"に乗ったのも初めてかもw。

再びコルクに登ってバスキングし、少ししたら今度は廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。
でも寝室の入り口まで行ったらそこでUターンし、また廊下を"タッタッタッター"してリビングへ。
「なんだなんだなんだ!、今日は一体どうした!、次はどこで何をする気だ!」と思っていたら、廊下からリビングへ入ってすぐの所に置いてあった椅子の下に入り込み、いきなり寝始めたwww。

結局このままここで2時間程寝かせ、その後はまた儂とママがかわりばんこに抱っこ。

黒色や紺色の服で抱っこすると結構黒くなるwww。

で、この後はいつも通りにおやすみなさい。

今日はいったいどうしちゃったんだろう。
お昼頃まではやりたい放題って感じで、お昼になったらいきなり寝ちゃうとか。
このギャップはいったい何なんだ?
もうわけがわからない1日だった。
でもまあ、💩もしたし、日向ぼっこもしたし、それなりに運動もしたし、概ね元気だったことだけは確か。

ちなみに、今日から気圧のグラフを、昨日の18時から今日の17時までの24時間の変化に変えてみた。また、スケールもなるべく固定しようと思う。
儂の思い込みかもしれないけど、やっぱり納得するような動きだったんだけどなあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もおもしろくありません

2020-04-14 20:13:26 | ウチの子たち
今日は昨日とうって変わって、朝から急激に気圧が上昇。
とは言え、絶対値としては高くなく、夕方にやっと999hPa程度。


起床後、いつものようにシェルター前に移動してしばらく佇んでいたんだけど、30分位でシェルターにIN。
夜中から気圧が上昇してるから「今日は外に出てくるかな?」と、ちょっと期待してた。だから、一瞬「え?」と思ったんだけど、「絶対値としては高くないからかなあ」と思い直した。
と、そのとたんに前に出てきて、今日は体半分位出した状態でお座り。
そして、2時間位したら完全に出てきたので、

"魔法の絨毯"を差し出したら、すぐに乗ってきて、"居間"に着地し、
コルクに登ってバスキング。


1時間程バスキング後、コルクから降りてリビングをウロウロし始め、ご飯を探してる様子。


この後、ご飯をあげたら今日も完食。半分騙された感じでアルファルファも食べちゃったwww。
食後はまた自分からコルクに登ってバスキング。
そして2時頃になったら、お昼寝の場所としてお気に入りの一つの、テーブルの下の屋根付き暗闇に入り込んで、お休みモードに。
いつものようにパネルヒーターを立てておいたんだけど、どうもここは温度調節がうまくいかないので、バスケットの上に乗せ替え、周りをパネルヒーターで囲ってやった。これはこの日と同じパターン。
バスケットの上で1時間位ボーっとしてたんだけど、今日はここはあまり気にいっていない様子だったので、抱っこして、あとはいつも通り。

気圧が上昇一辺倒だったせいかどうかはわからないけど、わりかし活発だった。
でも、値自体は低かったので、それほど元気一杯ということでもなかった、という解釈でどうだろうね。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする