絵じゃないかおじさん

言いたい放題、自由きまま、気楽など・・・
ピカ輪世代です。
(傘;傘;)←かさかさ、しわしわ、よれよれまーくです。

あ@つぶ短歌035 学校が休みの日には何となく燃えるがごとく消えるがごとく

2018-03-19 06:20:38 | つぶつぶ


多層構造ぶろぐ→Multilayer structure blog

ピカ輪世代(世に団塊とも)の一断面を目指して。


  copyright (c)地  宇
絵じゃないかぐるーぷ
                       英訳短歌version0.01


*  Tanka English translation 



    035 学校が休みの日には何となく燃えるがごとく消えるがごとく


   

        ↓
      (ほんやっ君のとある無料の英訳)

    And disappear as if it burns as if somehow the day off school

         ↓
      (ほんやっ君のとある無料の和訳戻し)

    それは学校から何とか日かのように燃えているかのように消える


       


     この項おわり



つぶつぶ(22”22”)・・・・・


お薬頼り暮し@060 この薬 続けてゆくのは いつまでか

2018-03-19 06:01:35 | つぶつぶ



多層構造ぶろぐ→Multilayer structure blog


  copyright (c)ち ふ
絵じゃないかぐるーぷ
                       


*  Tanka English translation 


  060 この薬 続けてゆくのは いつまでか





        ↓
      (ほんやっ君のとある無料の英訳)

    How long will this medicine continue?
         ↓
      (ほんやっ君のとある無料の和訳戻し)

    どのくらいこの薬は継続するのですか?
       








     この項おわり



つぶつぶ(22”22”)・・・・・



あ@仮想はてな物語 放龍テンプル・ストーリィ  42/前47

2018-03-19 05:59:34 | 仮想はてな物語 
     
copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ



 ダースのヤクシーはんグループとは、センティの紹介で知り合いました。そう深い付き合いはありません。多分、そのあたりの事情を聞きましても、お寺の中は、治外法権・内政不干渉の建前を重要視するかれらのこと、教えてはくれますまい。もし、聞いたとしても、勝手に想像して頂戴と軽くいなされることであろうかと思われます。


そう言えば、ヤクシーはんのことは、センティは何も言わなかったけれど、何かあるのは間違いないだろうと思います。彼らは、12の誓願を立てて東の方向にある浄瑠璃スペースを開拓した、ご仁のグループであります。ショートク太子が、なむぶつと東に向かって、2才の時、手を合わせた相手でもあるようです。


つづく


あ@仮想はてな物語 ぽたら送り 56/後62

2018-03-19 05:56:52 | 仮想はてな物語 


     
copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ


おカネ婆さんは、ついに頭に来たようです。
そのおカネ婆さんの声につられて喜助ジィさんが、
まじまじと見つめ始めました。

「おカネさん?」
「えっ?」


「お前さんは、おカネさんではないのか?」
「そうだけど・・・」



「儂じゃ、喜助じゃ。川南村の喜助じゃ!」
「・・・あっ!
 ああーっ!!!
 はずかしいーっ」つづく

あ@方言川柳053 知っとうかん 曖昧模糊 なんぞいね

2018-03-19 05:55:05 | つぶつぶ


                         copyright (c)ち ふ
                         絵じゃないかオジさんグループ
                         仮想はてなグループ
  



                       

   *  知っとうかん 曖昧模糊 なんぞいね





  (方言川柳 → 無料 英訳 → 無料 和訳戻し)


    

            ↓
    Ine Nanzo posting vague to know

            ↓           
    伊根Nanzoは知っている漠然とした投稿





                          おわり


註、
方言は、伊予(東予、中予、南予)の東予のとある一帯で使用か。