透析したって Bon appétit ☆*

透析したって、夢を諦めない!
透析したって、美味しい食事が食べたい!
透析しても自分らしく人生を活きた~い!

透析食*上海風豚肉の揚げ煮 ☆*

2014-04-20 | 透析レシピ ♪
私の病院は『 美味しい透析食 』レシピ本 を出版するほど病院食に力を入れています

本当はここでレシピ本の中味をご紹介したいのですが、著作権の関係で駄目だったので

教わったレシピをちょっとだけ。。。w(笑)

患者さんにも大人気のメニュー   上海風豚肉の揚げ煮  

豚肉に甘いタレが絡んでとってもご飯がすすみますよぉ~

透析食ですが味付けもシッカリしてるので我が家でも大人気のメニューです

マヨネーズを付けて食べると メチャメチャ 美味しぃ~~

豚肉は夏バテ予防にもなるので、これからの季節にもピッタリですよぉ♪




 
【 材料 】( 4人分 )
豚ロース     300g
卵        1個
ニンニク     1片
酒        大さじ1
片栗粉      適量
油        適量
★砂糖      大さじ1
★醤油      大さじ2・1/2
★出し汁     75ml


【 作り方 】
1.肉はたたいて5つ切り、卵に混ぜ込む。
2.片栗粉をつけて、はたきながら油で揚げる。
3.中華鍋でニンニクを炒めて、②の揚げた肉を入れ酒を振りかける。
4.③に★調味料を絡めて、とろみが出てきたら完成♪




       上海風豚肉の揚げ煮のある献立♪ 



                
にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです 

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よしえ)
2014-04-21 16:04:25
もえさん、こんにちは!
そこまで病院食に力を入れられているなんて、患者さんとしては嬉しいですよね~!!
ホテルに滞在感覚で入院するのが私の夢です。(笑
豚肉大好きな私にはすっごく美味しそ~です!病院食でもしっかりニンニク入れるなんて気に入りました!
返信する
よしえさん、こんにちは~! (ぷてぃろーず)
2014-04-21 23:11:03
私の病院ではニンニクや出汁を使った料理が多いので透析食とは思えないぐらいです。
よしえさんが豚肉&ニンニクをお好きなら、この料理は超お奨めですよ~(^o^)
甘辛なタレでご飯がどんどん食べれちゃいますw(食べ過ぎに注意!笑)
お料理のプロのよしえさんにお奨めするのも何ですが(^^;)まじで美味しいです♪
返信する
美味しそうです。 (みゆき)
2014-04-22 20:51:42
こんばんは*\(^o^)/*
透析通院も 少しづつ 生活の一部になり始めました。
週4日は 自由な時間がある。と思って
その4日を 充実させようと 考えれるようになりました。

ぷてぃろーずさんの病院は すごいですね。
いつも 美味しそうなお料理に 感心しています。
私も 腹膜から 血液透析になり 食事制限があるのですが まだ 透析になれてからでいいよ。と あまり 厳しい食事指導は してもらっていません。だから ぷてぃろーずさんのアップは とても参考になります(^^)

今回のも 早速作ってみます。

いつも ありがとうございます(^-^)
返信する
みゆきさん、こんばんは~! (ぷてぃろーず)
2014-04-22 23:48:57
みゆきさん、透析通院にも慣れてきて良かったですね~(^o^)
もぅ気持ちの切り替えが出来てきたなんて素晴らしいです!
私なんて前向きに歩き出すまでに1年ぐらい時間が必要でしたからw(^^;)
より充実した日々を過ごせるように、これからもお互いに頑張りましょうね~♪

実は私は今年で透析9年目ですが、食事制限って未だに受けた事がないんですw
普段気をつけてる事は、家食も病院食の量を目安にしてる事と、家食で塩は極力使わないで
スパイスや出汁で味の調整をしてる事ぐらいです。
このお料理も作ってみると判ると思いますが、これで結構味が付いているんです。
塩は使わないけどワインやお酒も使ったりしています。
自分がお料理する場合は調味料も調整しやすいと思いますよ。
みゆきさん流の美味しい味付けバランスを見つけてくださいね~(^o^)

以前書いた透析食についての記事です。少しでも参考になれば幸いです。
透析しながら食を楽しむ ☆*
http://blog.goo.ne.jp/petie_rose/e/0d2d82e749a180ce390f4258c638a7e3

後、私は食いしん坊なので(笑)いつもリン・カリウム値をまずネットで調べてから
食べるようにしていますw 料理の目安にもなるし、とっても便利なサイトですよ~
リン:http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/phosphorus.html
カリウム:http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html
返信する
ありがとうございます。 (みゆき)
2014-04-23 11:56:06
早速の返信 嬉しいです。ありがとうございます。
私は 病歴が もう15年になります。その間 入退院 パルス療法 両人工股関節置換術など
いろんな事がありました。腹膜透析を受け入れるのも 人工関節の手術を決めるのも
かなりの時間と ヨイショが 要りました。
今回の血液透析も まだ私には 治療法がある。と ぷてぃろーずさんが 言ってくれたように 考える事に しようと 強く思います。
ドクターの言葉より ぷてぃろーずさんのように 透析姉妹の 言葉が 何より
力になります。本当に ありがたいです。
ありがとうございます。

透析食。すごく 参考にしてます。
外食のコツなど コピーしてます(^^)
少しづつ 頑張ります*\(^o^)/*

これからも よろしくお願いします。

返信不要です(^-^)ありがとうです。
返信する
みゆきさん、こんにちは~♪ (ぷてぃろーず)
2014-04-24 09:20:26
返信不要と言われても、やっぱりコメントしちゃいますw(笑)
透析になった過去は変えれませんが、私達はまだまだ色々な可能性が残っています。
過去は無理だけど、未来は自分の取り組み方でまだまだ変えれますし~(^^)

ドクターの言葉は色々と方向性を示してくれるけど、やっぱり透析仲間の言葉はより
現実的に心に伝わってきますよね。
私の周りにも透析25年や30年越えてるのにお元気だし、仕事だって頑張ってる
素晴らしい先輩がいますが、いつもどのように透析と向き合って生活されているか
お手本にするようにしています。
そのポジティブな姿勢は私に大きな活力も与えてくれています。

私の透析食の記事が少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
色々試してみて、みゆきさんに1番合ったコツを見つけてくださいね~(^o^)
これからもお互いにより良い透析ライフを過ごせるよう頑張りましょう♪
返信する
わぁー(^^) (みゆき)
2014-04-25 16:54:48
お忙しいのに 返信 とっても嬉しいです。
ありがとうございます。

ぷてぃろーずさんの 言葉はいつも 心強く
全てが 前向きで とっても 力になります。

出会えた事に 感謝します。

渡仏の準備は お進みでしょうか。
素敵な旅に なりますように(^^)

ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。