昨年から低迷中のアルブミンは、またもや危険数値?になりそう~
前のアルブミン大作戦ではどれだけ蛋白質を食べても余り効果なくて
そんな時、透析中しか食べれなくて、アルブミンにも効果ありそうで~
カオスな透析室でも癒し効果があるかな~と思って。。。
透析開始から 枝豆 を食べてみたのです~
なぜ開始かと言うと、毒素除去率は開始から1時間が高いから
透析しながら、TV観て、もぐもぐタイムで癒し効果抜群です~
これ 結構な量で 皮付きで150g あります(笑)
( これだけ食べたら家では絶対に食べたくならないw )
アルブミンにも効果がきっとある!と期待してたのですが
今回の定期検査でまさかの危険数値に。。。
えぇーー枝豆150g食べてもアルブミンは上がらないの?
ドクターから、アミユー配合顆粒の増量を推奨されました
アミユー配合顆粒は良い薬だけど、飲み難いのよねぇ~
そこでアミユー配合顆粒の飲み方を色々と試してみました
自分好みの飲み方が判ったら、きっと明るい未来が待ってる ハズ
今度、試した飲み方をアップしますね~
2月前半の検査値はこんな感じです~
2月前半の検査値
総蛋白 : 今回は検査無し
アルブミン : 3.2
カリウム : 4.1
リン : 4.8
クレアチニン : 12.08
尿素窒素 : 55.8
ナトリウム : 133
カルシウム : 9.2
ヘモグロビン : 12.1
ヘマトクリット : 35.9
血糖 : 86
今日も読んでくださって、ありがとうございます♪
透析ライフを一緒に過ごして生きましょう~
アルブミンって良く知らなかったのですが、
年配者😅の健康にも大事らしいですね。
タンパク質から摂れるのですね。
野菜はよく食べますが
タンパク質は意識して摂らないと不足しがちになります😅
植物性だとタンパク質は多く摂れないのかしら?
確かに動物性タンパク質に比較して、同じ量のタンパク質を摂取するには、
植物性タンパク質ならもっと摂らないとならないらしいのですが。
でも、植物性タンパク質って、色々あります。
大豆、ブロッコリー、アスパラ、枝豆、アボガド、キアヌなど、
それらを使ったサラダとかにしたら、1日の必要なタンパク質量を
問題なく満たすことが出来るのでは?と思ってますw 美味しいし~(笑)