先日は、歌舞伎見物を楽しみました。
江戸時代の芝居小屋を模した仮設の劇場で、場所は浅草
隅田公園内と情緒たっぷりです。
中は靴をぬいであがります。私の席は前から十番目でしたので、
座椅子と座布団が用意されています。
普段の劇場とは全く目線がちがい、趣がありました。
昔の人はこうやって、芝居を楽しんでいたのですね。
帰りは大川端を歩いて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/054e87ac9d4350a2237b41cfb60a30a6.jpg)
平成中村座入り口です。
後ろにそびえるのは、まもなく開業のスカイツリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/accf2aa032f1d56e8e343163e95d083b.jpg)
満席でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/7f2e97bafdc1fdac2bbc2d3ba1f9d27a.jpg)
お弁当はなだ万 秋の味覚が満載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/bc22d01d86d5bb041917acf0e8fcad99.jpg)
舞台の正面 屏風の前はお大尽席です。人力車で浅草駅までの送り迎えつき ¥35,000
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/71444d05bdbdaaa30f308e3de5ce1a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/7275ec79993b61f5422e44e4d26888c4.jpg)
入り口では浅草のおみやげが売られていました。
浅草のラーメン屋さん よろい屋のチャーシューです。
歌舞伎見物にチャーシューとはいかがなものかと思いましたが、思わず買ってしまいました。
そのあたりが私らしい・・・・・。
江戸時代の芝居小屋を模した仮設の劇場で、場所は浅草
隅田公園内と情緒たっぷりです。
中は靴をぬいであがります。私の席は前から十番目でしたので、
座椅子と座布団が用意されています。
普段の劇場とは全く目線がちがい、趣がありました。
昔の人はこうやって、芝居を楽しんでいたのですね。
帰りは大川端を歩いて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/054e87ac9d4350a2237b41cfb60a30a6.jpg)
平成中村座入り口です。
後ろにそびえるのは、まもなく開業のスカイツリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/accf2aa032f1d56e8e343163e95d083b.jpg)
満席でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/7f2e97bafdc1fdac2bbc2d3ba1f9d27a.jpg)
お弁当はなだ万 秋の味覚が満載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/bc22d01d86d5bb041917acf0e8fcad99.jpg)
舞台の正面 屏風の前はお大尽席です。人力車で浅草駅までの送り迎えつき ¥35,000
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/71444d05bdbdaaa30f308e3de5ce1a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/7275ec79993b61f5422e44e4d26888c4.jpg)
入り口では浅草のおみやげが売られていました。
浅草のラーメン屋さん よろい屋のチャーシューです。
歌舞伎見物にチャーシューとはいかがなものかと思いましたが、思わず買ってしまいました。
そのあたりが私らしい・・・・・。