(画像は帰りの仮眠場所からの風景)
あ、・・・ああっ・・・ああ~~~っ!
・・・猛暑と共に続いていた南西風から、ようやく東系の風に変わってきた25日
気がつけば南房・・・
前回はうねりと南風でまともにポイントを攻められなかったが、今回はほぼ背後からの弱風
『これなら釣れそう・・・いや釣れるねっ!』
薄っぺらな根拠と思い込みで脳内から変なアドレナリンが出始め、指先がプルプルして、なかなか思うように仕掛けが組めない
要するに、メンタルが弱いワシ・・・
そんなこんなで、現地についてから釣り始めるまでに40分近く浪費し、20時過ぎにようやく第一投
今夜は多少ウネリがあるが、仕掛けごと持っていかれるようなほどではなく、変化を付けてくれる程度だ
しかし、潮は流れない・・・
ん?・・・いや・・・若干だが左から右へ僅かに動いている?・・・・風のせいかな?
10投ほどしたところで、ようやくLEDが消え、20cm程のウリンボが上がる
そして、小サバを挟んで3連続で同型のウリンボさん
そしてしばらく沈黙・・・
流れが弱いので、フグに餌を瞬殺される
それでも、イサキの群れが通過するのか、ポツポツと間隔を開けてイサキが上がる
時にはダブルも♪
・・・しかし、大きくてもようやくウリンボ卒業君?
もう少し大きいのを釣りたいのだが、何か変えようかと思うとアタリがあるので、なかなか決め手が思いつかず・・・
そのまま翌朝まで通してしまった。
いつもの枝針仕掛けでなく、一本針も試せばよかったかな?
それにしても、アジはどこに行ったのだろう・・・
魚種もイサキだけでなく、もっと豊かだったのだけど・・・
いやいや、16尾もイサキを釣っておいて贅沢は言えません
貧果続きのワシへ、釣りの神様からのプレゼントだと思わなきゃね
(^_^;)
帰りに何箇所か小漁港を見て回ったが、アジを狙っている人はいたけど、釣れているようには見えなかった。
ワシの立ち回り先には回遊していないだけなのかな?
昨年も晩夏から初秋に掛けて徐々に良くなっていたと思うので、これからに期待しますかね
日時:7月25~26日 中潮
場所:南房某所
釣果:イサキ20~25cm前後 16尾
小さいと思ったけど、丸々太っていて思ったより身が取れました。
刺身、カルパッチョ、サンガ焼きで
来週末、例の三人組で予定してますが、どおかなぁ。
今回の台風で足場の崩壊がさらに進んで、なんてことになってなければいいんですが。
白浜渡船さんのブログなど、南房の沿岸もかなり被害が出ているようですね
入磯ルートも浮石や障害物がありそうだから気をつけないとね
いずれにしても早めに到着して安全確認を忘れずに!