秋の栃木路 楷の木 2011年11月27日 | 旅行 巌華園の入り口に見事に紅葉した木がありました。 お店の方に伺うと楷の木とのこと。 山東省に孔子の故郷、曲阜という町があります。孔子とその子孫の墓がある孔林は、曲阜の観光名所のひとつです。そこに たくさんの楷の木が植わっています。 学問の木といわれ、楷書の楷はこの木からきているそうです。 まっすぐ、強くの意味があるとか。 この木が日本に入ってきたの江戸時代だそうです。 足利学校の地ということで、この地に植えたのでしょうね。 いつの時代から植わっているのか、聞きそびれたのが残念でした。