波と風、空と雲 ver.3.0

自分に正直でいよう! 生きている限り、人生を大いに楽しもう!
そうだよな・・・フレディ

USC 内房サマーチャレンジ! 惨敗編

2013年08月23日 | 2013年釣行記

Ncm_0876

 

今回は久しぶりの同伴出勤・・・いやいやグループ釣行となりました。

 

実は、以前から内房で程ほどの大きさのアジが程ほどの数釣れそうな所を探していたのですが、都合のいい話にも程がある!

 

・・・ということで、痛い目にあってきました。

 

17日夕方、現地集合となったのは、髭のshinjiさん、Tさん、Kさん、そしてkeiさん

 

内房は大場所はたくさん有るけれど、今回は小場所中の小場所・・・

駐車スペースが数台分しかなくて、髭のshinjiさん達のイカ組を先発隊として派遣、我々AKB(アジカゴバカ)のワシとkeiさんは少し離れた岸壁で空き待ち、ようやく日が落ちてきた頃に・・・

 

「空きましたよ~♪」

 

と先発隊からコール!

 

駐車スペースは無いけど釣場は広いので、TさんとKさんはイカ狙い、髭のshinjiさんはアジングで、keiさんとワシはカゴでアジ狙いと分散して開始・・・

初めての場所に入釣者は我々だけ、ワクワクするね~

 

・・・と、期待を込めて第一投

・・・ 

・・・最初はコマセで寄せようと、第二投

・・・

・・・あまり潮が効かないね・・・と第三投

・・・

・・・4~早送り

 

わぁ~!うきゃぁ~~!

 

「アオリイカ出ちゃったよ~♪」

 

髭のshinjiさんが離れた場所から聴こえてきた喚声の理由を報告に来てくれました

 

・・・

・・・

・・・

辺りがすっかり暗くなり、対岸三浦半島に上がる打ち上げ花火が美しい・・・

 

「おっ?・・・なんか付いた?・・・小さいけど?・・・・ん?アジだ」

 

確かに小さいけど・・・12~3cm?・・・

 

それでも本命の内房アジを仕留めたのはkeiさん!

 

「いいじゃない!・・・とりあえずミッション成功!・・・これからかな~」

 

・・・

・・・・

・・・・・

 

「んんっ!・・・なんか食ったでかいよ!」

「おっ!やったね慎重にいこう!」

 

玉網を持ってkeiさんのサポートに入ると・・・

 

「なんだろう銀色?長い?・・・何?太刀魚?」

 

バシャバシャバシャッ・・・バシャッ!

 

 

ようやく水面を割って玉網に収まったのは・・・

 

Ncm_0879

 

銀色に光る・・・長いもの・・・ダツでした!

 

「でもでかいね・・・でも綺麗な銀色だね・・・でも・・・ダツだね」

 

「逃がそう・・・」

 

・・・・・・

・・・・

・・

うきゃ~ひゃ~!

 

「今度はアカイカだって!」

 

・・・と、好調なのはイカ組だけ・・・

・・・・

・・・

・・・・

・・・・・・・

  

「あれ~ダメだぁ~ さっきまで餌が取られたりしていたけど、終にそれもなくなったよ・・・」

 

そして 時の過ぎ行くままに・・・この身をまかせ・・・・ていられるかいっ!

 

「どうしよう・・・コマセは余っているし・・・でも南風がここまで強いと南房は・・・」

 

実は相当迷った。

このままでは朝マズメまで何もできそうもない。

本来の目的に沿って考えれば、ここで一夜をkeiさんと共にする(釣りでだよ念のため)ところだが、このまま結果が出ないのも辛いので、さんざん逡巡した挙句の南房への大移動!

 

びゅ~~~んっ!

 

そして着いたのは、誰も居ない漁港

 

「ありゃりゃ?・・・敗色濃厚だなこりゃ・・・」

 

幸い風裏になる為ポイントとなる港出口が狙い易い、半ば敗戦処理的な感覚で投入開始

 

するとここでもkeiさんがやってくれました!

 

「おっ?なんか付いたよ・・・フグっぽい?・・・いや、アジだ!」

 

Ncm_0880

 

「居たね~!」

 

ワシにも、ようやくやる気スイッチが入ったけど・・・

 

フグ・・・フグ・・・小ムツ・・・

 

フグフグ・・・・フグ・・・

 

keiさんはそんなワシを尻目に

 

「おっ?また来た?・・・アジかな~」

 

・・・と好調とは云えないまでも、順調に釣果を伸ばしている。

見ていると頻繁に誘いを入れているので、同じように誘って見たが何故か釣れるのはkeiさんばかり・・・

 

「タナは?教えて~」

 

浮き下を合わせてみても変わらない・・・・

誘いのテクニックの差か?

アジに効くフェロモンでも出ているのか?

 

そんな悔し紛れの言い訳を考えていると・・・

 

シュインン・・・

 

Ncm_0881

  

ようやく小ぶりながらワシにも釣れましたがな!

