昨年末に始めたface book
弄くっているうちに南房の友人を何人か発見!
その一人、のらさん(カーネーション栽培)が庭先で日向ぼっこしている画像を見て思わず・・・
「行きてぇ~」
となってしまった。
気がつけば土曜日の夜、北風が吹き抜ける南房の堤防に、正月太りに赤い防寒着でダルマのようになったオッサンが佇んでいた。
そう、釣竿を手にはしていたが佇んでいたのだ。
午後8時過ぎ、釣れなきゃ釣れないでいい、早めに切り上げて朝まで寝てやろう・・・
などと気を抜いたそのとき!
「あれっ?・・・入ったよ!」
確かな手ごたえを感じていたが抜き上げ直前でばれてしまった。
その次の一投・・・
スパッ・・・着水直後に入った!
「居たんだ・・・」
コレはここからバクバクか・・・と思いきやどうやら群れが通過するときだけのようで
長~~~~~~~~~~い
・・・・沈黙が続く
止めようか・・・と思う程間が開いて1尾を繰り返し、なんとか4尾と家族分を抑えた深夜に鯵の部は終了し翌朝のサヨリに備え車中泊。
午前4時30分起床、fbを開くとのらさんから
『来てるなら寄りなさいな・・・』
というメッセージが入っていた。
釣り場に出てみると、北風が更に強さを増していて竿が振りづらい・・・更に寒い!
まずは鯵の追加をと思ったが、潮よりも風に仕掛けを支配されてしまい、あっという間に風下に流されて釣りにならない。
当然、何も起こらず鯵仕掛けは回収、東の空が明るくなってきた頃からサヨリ仕掛けに変更、やはり風の影響は受けるが表層を引いてくるので、風を味方にする方向へ投入。
そして3投目・・・一定の角度で曲がっていた竿先に・・・
グンンッッ・・・グイィィ~ン・・・
とサヨリ独特のアタリ!
寝ぼけた脳に一気にアドレナリンが放出される!
比較的近くで食ったので抜き上げ直前まで暴れまくったサヨリは37cmと長さの割りによく太った良型!
「辰年だしね!銀小竜でしょっ!」
コレはここからバクバクか・・・・と思いきや、
またまた長~~~~い沈黙
・・・というか、餌も取られない情況が8時過ぎまで続きギブアップ。
なんとなく釣り場の写真を撮ったり、「鯵が居るなら釣りしたいけど、これから○○で新年会なんだ・・・」という笑顔のいい地元の方と話し込んだり・・・
そうしているうちにふと・・・
『寄りなさいな』
のらさんの笑顔が脳裏に浮かび、電話・・・
「お~pingさん、久しぶりお茶飲んできなよ!・・・待ってるよ!」
気がつけば1年半ぶり?
前回伺ったときには、まだ子犬だったビーグル犬のエスくんが立派に?成長していてお出迎え、聞く所によると誰が来ても吠えずにお腹を見せてしまうそうだ。(飼い主に似るというが・・・失礼)
んで、のらさんご夫婦と作業場(別名クラブハウス)のテーブルで暖かいコーヒーを頂きながら近況報告、しばらくして「用事ができちゃってよ~」と出かけたのらさんと入れ替わるように、うみがめさんご夫婦(人ですよ。念の為 が駆けつけてくれて、短い時間だったが環境問題からグルメネタまで時折夫婦漫才を挿みながらの楽しい会話が続き、のらさんには摘みたて?のカーネーションを、うみがめさんからは出来立ての背黒イワシの丸干し(自家製)を、お土産にいただいてしまった。
感謝!感激!m(__)m
そんな訳で無事に再開&再会を果たし、澱のように溜まっていたストレスが発散されたのか、便通まで良くなりました。
m(__)m
アジ・サヨリのお刺身等と頂くお酒も大変美味しゅうございます。
日時:1月14日夜・15日早朝 中潮
場所:南房某所
釣果:アジ25~28cm×3尾、32.5cm1尾、サヨリ37cm1尾、鉛筆1尾?