11月は天候が悪かったり、用事があったりで出かけられずで、気が付けば3週間開いてしまった。
翌週に行くつもりで買った糠も倉庫で2週間経過していて、痛んでしまっていないか心配だったがどうやら使えそうなので、内房DANGO MAN!に出発!
久しぶりの好天とあって未明から堤防は満員状態!
前回知り合った方お二人の顔も見える。
挨拶を交わして午前7時実釣開始。
ちょうど満潮で薄濁り、早朝は何かしら結果が出ているので慎重にウキ下を調整、ようやく自作カヤウキ=舞烏賊Ⅱのトップが出る程度に合った数投目・・・
ゆらり・・・
トップが浮き上がりボディが僅かに覗く・・・
ズッ・・・
トップを指で押さえたように1目盛入った。
スルルッ・・・
吸い込まれるようにトップまで入る!
パシュ!
グイグイッ・・・
首を振りつつも水深があるせいか、リールを巻く手を止めるような突込みを見せつつ上がってきたのは27cmのカイズ!
今日はこのサイズが爆るのか!
と期待で腹を・・・いや胸を膨らませるがそうは行かなかった。
満潮から潮位が下げる過程で濁りが出て一見釣れそうな雰囲気になってきたのだが、逆に本命はもとより餌取りの活性までも落ちていってしまい、後半はオキアミが素の状態で戻ってくる。
そして、辛い作業はここから延々と午後2時過ぎまで続き、途中で小ヘダイが顔を出したのみで午後2時過ぎに終了。
なんだか消化不良だったが、この3回の釣行で新しい団子仲間と云うか、知り合いが増えました。
これも楽しみの内ですね。
しかしながら、例年ならそろそろダンゴシーズンも終盤です。
条件は厳しくなっていくけど、今年の天候だと年内一杯やれそう?
DANGO MAN! Ⅲ
はあるかな? ・・・どうしよう・・・
日時:2011年11月13日 中潮
場所:内房某所
釣果:黒鯛27cm×1尾
なんて、釣行記をのんきに書いているところに南房の友人達から次々と一大事の知らせが!
館山市・坂田の残土処分に関わる問題について
問題の賛否を問うたり、署名をお願いするものではありませんが、南房総の釣りを愛するのなら一度目を通してください。
m(__)m
都会の暮らしを快適にする為に、地方にその歪を押し付けているわけで・・・
その構図はそう簡単には変わらないのかもしれない。
原発を推進してきたエネルギー政策しかり、ワシを含め人々が豊かさの価値観をシフトしない限り、同じ過ちは繰り返されるだろう。
南房総がいつまでも【楽園】で在り続けることを願います。