\(^o^)/

 

その後、辛うじて2尾追加

なんとか釣りが成立、コマセも無くなった午前3時過ぎに終了となりました。

 

帰路は疲労と空腹で一気に木更津まで戻ってしまったけど、内房の釣場で朝マズメを狙った髭のshinjiさんとTさん・Kさんは、シロギス他で結構楽しめたとのこと。

無理して南下せず、翌朝を攻めたほうが良かったのか・・・

 

結果論ですが、この惨敗パターンって以前にもあったような・・・

 

Ncm_0882

 

日時:2013年8月17~18日 長潮

場所:内房某所~南房某所

釣果:アジ20~23cm×3尾、小ムツ1尾

 


先々週の・・・

2013年08月10日 | 2013年釣行記

どっかのBBSの名称のようなタイトルになってしまいました。

 

ごめんなさい。

 

仕事が忙しいといいつつ、地元の仲間と飲みに行ったり・・・

だらしないオヤジをやってしまいました。

そんなわけで、7月27日(土)夜~28日(日)早朝までの釣行記録です。

どうやら、異常気象なのか地球温暖化のせいなのか、南房にいたはず?の大アジが外房以北へ民族大移動してしまったようで、青物系は出ているようですが、大アジについてはまったく良い情報が入ってきません。

 

そんな中、白浜方面のお気に入りの磯に来たものの案の定ガラガラ・・・

 

「ワシがやれば釣れる・・・」

 

という、根拠のない確信を頼りに第一投

 

・・・・

 

「コマセが効けば釣れる・・・」

 

という、前向きな予測を頼りに第二投

 

・・・・

 

「同上・・・」

 

第三~十投

 

・・・・

・・・・・

・・・・・・

 

フグ

 

・・・・・・

フグ×フグ

・・・・・・・・・

フグ×フグ×フグ

 

「うおぉぉぉぉぉっ! や~~~めたっ!」

 

移動です。

 

ここは前回も後半戦でお世話になった場所、風は東の微風、少し波気が欲しいくらいのよい凪です。

 

こちらは、フグこそいないものの餌取りもいません。

 

「やっちまったかな~」

 

ハゲオヤジがボウズになるのか・・・と笑えないジョークが浮かんだとき・・・

 

ススッ・・・ジワッ・・・とLEDが海中で横走り!

 

ようやく1尾!

 

すぐに同じポイントへ投入!

 

・・・・

 

ありゃりゃ?

・・・

しばらく沈黙

・・・

かなり沈黙 

 

「まいったな~」

 

真っ暗な水平線に向かって独り言をつぶやいたそのとき・・・

 

ズシュッ・・・・と消えて、グイグイグイグイッ!

 

とバネの効いた小気味良いアタリ!

 

途中で根に張り付いたりして磯魚かと思わせたのは30cmオーバーの本命!

 

Ncm_0839_2

 

「うれし~これで帰れる!」

 

その後、中小をポツポツと追加して終了の午前2時過ぎまでに6尾確保、未明からのソーダ戦に向けて小休止

 

「なんじゃ・・・うるさいなぁ・・・ん?ここはどこ?私ははげ?・・・いやだれ?」

 

深い眠りから引きずり出されるように起こされたので状況がすぐに掴めない。

 

館山の有名な自衛隊堤防を望む岸壁は、シーズンになると大混雑!

 

Ncm_0841_2

 

まだソーダ祭りは始まったばかりなので日によってムラがあるようだが、前夜から泊り込みの車でいっぱいです。

 

東の空に夕日のようにぼんやりとした太陽が昇ってしばしたった頃、まったく気配も感じなかった海が急にざわめき出した!

 

カゴサビキ・メタルジグ・弓角と皆さん自分のスタイルでスタート!

ワシは昨年同様にスキップバニー&弓角で開始

昨年の経験から、ただ巻きよりストップを長めに入れるストップ&ゴーが効果的と感じていたので、最初からそれで攻めると周囲がまだ一本も上がっていないときに・・・

 

ゴツンッ・・・ビビビビヒャァ~~~~ッ!

 

と一本目!

 

Ncm_0843_2

 

シーズン初期にしては意外と大きい

お隣のカゴサビキより先に来たのにびっくり、これを皮切りに周囲で一斉に竿が曲がり出し、かくして祭りが始まった!

 

立て続けに5本釣ったところで、見えていた群れの動きが急に早くなった。

偏光グラスでよくよく見てみるとソーダよりやや深い層でシイラのような大型魚が回遊しているのが見える。

 

メタルジグに変えて通してみたが、ワシにそんな器用なスキルがあるわけでもなく、そのまま奇跡は起こらずに岸壁に運搬船が着岸し終了。

 

お魚はすべて丸ソーダだった。

血合いに弱毒があり食べ過ぎるとお腹を壊すと云われているが、我家ではなんちゃってなまり節にして、サラダや酢の物でいただいてます。

次回は冷汁にしてみようかな?

 

そんなわけで、先々週の釣行記でした。

本当にごめんなさい。

m(__)m

 

Ncm_0844_2

 

日時:2013年7月27~28日 中潮

場所:南房某所~館山港

釣果:アジ20~33cm×6尾、丸ソーダ35~40cm×5本